コアジサイロードの高見山&古大野岳(ふろのだけ)



- GPS
- 05:14
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 746m
- 下り
- 737m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:06
天候 | 曇り一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変良く整備されています |
写真
高見杉の避難小屋で少し待ちましたが、なかなか止まないので、今日はコアジサイが見られたので良かった、ということで下山しました。
そして、私たちは水路に沿ってずっと歩くことになります。
水路に沿った道にはタツナミソウがすごく沢山咲いていて、タツナミソウロード。
写真をうまく撮れなかったので掲載していません。
感想
今日は、高見山のコアジサイロードを堪能しようという計画で、三人で高見山へ。
お天気がややこしかったのですが、なんとかもちそうだと判断しました。
お目当てのコアジサイは咲いていました(*^^*)
紫や白の可愛い星を散りばめたようなコアジサイロード。
去年より花が小ぶりでしたし、鹿の食害(?)で、花芽のない木も多くありましたが、コアジサイロードが初めてのお連れ、お二人は、大変喜んでくださいました。
長い長いコアジサイロード♡
高見杉を過ぎたあたりで雨が降り始めました。
高見杉から上もまだまだコアジサイロードは続くのですが、雨が本降りになってきましたので、避難小屋に戻って、しばらく待ちました。ますます雨脚は強くなります。
でも空は暗くはない。
もう少し待てば止むだろうとは思いましたが、お連れもあるし、無理しても面白くないので、下山することに(^^)
それじゃ、天好園で猪肉食べましょう!
ということで、猪肉うどん、猪肉丼を堪能しました。
やっぱり美味しかったです!
次はぜひ猪鍋を食べたいです(⌒▽⌒)
地元に車で帰ってきましたが、時間もあるし、古大野岳(ふろのだけ)に登ってみようということで、同級生のМくんと、探検してきました。
地元の方々が、整備してくれているとは聞いていたんですが、恥ずかしながら初めて登ります。
古大野岳はすごく良い山でした。
古から連綿と続く人々の生活に密着した山なんですね。
急峻な斜面にへばりつつような村の水田を潤すための先人の知恵と努力がこの山全体に見ることができました。
それを過疎化の今以て、守り伝える努力。
素晴らしいと思いました。
杉林も美しく手入れされていて、自然林も人の手が入って理想的な里山になっています。
まだまだ探検の余地のある山です。
また行きたいと思います(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する