信越トレイルSec-8(道の駅さかえ〜妙法牧場)・城坂城跡


- GPS
- 02:34
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 498m
- 下り
- 71m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車二台使用 自分の車を妙法牧場付近に駐車、もう一台で道の駅に向かい 道の駅さかえから歩行開始 【城坂城跡】 小箕作橋付近の道路余地に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【信越トレイルSec-8(道の駅さかえ〜妙法牧場】 河岸段丘をショートカットする遊歩道以外は舗装車道歩き 【城坂城跡】 駐車場所から城坂城登城口の真新しい標識まで平坦道 登城口からつづれ織りの遊歩道 道跡は明瞭ですが、木の枝が頭上に迫り出し、枝が散乱 巻き道を辿ると城跡を行き過ぎてしまい 引き返して尾根上を行くと、深い堀切跡に出会い 巻道に戻り、その後堀切跡と思われる場所から尾根に合流 ブナに覆われた平坦地が幾段もあり、規模の大きな城跡 主郭を表示する標識等は見つけられませんでした |
写真
感想
苗場山まで延伸した信越トレイルの二回目は、
バイト料を払って車を二台使用し、歩く距離を稼ぎました。
道の駅さかえを出て歩きだすと、すぐに千曲川を渡ります。
宮野原橋は県境の橋、ここから新潟県となり、下流は信濃川、
上流は千曲川と、ここで川の名前も変わります。
橋の袂の交差点を右折後、すぐに河岸段丘へ上る遊歩道があり、
昔の生活道だったのかもしれず、懐かしさを覚える小道。
上郷集落は一段目の集落、中子はその上の集落で、
河岸段丘は二段構えになっていると実際に歩いてみて知りました。
千曲川が削った険しい谷の上は広々とした水田地帯、
そして田植えを終えたばかりの水面の爽やかな風に感動。
中子池は、河岸段丘上の水田を潤す大切な池なのでしょう。
案内板を見て、桜の時季に訪れてみたくなりました。
中子集落の外れに、妙法牧場まで後4kmの標柱があり、
緩やかに登っていく舗装車道がちょっと退屈でしたが、
やがて風景は牧場へと姿を変え、草を食む牛さんたちの姿も見え、
時間はかかるものの、変化が楽しめると言えるかもしれません。
妙法牧場から先までもう少し歩けそうな気がしました。
しかし無理することもないと思い、牧場をゴールとしました。
道の駅さかえで休憩し、さっぱりとて美味しいお蕎麦を頂き、
その後、前回行かれなかった城坂城跡を訪問。
難読の橋から辿った農道は、次第に藪に埋もれかけ、
頭上に迫り出すに枝葉に心細くなりましたが、
着いた登城口の標識の真新しさにびっくり!
遊歩道は抉られた明瞭な道跡が残っています。
堀切跡を幾つか右横に見ながらつい行き過ぎ、藪っぽくなり
尾根伝いに戻ると深い堀切跡に阻まれ、引き返しました。
主郭を探して幾つかの堀切跡から尾根に登ってみましたけれど
草も深くなり、主郭、土塁、曲輪なのか判然とせず、
最も広いと思われる平坦地でも、標識等は見つけられず
草叢で、レンゲツツジがひっそりと咲いていました。
登城口に帰還すると、標識は寄付で建てられたと記されていて
埋もれていく遺跡に関心を持っている方がいらっしゃることに、
意外に思いながら、ちょっと嬉しくなりました。
夏草や兵どもの夢の後
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する