ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8252710
全員に公開
ハイキング
白山

岩屋俣谷園地*ブナの森林浴+大きな白山まで鑑賞できるお手軽山歩き

2025年06月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
3.6km
登り
453m
下り
450m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:27
合計
2:31
距離 3.6km 登り 453m 下り 450m
天候 ◾️くもりよりの晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾️市ノ瀬ビジターセンター
コース状況/
危険箇所等
◾️白山展望台から階段越えまでが急登
その他周辺情報 ◾️永井旅館(市ノ瀬)
外来入浴も実施していますが時間に制限があるみたいです
http://www.hakusan-nagai.jp/nagai_ryokan

◾️白峰温泉総湯
https://www.shiramine-m.com/spa
午前の用事を終え、急いでやってきてもこんな時間になります
この車のみなさんの行き先は白山でしょう。。
2025年06月06日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 11:28
午前の用事を終え、急いでやってきてもこんな時間になります
この車のみなさんの行き先は白山でしょう。。
ニリンソウ終焉
2025年06月06日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 11:29
ニリンソウ終焉
タニギキョウ
2025年06月06日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 11:30
タニギキョウ
市ノ瀬神社お参り
2025年06月06日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 11:31
市ノ瀬神社お参り
なんだっけ?ツリバナ?
2025年06月06日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 11:31
なんだっけ?ツリバナ?
ツボスミレ
2025年06月06日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 11:33
ツボスミレ
ただの紫陽花なのかはたまた違うのか…?
2025年06月06日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 11:34
ただの紫陽花なのかはたまた違うのか…?
炭焼き窯跡前のヌシ
2025年06月06日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 11:36
炭焼き窯跡前のヌシ
その先のカッコ良い木
2025年06月06日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 11:37
その先のカッコ良い木
ツマトリソウむっちゃかわいく撮れた
2025年06月06日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 11:41
ツマトリソウむっちゃかわいく撮れた
ここで何度か見かけたこともあるのに名前はわからない
2025年06月06日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 11:43
ここで何度か見かけたこともあるのに名前はわからない
チゴユリはよくあたりを見渡せば結構咲いていました
2025年06月06日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 11:43
チゴユリはよくあたりを見渡せば結構咲いていました
白山展望台への最後の分岐
帰り周回して左から戻ってくる算段
2025年06月06日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 11:45
白山展望台への最後の分岐
帰り周回して左から戻ってくる算段
白山展望台まではあっという間
2025年06月06日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 11:48
白山展望台まではあっという間
見えてます見えてます
2025年06月06日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 11:49
見えてます見えてます
先客2名様(異国の方)がいたのですぐに出発
2025年06月06日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 11:49
先客2名様(異国の方)がいたのですぐに出発
ここから急登スタート
2025年06月06日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 11:52
ここから急登スタート
あああ♡
シーズンおはつでまだかわいい風貌のギンリョウソウ
2025年06月06日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:01
あああ♡
シーズンおはつでまだかわいい風貌のギンリョウソウ
光差し込み美しく煌めく森
2025年06月06日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:02
光差し込み美しく煌めく森
何か丸い
2025年06月06日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:04
何か丸い
見えてきました、恐怖の?百階段!
2025年06月06日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:06
見えてきました、恐怖の?百階段!
無心で登りたいところなのですが、階段の不安定さに磨きがかかっておりそうもいきません
2025年06月06日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:06
無心で登りたいところなのですが、階段の不安定さに磨きがかかっておりそうもいきません
登り切って次なるポイントは
2025年06月06日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 12:09
登り切って次なるポイントは
こちらのお方、大長山さんにはまだ残雪ありますね
例年ならそろそろ小原林道が開通する頃なので今年はどうなっているのかと勝山市のHPを見てみたところ…落石で通行止めとのこと
え、落石?!だとしたら当面の間開かない説あるんでは…
2025年06月06日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:10
こちらのお方、大長山さんにはまだ残雪ありますね
