ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8265396
全員に公開
ハイキング
四国

神社めぐりで大麻山(大麻比古神社)、諭鶴羽山(諭鶴羽神社)

2025年06月04日(水) 〜 2025年06月07日(土)
情報量の目安: A
都道府県 兵庫県 徳島県
 - 拍手
GPS
88:00
距離
4.8km
登り
540m
下り
524m

コースタイム

1日目
山行
2:38
休憩
0:00
合計
2:38
9:54
0
スタート地点
9:52
2
大麻比古神社駐車場
9:54
24
大麻比古神社
10:18
73
11:31
23
11:54
28
12:22
8
12:30
0
駐車場
12:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6/4 伊弉諾神宮(淡路島/兵庫)※
 〜諭鶴羽山(諭鶴羽神社/淡路島)〜
6/5 大麻比古神社(徳島)※
 〜大麻山登山〜
6/5 忌部神社(徳島)
6/6 土佐神社(高知)※
6/7 田村神社(香川)※
(※は一宮)
その他周辺情報 一宮(いちのみや)とは、ある地域の中で最も社格の高いとされる神社のことである。(Wikipedia)
淡路島入りして海鮮ディナー
2025年06月03日 21:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/3 21:01
淡路島入りして海鮮ディナー
【6/4伊弉諾(いざなぎ)神宮/兵庫県淡路市多賀740】御祭神は伊弉諾尊(いざなぎ)尊と伊弉冉(いざなみ)尊。
2025年06月04日 15:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 15:11
【6/4伊弉諾(いざなぎ)神宮/兵庫県淡路市多賀740】御祭神は伊弉諾尊(いざなぎ)尊と伊弉冉(いざなみ)尊。
二柱はおのころ島に天降って、最初に生んだ国が淡路島。伊弉諾尊はここで余生を送られた。
2025年06月04日 15:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 15:11
二柱はおのころ島に天降って、最初に生んだ国が淡路島。伊弉諾尊はここで余生を送られた。
日本全国の神社との関係
2025年06月04日 15:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 15:18
日本全国の神社との関係
ご由緒
2025年06月04日 15:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 15:19
ご由緒
楼門。拝殿は改装中。
2025年06月04日 15:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 15:20
楼門。拝殿は改装中。
淡路島最高峰(608m)で羽生結弦も何度か訪れたという諭鶴羽(ゆづるは)山。(諭鶴羽神社頂上社)に車で楽々登頂。関西百名山、近畿百名山。
2025年06月04日 17:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 17:26
淡路島最高峰(608m)で羽生結弦も何度か訪れたという諭鶴羽(ゆづるは)山。(諭鶴羽神社頂上社)に車で楽々登頂。関西百名山、近畿百名山。
第九代開花天皇の頃、二羽の鶴に化身した伊弉諾尊・伊弉冉尊の羽に狩人が矢を放ち、二柱の神はこの山に留まると唱えたのが名前の起源。
2025年06月04日 17:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 17:27
第九代開花天皇の頃、二羽の鶴に化身した伊弉諾尊・伊弉冉尊の羽に狩人が矢を放ち、二柱の神はこの山に留まると唱えたのが名前の起源。
やや下って諭鶴羽神社。御祭神は、伊奘冉(いざなみ)尊、御子の速玉男(はやたまお)命、事解男(ことさかのお)命。
2025年06月04日 17:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 17:39
やや下って諭鶴羽神社。御祭神は、伊奘冉(いざなみ)尊、御子の速玉男(はやたまお)命、事解男(ことさかのお)命。
夕方だったのでひと気もなく静か。
2025年06月04日 17:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/4 17:44
夕方だったのでひと気もなく静か。
二柱の神が天降ったおのころ島ではと言われる沼島。
2025年06月04日 17:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/4 17:53
二柱の神が天降ったおのころ島ではと言われる沼島。
海辺で健康晩御飯
2025年06月04日 20:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 20:09
海辺で健康晩御飯
2025年06月04日 20:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 20:36
大麻山
2025年06月05日 09:24撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/5 9:24
大麻山
【6/5大麻比古神社/徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13】
2025年06月05日 09:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/5 9:59
【6/5大麻比古神社/徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13】
御祭神は、阿波国に麻や楮(こうぞ)を植えて殖産興業を進めた天富(あめのとみ)命の太祖、天太玉(あめのふとだま)命と、大麻山に祀られていた猿田彦大神。
2025年06月05日 09:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/5 9:55
御祭神は、阿波国に麻や楮(こうぞ)を植えて殖産興業を進めた天富(あめのとみ)命の太祖、天太玉(あめのふとだま)命と、大麻山に祀られていた猿田彦大神。
猿田彦大神が祀られていたという大麻山へ登山(登拝)開始。
2025年06月05日 10:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/5 10:18
猿田彦大神が祀られていたという大麻山へ登山(登拝)開始。
道迷いの心配はなさそう。
2025年06月05日 11:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/5 11:07
道迷いの心配はなさそう。
鳴門市の最高峰・大麻山頂上(538m)。四国百名山、四国百山。
2025年06月05日 11:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/5 11:31
鳴門市の最高峰・大麻山頂上(538m)。四国百名山、四国百山。
峯神社
2025年06月05日 11:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/5 11:31
峯神社
下りでは真名井の水を頂戴します。
2025年06月05日 11:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/5 11:54
下りでは真名井の水を頂戴します。
後に向かう眉山(290m)。
2025年06月05日 12:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/5 12:10
後に向かう眉山(290m)。
登山口着。
2025年06月05日 12:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/5 12:22
登山口着。
【6/5忌部(いんべ)神社/徳島市二軒屋町2丁目53-1】大麻比古神社の御祭神は忌部氏の祖神なので、忌部神社にも訪問。御祭神は阿波忌部氏の祖神・天日鷲(あめのひわし)命。
2025年06月05日 16:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/5 16:17
【6/5忌部(いんべ)神社/徳島市二軒屋町2丁目53-1】大麻比古神社の御祭神は忌部氏の祖神なので、忌部神社にも訪問。御祭神は阿波忌部氏の祖神・天日鷲(あめのひわし)命。
眉山の上から吉野川や沼島。
2025年06月05日 16:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/5 16:59
眉山の上から吉野川や沼島。
四国の外食はうどん
2025年06月05日 18:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/5 18:06
四国の外食はうどん
生カツオの夜食
2025年06月05日 20:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/5 20:01
生カツオの夜食
吉野川を眺めながら作りたてであたたかい道の駅弁当
2025年06月06日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/6 9:14
吉野川を眺めながら作りたてであたたかい道の駅弁当
ガソリン155円と安い
2025年06月06日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/6 10:54
ガソリン155円と安い
【6/6土佐神社/高知県高知市一宮しなね2丁目16−1】途中大歩危(おおぼけ)など見ながら土佐入り。
2025年06月06日 13:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/6 13:54
【6/6土佐神社/高知県高知市一宮しなね2丁目16−1】途中大歩危(おおぼけ)など見ながら土佐入り。
創祀不明。日本書紀の天武天皇四(675)年に「土左大神、神刀一口を以て、天皇に進る」とある。
2025年06月06日 13:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/6 13:56
創祀不明。日本書紀の天武天皇四(675)年に「土左大神、神刀一口を以て、天皇に進る」とある。
御祭神は、大国主神の御子・味鋤高彦根(あじすきたかひこね)神と一言主神(ひとことぬしのかみ)。一言主は古事記では雄略天皇が葛城山へ鹿狩りをしているときに登場。
2025年06月06日 13:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/6 13:58
