記録ID: 824059
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						12本爪アイゼンデビュー北八ヶ岳(高見石ー白駒池ー茶臼山ー縞枯山)
								2016年03月05日(土)																		〜 
										2016年03月06日(日)																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 860m
- 下り
- 518m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 1:25
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 1:40
| 天候 | 曇り時々晴れ間 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																														
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 凍結箇所多い(この日は氷の上に雪が乗っていたので、高見石まではノーアイゼン) コース中トイレは、渋温泉、高見石小屋、麦草ヒュッテ、北横岳ロープウェイ乗り場 | 
写真
装備
| 備考 | ザックをバストランクに預ける時に、充電器を取り出し忘れないこと ハクキンカイロは長く使わないとベンジンが蒸発してしまう。ライターは寒いと着かない。 | 
|---|
感想
					先日の日向山に続き、ペースの速いガイドさんに難儀しました。
渋ノ湯から高見石小屋へのルートは、数年前の秋に通り、高見石小屋はいい小屋だと聞いていましたし、Twitterでスタフの温かいつぶやきや星空自慢を見ていたので、楽しみにしていきました。今回、つかの間ではありましたが満天の星空を見ることができて、とてもよかったです。
今回、北八ヶ岳の森を楽しむことができました。もっと雪のある時にスノーシューで歩きたいですね。夏の苔も是非見に来たいと思いました。
					
					初めて12本爪アイゼンを使い、雪山泊を経験しました。青い空と白い雪景色を期待しましたが、曇り空が多かったです。それでも、雨の予報なのに、山行中は、降らず、時々晴れ間もあったのでラッキーでした。今回は、白駒池の真ん中に立てたこと、童話のようなシラビソの森を歩いたことが印象深かったです。雪山は、ハードルが高いですが、実力に合う山にまた行きたいと思いました。
グラスリーぺぱん
http://www.chinoshi.net/CNet_HP/user/index.php?secid=11156&pageid=1
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:920人
	 こっとこと
								こっとこと
			 fujifumi
								fujifumi
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										
 
							 
										 
										 
										







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する