例年ならそろそろ小原林道が開通する頃なので今年はどうなっているのかと勝山市のHPを見てみたところ…落石で通行止めとのこと
え、落石?!だとしたら当面の間開かない説あるんでは…
百階段を越えれば傾斜は緩やかに
2025年06月06日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 12:10
百階段を越えれば傾斜は緩やかに
パノラマ展望台分岐までのヌシ
2025年06月06日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:12
パノラマ展望台分岐までのヌシ
今日もイケてますな
2025年06月06日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 12:13
今日もイケてますな
そしてこのベンチポイントが
2025年06月06日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 12:15
そしてこのベンチポイントが
こちらも今季絶望の可能性が高い白山釈迦岳
2025年06月06日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:15
こちらも今季絶望の可能性が高い白山釈迦岳
左に大きくカーブしてブナ林が広がりを見せたら
2025年06月06日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 12:16
左に大きくカーブしてブナ林が広がりを見せたら
パノラマ展望台分岐です
このひろびろベンチ最高〜
2025年06月06日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 12:16
パノラマ展望台分岐です
このひろびろベンチ最高〜
ここを右折です
2025年06月06日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 12:17
ここを右折です
の前にパンtime
2025年06月06日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 12:19
の前にパンtime
ブナ林へとれっつごー
2025年06月06日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:20
ブナ林へとれっつごー
序盤はほぼ平坦
2025年06月06日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 12:22
序盤はほぼ平坦
立派なブナが散見されます
2025年06月06日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 12:26
立派なブナが散見されます
ペロン
2025年06月06日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 12:26
ペロン
次のチェックポイント
2025年06月06日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:26
次のチェックポイント
夫婦ブナ
2025年06月06日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 12:27
夫婦ブナ
ムラサキヤシオツツジはくたびれてます
2025年06月06日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:33
ムラサキヤシオツツジはくたびれてます
一瞬潅木帯
2025年06月06日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 12:33
一瞬潅木帯
タムシバいる
2025年06月06日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 12:34
タムシバいる
タムシバの真ん中
今季もう撮れないと思っていたので喜びます
2025年06月06日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 12:34
タムシバの真ん中
今季もう撮れないと思っていたので喜びます
その後アルバイト階段を越えれば
2025年06月06日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 12:35
その後アルバイト階段を越えれば
GOALです
2025年06月06日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 12:36
GOALです
手前のベンチは後傾、真ん中のもやや後傾、奥のは水平なのでいつも奥のベンチに座ります
2025年06月06日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 12:37
手前のベンチは後傾、真ん中のもやや後傾、奥のは水平なのでいつも奥のベンチに座ります
良い感じにご登場
2025年06月06日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 12:37
良い感じにご登場
まだ雪多いね
いつになったら行けるかな
2025年06月06日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 12:39
まだ雪多いね
いつになったら行けるかな
痛恨の白山きりまんじゃろ忘れしました
2025年06月06日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 12:46
痛恨の白山きりまんじゃろ忘れしました
2025年06月06日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:48
最近入手した霊峰白山てぬぐいなのだけど、これはここじゃなかったわ
2025年06月06日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:56
最近入手した霊峰白山てぬぐいなのだけど、これはここじゃなかったわ
ベンチ裏に落ちてたこれはまちがいなく石川県民の仕業!(おいしいよね〜)
2025年06月06日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 13:01
ベンチ裏に落ちてたこれはまちがいなく石川県民の仕業!(おいしいよね〜)
ずーむ
2025年06月06日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/6 13:02
ずーむ
チブリ尾根からどーんと別山
避難小屋あたりはまだ春来てないですね
2025年06月06日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 13:03
チブリ尾根からどーんと別山
避難小屋あたりはまだ春来てないですね
