ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8263578
全員に公開
キャンプ等、その他
東北

会津朝日岳(撤退) → <駅から山登り 84/88 > 鳴虫山 (日光市)

2025年06月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
03:58
距離
25.9km
登り
741m
下り
697m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:26
休憩
0:00
合計
0:26
距離 7.8km 登り 41m 下り 4m
16:30
26
スタート地点 (只見駅)
16:56
宿泊地 (倉田屋)
日帰り
山行
7:48
休憩
0:03
合計
7:51
距離 18.1km 登り 700m 下り 693m
8:13
265
宿泊地 (倉田屋)
12:38
12:40
12
14:15
77
15:32
32
16:04
ゴール地点 (東武日光駅)
天候 7日: 晴れ

8日:曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
<7日>
最寄駅 → 会津田島駅 → 只見駅→前泊宿

・会津田島駅は交通系IC非対応。乗車券は紙の切符を推奨(特急券はネット購入可)
・会津田島駅からは「自然首都・只見号」バス (毎日運行、予約不用、1,500円)
・只見駅からはレンタサイクル (2日間で1,200円)

<8日>
前泊宿→ 只見駅 →東武日光駅→ 最寄駅
・只見駅までと、鳴虫山の下山口からの最後はレンタサイクル
その他周辺情報 倉田屋 (TEL: 0241-84-2040)
8,800円/人/泊 (2食付)
・只見駅と会津朝日岳の登山口との中間点あたりにあります。
https://maps.app.goo.gl/xsM21xMQG5VZYPxs5

・宿泊者は私1人だけでした。掃除の行き届いたきれいな宿でした。女将さんとのお話しも楽しかったです。
<1日目 7日>
会津朝日岳を登りに1日かけて福島県只見町まで来ましたが、「頂上直下の雪渓はアイゼンとピッケル必須(チェンスパは無力)」との情報を複数見聞きして、チェンスパすら不携帯の私は明日の登山はあきらめました😭(写真は前泊の倉田屋さん)
2025年06月07日 18:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/7 18:42
<1日目 7日>
会津朝日岳を登りに1日かけて福島県只見町まで来ましたが、「頂上直下の雪渓はアイゼンとピッケル必須(チェンスパは無力)」との情報を複数見聞きして、チェンスパすら不携帯の私は明日の登山はあきらめました😭(写真は前泊の倉田屋さん)
<2日目 8日>
まずは只見駅まで8kmほど自転車で戻ります。とほほ。私は何をやってるのかしら…。
2025年06月08日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 8:25
<2日目 8日>
まずは只見駅まで8kmほど自転車で戻ります。とほほ。私は何をやってるのかしら…。
当初、只見線で新潟方面へ向かい、上権現堂山を登って帰ろうかと思いましたが、残雪が登山道を分かりにくくしているとの情報もあったので、日光駅近くの鳴虫山を登ることにしました。(写真は只見駅からの新潟方面。まだまだ残雪あります)
2025年06月08日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 8:46
当初、只見線で新潟方面へ向かい、上権現堂山を登って帰ろうかと思いましたが、残雪が登山道を分かりにくくしているとの情報もあったので、日光駅近くの鳴虫山を登ることにしました。(写真は只見駅からの新潟方面。まだまだ残雪あります)
只見駅から3時間半を要してようやく日光駅です。
山リストの「駅から山登り関東」の未踏の鳴虫山を目指します。リスト名の通り、この山は駅チカなのがありがたいです。
2025年06月08日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 12:39
只見駅から3時間半を要してようやく日光駅です。
山リストの「駅から山登り関東」の未踏の鳴虫山を目指します。リスト名の通り、この山は駅チカなのがありがたいです。
難所は特段なく、黙々と登っていきます。
2025年06月08日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 13:40
難所は特段なく、黙々と登っていきます。
駅から1時間半ほどで鳴虫山の山頂に着きました。木の葉が生い茂り、何も見えません。。。冬なら男体山とか見えたのかな。
2025年06月08日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 14:15
駅から1時間半ほどで鳴虫山の山頂に着きました。木の葉が生い茂り、何も見えません。。。冬なら男体山とか見えたのかな。
山頂直下にはこんな階段もありました。こんな山奥まで整備いただいてありがとうございます。
2025年06月08日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 14:20
山頂直下にはこんな階段もありました。こんな山奥まで整備いただいてありがとうございます。
鳴虫山を降りたら下り一辺倒かと思いきや、アップダウンが何回か続きました。
2025年06月08日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 14:53
鳴虫山を降りたら下り一辺倒かと思いきや、アップダウンが何回か続きました。
日光は観光でも来たことはありますが、この「並び地蔵」は初めてでした。この辺りにも外国人旅行者がウヨウヨいて驚きました。そこそこマイナーな場所だと思いますが、どうやってリサーチしているのかしら。
2025年06月08日 15:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 15:30
日光は観光でも来たことはありますが、この「並び地蔵」は初めてでした。この辺りにも外国人旅行者がウヨウヨいて驚きました。そこそこマイナーな場所だと思いますが、どうやってリサーチしているのかしら。
「並び地蔵」の辺りから迫力ある川も見れて癒されました。
2025年06月08日 15:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 15:32
「並び地蔵」の辺りから迫力ある川も見れて癒されました。
レンタサイクルが目に止まりました。後は駅まで車道歩きだけですので、乗らない手はありません。駅までの 2kmを快走しました。
2025年06月08日 15:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 15:53
レンタサイクルが目に止まりました。後は駅まで車道歩きだけですので、乗らない手はありません。駅までの 2kmを快走しました。
東武日光駅から帰ります。下山の時間が読めないので特急券は買っていませんでした。案の定、特急券は完売。これから3.5時間の在来線の旅です...。お疲れ様でした。
2025年06月08日 16:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 16:04
東武日光駅から帰ります。下山の時間が読めないので特急券は買っていませんでした。案の定、特急券は完売。これから3.5時間の在来線の旅です...。お疲れ様でした。

