記録ID: 8261035
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
北面白山 (駅からカモシカ〜西尾根コース周回)
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 892m
- 下り
- 888m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 面白山高原13:18〜仙台14:17 *面白山高原駅はSuicaなど交通系ICは不可、切符のみ。券売機もないので、復路時は仙台駅の窓口で精算。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
カモシカコース(面白山高原駅〜面白山)は沢沿い〜ロープ付きトラバース〜急登続きの尾根道、ロープのある急坂も何か所かあり。体力任せで行ける登りはともかく、山に慣れてない人や雨上がり後は下り利用は滑りやすく、おすすめできない。 西尾根コース(面白山〜天童高原)は全体に緩やかで、危険箇所なし。初心者にもおすすめ。 天童高原から面白山高原駅へは、道はしっかりしているが、しばらく刈り払いされていなくて、草が繁り気味。さらに繁りそうな夏場は車道歩きのほうが無難かも。 |
写真
感想
往復の交通費を考えると一切経山だけだともったいないので、昨日に続いての東北遠征。山形神室岳も考えましたが土曜は朝早いバス便がないので、仙台宿泊で電車でアクセスしやすい面白山へ行くことに。
カモシカコースで山頂を目指しましたが、自然公園にありがちな動物の名前を愛称にした緩いハイキングコースなんかじゃなく、カモシカのような健脚向けという意味に登り始めてからやっと気付きました。こんな急登続きをひたすら登るのはいつ以来?
でも山頂に着くと360度の大展望。周りに見える全国的に知名度の高い名山には標高は及びませんが、その魅力は引けを取ることはありません。
下りの西尾根コースはカモシカコースとはまったく異なり、急登もなく歩きやすい道でした。車で天童高原からだと標高差も少ないので、初心者向きの山でもありますね。名前通りに面白い山でした。(本当は白く見えるかららしいけど)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する