ブナ林の中に入りたい
2025年06月06日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 13:11
ブナ林の中に入りたい
美しい
2025年06月06日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 13:13
美しい
ここにもいた!たぶん他にもいたとは思いますが、見つけられたのは2ヶ所だけでした
2025年06月06日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 13:14
ここにもいた!たぶん他にもいたとは思いますが、見つけられたのは2ヶ所だけでした
いつぶりかわからんぶりに周回します
2025年06月06日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 13:15
いつぶりかわからんぶりに周回します
チェックポイント
2025年06月06日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 13:19
チェックポイント
他のそれとは違い、やけに綺麗な状態を保っている別山〜三ノ峰を望むの看板
2025年06月06日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 13:20
他のそれとは違い、やけに綺麗な状態を保っている別山〜三ノ峰を望むの看板
望むとは
2025年06月06日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 13:20
望むとは
すっかり遠くなってしまった三ノ峰
以前は足繁く通っていたのに
2025年06月06日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 13:21
すっかり遠くなってしまった三ノ峰
以前は足繁く通っていたのに
チゴユリロード
2025年06月06日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 13:22
チゴユリロード
ミドリユキザサ
2025年06月06日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 13:26
ミドリユキザサ
まだまだブナ林
2025年06月06日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 13:27
まだまだブナ林
チラリ主峰
2025年06月06日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 13:27
チラリ主峰
折れ曲がってしまった南竜ヶ馬場〜別山を望むの看板
2025年06月06日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 13:28
折れ曲がってしまった南竜ヶ馬場〜別山を望むの看板
望めてませんね
2025年06月06日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 13:28
望めてませんね
それでもこの看板付近の雰囲気最高
2025年06月06日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 13:29
それでもこの看板付近の雰囲気最高
こちらにはそんなに恐怖ではない三十階段
2025年06月06日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 13:31
こちらにはそんなに恐怖ではない三十階段
わー、これチブリ尾根で見たことあるんだけどわからないやつです
2025年06月06日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 13:35
わー、これチブリ尾根で見たことあるんだけどわからないやつです
サンカヨウまだいる
2025年06月06日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 13:38
サンカヨウまだいる
この斜面全部サンカヨウ
まだ咲いてます
2025年06月06日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 13:38
この斜面全部サンカヨウ
まだ咲いてます
杉林になる
2025年06月06日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 13:40
杉林になる
油断してたら1ヶ所泥濘ポイントがありましたがドボンすることなく無事成功
油断してたら1ヶ所泥濘ポイントがありましたがドボンすることなく無事成功
これはご立派なことで
2025年06月06日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 13:44
これはご立派なことで
この橋こんな綺麗だったかな
2025年06月06日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 13:45
この橋こんな綺麗だったかな
2本目も
2025年06月06日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 13:47
2本目も
3本目越えたところが白山展望台と市ノ瀬の分岐なので右へ
2025年06月06日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 13:48
3本目越えたところが白山展望台と市ノ瀬の分岐なので右へ
市ノ瀬戻り
車は少し減ったかな
2025年06月06日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 13:58
市ノ瀬戻り
車は少し減ったかな
片山津へ寄り道して柴山潟越しの白山
2025年06月06日 15:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
6/6 15:31
片山津へ寄り道して柴山潟越しの白山
お山がよく見えた一日でした
2025年06月06日 15:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/6 15:31
お山がよく見えた一日でした

感想

まだ梅雨前だというのに今日の最高気温は30℃とかいうし、さらに登り始めが昼近くなるということで樹林帯メイン、かつお手軽お山を選ぶしかありません。
だとしたらおあつらえ向きなお山があるではないですか~♪
ということで先月時間がなく白山展望台までだった行程の続きの景色を見に来ました。

朝、地元から見たのはピカピカ白山でしたが、用事を終えて見てみたところ多少輝きを失っていました。それでも雲に覆われることなくいつまでもスッキリとしたお姿を見せてくれた霊峰には感動しました。早くふところに飛び込みたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら