記録ID: 8256424
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山(翁島ピストン)
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:55
距離 7.4km
登り 1,054m
下り 1,043m
10:58
15分
スタート地点
15:53
ゴール地点
天候 | 晴れ、暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※旧リゾートスキー場の道路から行けば直接登山口Pに到達できるらしい。 ※昭和の森は17時に入口の門が施錠される為、下山時刻に注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は特に危険な箇所は無い。ただひたすら延々と登っていく。途中トラロープの箇所が2か所あるが問題ない。 |
その他周辺情報 | 天鏡台から降りてきて国道49号線に出て会津若松方面に少し行くと、地ビール園の向かいに「大久保商店」(猪苗代の馬刺しの名店)があります。高級馬刺しが食べられるお店なのですが、もとはお肉屋さんなので、テイクアウトのコロッケやメンチもやっています。馬肉使用の磐梯山メンチカツや馬コロッケなど、珍しいうえ、形もかわいく、バエるwので、お時間ありましたらぜひお試しください♪ |
写真
あっちに見えるのが目的地である登山口P。下山してから天鏡台の人に聞いた話によれば、昨年の8/7の夕刻、1時間に100ミリ降った大雨の時に、磐梯山の上のほうから沢沿いに流れてきたんだそうな。ゴロゴロと雷の音がするから外を見たら、岩がゴロゴロと流れてきたと、、昭和の森もひどい被害だったそうです。
このあたりでちょっとフラフラし始めて焦る。しつこくフラフラするので、もしかして脳出血とか脳梗塞でも起こしたのかと思ったが、どうやら低血糖によるものだったらしい。この直後、突然、ストンと血糖値が上がった(食事した分の糖が血に回ってきた)らしく、元気になりました。焦ったわ〜
装備
個人装備 |
ストック
雨具
防寒具
ヘッデン
ファーストエイドキット
非常用セット
エマシー
ツェルト
非常食
充電用予備バッテリー
|
---|
感想
冬の間の足萎え解消リハビリトレ第4弾。
距離が短い急登コースは得意なはずなのに、足も体力も弱っててしんどかった。
下山しはじめて早速両太ももが攣りまくり、68番とロキソニンのお世話になりながらヨレヨレになって降りてきましたw
土曜日だったので人が居ないコースを選んだのですが、登山道には本当に人が居なくて、下ってくる4名に会ったのみでした。
いやー、下山はしんどい、滑って降りたいw 早く冬来ないかなww
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する