湯ノ丸山・烏帽子岳 ツツジの見頃は再来週あたりかな



- GPS
- 07:15
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 673m
- 下り
- 672m
コースタイム
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 7:14
天候 | 晴れ後薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=4823459&fname=0b35aca7d84cbdf54bb30fc738f0e780.jpg
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
ザックカバー
行動食
ハイドレーション
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
感想
ここ暫く土日になると必ずと言って良いほど雨に見舞われ、なかなか山に登る機会に恵まれなかった。
人によるのだとは思うが、どうも雨が降っていると登山自体が苦行に思えてしまい、行く気分が萎えてしまう。
そんな週末を何度も過ごしてきた今シーズンだが、この週末は久しぶりに天候に恵まれた。今回は珍しく大人数(とは言っても総勢6人)での山行。いや、ハイキングと言った方が良いかもしれない。
昨年は地蔵峠から三方ヶ峰、そして城戸平へ下り、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6878188.html
一昨年は地蔵峠から烏帽子岳、そして祢津御堂登山口へ下ったので
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4823459.html
今年は烏帽子岳を経由して上田市 市民の森公園に下ろうかな…と思ったのだが、(珍しく)複数人での行動となり、一般的な湯ノ丸山・烏帽子岳を巡るルートとなった。
(まぁ、他の方の案に乗っかったので私はルートに関してはノータッチ)
さて、このルートを辿るのは久しぶり。10年以上前にかすかに辿った記憶がある程度。近年の登山ブームの折、地蔵峠からのお気楽コースは特にレンゲツツジの時期は混むだろうな…と覚悟していた。
実際に地蔵峠へ行ってみると、危惧していた程人は多くなく、駐車場の確保も容易で助かった。恐らくレンゲツツジが満開の時期から微妙にずれていた為なのだろう。
さて、出発は10時少し前。登山としては遅すぎるのだろう。ただ、目指す山が湯ノ丸山、登山口からの標高差は300m程。次に目指す烏帽子岳も最低鞍部からの標高差は同じく300m程。共にそれ程の標高差ではない為、お気楽なハイキングを想像していたのだが、実際にはそうでもなかった。
ここ数週間、全く運動の類をしていなかった為かそれとも急に高くなった気温の為か、思っていた以上に疲れてしまった。(気温の為にしたいが、正直それだけでは無いような…)
うーん、湯ノ丸山程度で疲れてしまうようでは今シーズン、他の山に登る体力があるだろうか。少々不安ではある。歳のせいですかね…。
さて、この周辺ではまだまだ行った事が無い場所が沢山ある。
角間温泉から角間峠を抜ける古道や烏帽子岳から角間温泉に下る道、角間峠と鹿沢温泉の間に存在する鹿沢小火口などなど…。
果たして行く機会を作れるかどうか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する