感想

昨秋に訪れた只見町での低山ハイク(蒲生岳、要害山)は、秘境感あふれる只見線の鉄道旅とあいまって、私の中では上位を争う「マイベスト」な山行です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7358937.html

↑この山行の後、会津朝日岳を目的に再訪する予定だったのですが、ぎっくり腰になってしまい、泣く泣くキャンセルしました(しかも予定していた日は、紅葉のピークの晴天という絶好のタイミング…)。

そして今回、8日の山開きに登頂すべく、前日に1日かけて只見町を再訪。しかし、複数の方から「現在の会津朝日岳はの山頂直下の急斜面の雪渓はアイゼンとピッケルが必須。チェーンスパイクは無力」との情報を見聞きしました。

能天気な私は、チェーンスパイクすら持たない完全な無防備状態…。残念ながら今回は、会津朝日岳を断念することにしました(言い訳させてもらうと、ヤマレコ、YAMAP、Xにも直近の投稿はほとんど見当たらなかったのです…)。

そのまま帰るのも何でしたので、前から気になっていた日光駅近くの鳴虫山を登りました。これはこれで楽しかったです。

会津朝日岳は夏~秋にかけてまた再挑戦します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

おっさん

こんにちは😃

会津朝日岳に向かわれていたのですね?
秋のピーカンな日に登った時でも、山頂直下の一枚岩の様な急斜面は登り降りし難かったので、雪が残っていたら、アイゼンとピッケルは必須なのも頷けます😰

上権現堂山も特に川沿いの中越道は、雪が無くても一部分かり難い所もあったりして残雪有りだとよく登っている慣れた人以外には難しいかも知れませんね?興味が湧いたのならい魚沼アルプスの方が良かったのかも?

会津朝日岳、夏は蒸し暑くて大変そうなので、やっぱり紅葉シーズンが一番良さそうです😄ただ車だと駐車場が狭いので早く行かないとですが😭
2025/6/9 6:41
いいねいいね
1
Taka1972さん
メッセージ、ありがとうございます。腰の具合はいかがでしょうか。

なるほど、魚沼アルプスもあるのですね。

あと、新潟へ向かわなかったのは、「JRより東武線の方が安い」という打算的なものもありました。失笑

次に会津朝日岳へ行くときはまた自転車で行きますので、駐車場の心配はないと思います。笑
2025/6/9 7:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら