記録ID: 8248541
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬、鳩待峠から大清水、水芭蕉
2025年06月04日(水) 〜
2025年06月05日(木)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:21
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 533m
- 下り
- 935m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:26
距離 14.0km
登り 125m
下り 302m
9:13
5分
スタート地点
15:43
2日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:46
距離 14.9km
登り 408m
下り 633m
13:45
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス、戸倉~鳩待峠1300円、この時は20 分位、運転が怖かった 定時ありますが人数集まり次第、 普通車バンで送迎して頂けます。 バス、大清水~戸倉710円Suica、PASMO使用可 1日5便 この時は大清水~一ノ瀬のバスはシーズンでないとの事、運営されてませんでした。 結構な方歩かれてましたー。長沢、八木沢コースの橋が雪の為、落ち通行禁止。橋の復旧は未定、その為、私達もコース変更しました。 水芭蕉のシーズンから運営して欲しいな |
コース状況/ 危険箇所等 |
いろいろ ヨッピ吊橋から東電小屋から湯元山荘の辺りが水芭蕉がとても良く素敵でしたー あと、小屋番の方にはお勧めしないと言ってた。尾瀬沼へのコースが雪があったが素敵でしたー 白砂峠、三平峠は所々残雪あり注意、 軽アイゼン使用されてる方いましたが、靴のみでギリ大丈夫な感じでした。ガチガチ凍ってるのでなくシャーベット、そんな所が滑る。深い所は1メートル位あり |
その他周辺情報 | 今回は下山後、薬師の湯に寄りました。1000円 昭和レトロな感じでさっぱりした湯、露天風呂は熱めと普通の2タイプ、短時間でも凄く温まります。 沼田市国道沿の直売所に寄りました。山菜ありお安くお得です。個人の方の尾瀬の写真集を頂きました。良い土産になりました |
感想
2日共に天気良くラッキー
尾瀬の水芭蕉は初めて見ましたが、もー沢山で一生分見た感じですが、帰りの土産や直売所のパネル写真を見ると、多分昔はもっと沢山咲いてたのだなと感じました。
ヘリを見た事なかった尾瀬でヘリ旋回、焦る。平?滝直前で転倒、頭を打たれた方いて、直後にそちらに行った我々は結構な出血跡を見て更に焦る。
湯元山荘に戻った所でヘリに収容され福島方面に行かれてました。
小屋の同部屋だった方が第一発見報告者と後で伺い世間は狭いと感じ
世間は狭いと感じだのは小屋での入浴中、同じ町内の方がいた事、団体客が来ると聞き怒涛の入浴だったのでゆっくり話す事も出来ず顔も良く見ず分からずじまい。
小屋は尾瀬小屋でオシャレな感じで食事は美味しく、小屋街には蕾でしたがサンカヨウとキヌガサソウを初めて見ました。シラネアオイが咲てて素敵でしたー皆柵で囲われてましたが仕方ない。
部屋は広く5人で使用、一人の方が少し個性的で余り交流しませんでしたが良い方達で。
夕食中はすぐそばで急にバタンと倒れる方がいたり
橋が落ちてるからと色々コース変更したりとか
なかなかバラエティな記憶に残る旅になりましたー
同行者や同部屋の静岡と下山同行した神奈川のお姉様のお陰で楽しく良い旅になりましたー感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する