記録ID: 8257341
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
躑躅🌸咲く釈迦ケ岳へ(高原山)
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場の周りは展望台付きのつつじ公園になっていて、登山しない観光の方も多く訪れるようです。 ・早朝の駐車場は余裕あるも下山時はクルマがあふれており路駐も複数台あり。 ・西那須野のビジネスホテルあじさいに宿泊。大浴場あり、部屋も床フローリングで清潔で格安でGOODでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・往路は見晴らしコースです。道は案内も多く、明確で最初はユルユルと登る感じ。剣ヶ峰から上はきつい急登で、時折ロープも出てきます。 🌸シロヤシオは、剣ヶ峰の手前までは見頃過ぎで落花が多いです。剣ヶ峰前後は見頃の終わりのような印象でした。山頂の近づくに従い花付きがよくなってきます。 ・復路は大入道経由のコースです。勾配の大きいところは印象にありませんでしたが、比較的山慣れた人でないとわかりにくいかも。案内も少なく(踏み跡だけ追っかける状況もあり)、見晴らしコースと違い人はメッキリ少なくなります。 🌸シロヤシオは終わりです。 ・山全体にツツジが自生しています。林の大きさ樹の多さは檜洞丸の比ではありません。 |
その他周辺情報 | ・山の駅「たかはら」があり、お土産等購入可能です。食事も可能ですが、注文後食事提供まで30分以上かかるとの案内がありやめました。近くに飲食店はなかったので腹ごしらえは大変でした。結局、宿泊予定の西那須野にあるホテル近くのカフェガストで遅い昼食を食べました。 |
写真
(1)おはようございます。ツツジで有名(そうな)高原山(釈迦ヶ岳)に登ります。大間々駐車場のツツジ公園のレンゲツツジを寄せて撮影しました。一つテーマを考え出すと突っ込んでいくほうなので、「またツツジかあ。」なのです。
(13)高原山神社。大己貴命(おおあなむちのみこと;釈迦ヶ岳)です。因幡の白兎や「大国様」の大国主命の別名とのことです(Google調べ)。事代主命(ことしろぬしのみこと;鶏頂山)、月読命(つきよみのみこと;月山(西平岳))の三山参拝で黄泉がえりの信仰と言われているそうです(山頂看板)。
(神様の変換ができない)
(神様の変換ができない)
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
・ツツジにとらわれてしまって、まだどこか咲いているところはないかと、皆様のレコを見ていたところ、高原山に思い至りました。なるほど、全山ツツジという感じです。丹沢で有名な檜洞丸とはスケールがちょっと違います。下のほうは終わりかけでしたが、上のほうはまだ見頃です。長く楽しめるところもいいところです。
・登る前は「高原三山」だと思っておりましたが、山頂直下の急登をこなした後はお腹いっぱいになり、その余裕はなくなりました。宿題です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する