御祭神は、大国主神の御子・味鋤高彦根(あじすきたかひこね)神と一言主神(ひとことぬしのかみ)。一言主は古事記では雄略天皇が葛城山へ鹿狩りをしているときに登場。
鼓楼が美しい
2025年06月06日 13:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/6 13:59
鼓楼が美しい
お隣の四国第三十番霊場善楽寺にも参拝。土佐神社の別当寺として弘法大師が開基。ご本尊は阿弥陀如来。
2025年06月06日 14:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/6 14:27
お隣の四国第三十番霊場善楽寺にも参拝。土佐神社の別当寺として弘法大師が開基。ご本尊は阿弥陀如来。
香川に向かい、我が国が誇る大天才の弘法大師・空海さまが大規模な修繕工事を行なったという日本最大規模のまんのう池。
2025年06月06日 17:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/6 17:09
香川に向かい、我が国が誇る大天才の弘法大師・空海さまが大規模な修繕工事を行なったという日本最大規模のまんのう池。
略史
2025年06月06日 17:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/6 17:28
略史
香川といえばうどん。イカ天と間違えた穴子天とよく味の染みたおでん。
2025年06月06日 18:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/6 18:01
香川といえばうどん。イカ天と間違えた穴子天とよく味の染みたおでん。
【6/7田村神社/香川県高松市一宮町286】
2025年06月07日 08:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/7 8:03
【6/7田村神社/香川県高松市一宮町286】
神武天皇一行を大和に導いたという八咫烏(やたがらす)
2025年06月07日 08:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/7 8:07
神武天皇一行を大和に導いたという八咫烏(やたがらす)
奥殿深淵には龍が棲み、覗いたものは絶命するとされて、開かれたことがないそうです。
2025年06月07日 08:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/7 8:29
奥殿深淵には龍が棲み、覗いたものは絶命するとされて、開かれたことがないそうです。
御祭神は、ヒミコではないかとも噂される倭迹迹日百襲姫(やまとととひももそひめ)命、桃太郎のモデル五十狭芹彦(いさせりひこ)命、別名・吉備津彦命、猿田彦大神、天隠山命(高倉下命)、天五田根命(天村雲命)。
2025年06月07日 08:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/7 8:32
御祭神は、ヒミコではないかとも噂される倭迹迹日百襲姫(やまとととひももそひめ)命、桃太郎のモデル五十狭芹彦(いさせりひこ)命、別名・吉備津彦命、猿田彦大神、天隠山命(高倉下命)、天五田根命(天村雲命)。
七福神や干支の像などたくさんあって楽しい神社です。
2025年06月07日 08:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/7 8:38
七福神や干支の像などたくさんあって楽しい神社です。
百襲姫(ももそひめ)命は日本一古い奈良の大神神社後祭神の大物主命の妃、五十狭芹彦(いさせりひこ/桃太郎のモデル)命は四道将軍として活躍し、岡山や広島の吉備津(彦)神社の御祭神。第7代孝霊天皇の御子である二柱は兄弟。
2025年07月26日 22:21撮影
7/26 22:21
百襲姫(ももそひめ)命は日本一古い奈良の大神神社後祭神の大物主命の妃、五十狭芹彦(いさせりひこ/桃太郎のモデル)命は四道将軍として活躍し、岡山や広島の吉備津(彦)神社の御祭神。第7代孝霊天皇の御子である二柱は兄弟。
5月30日に訪れた奈良三輪山の麓にある箸墓(はしはか)古墳の被葬者は百襲姫命とされている。
2025年05月30日 13:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/30 13:36
5月30日に訪れた奈良三輪山の麓にある箸墓(はしはか)古墳の被葬者は百襲姫命とされている。
遅めの朝食
2025年06月07日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 10:14
遅めの朝食
神々の系譜
天皇系図(第12代〜第16代)
天皇系図(第12代〜第16代)

感想





 淡路島から四国に入り徳島、高知、香川の一宮と一宮に関係する神社、淡路島最高峰などを巡りました。併せて徳島の大麻比古神社の御神体山である大麻山に登りました。愛媛の一宮は瀬戸内海の大三島にあるので、中国地方を巡る際に参拝する予定です。
 淡路島は南国を思わせる雰囲気があり、頭がバグって時々沖縄にいるかのようなのんびり気分になりました。名産の玉ねぎは食べていないのが心残りですがそのうちスーパーで買って食べます。四国は、山めぐりや四国八十八ヶ所霊場めぐりで訪れているので、少し詳しくなりました。高知のひろめ市場で藁焼きカツオたたき食べたかったけれど、繁華街の中心部にあって車では行きづらいので諦めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら