記録ID: 8239741
全員に公開
ハイキング
近畿
交野山 西面を初めて登るも、登頂無しで1周で下山帰宅。
2025年06月02日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:21
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 310m
- 下り
- 320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:09
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:21
距離 4.1km
登り 310m
下り 320m
8:25
3分
高天原本宮奥津宮神社
9:13
9:17
19分
赤鉄塔下
9:36
7分
ここだちの道登山口(縄文住宅石碑)
9:46
高天原本宮奥津宮神社ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高天原本宮奥津美也神社〜車道(源氏の滝道) 基本的によく整備されたハイキングコースです。最後の車道へ出る直前に水の流れる岩を登る箇所があります。 山頂西側〜いきものふれあいの里駐車場付近(せせらぎの道) 整備されてハイキングコースですが、一部歩きにくい岩の出た坂があり、また全体的に地形図で見た感じより大きく下がって大きく登るアップダウン路です。 いきものふれあいの里駐車場付近〜みはらし道登山口(さえずりの道・こだちの道) 全体的にはよく整備されたゆったりしたハイキングコースですが、途中赤い鉄塔へ向かう道だけは上下両方とも急で足場の悪い坂道で、特に下側はかなり足場の悪い岩場なので、ハイキングには不向きです。北側の迂回路を進む方がよいです。 こだちの道登山口〜高天原高天原本宮奥津美也神社 集落内のアスファルト舗装路歩きです。 |
その他周辺情報 | 銭湯類はかなり離れているようです。 |
写真
感想
元々交野山を2回登頂して、1回の訪問で西面の4つのハイキングルートを通り、標高差600〜700m程度の登山として考えていて、昨日日曜日の早朝にいろいろな時間タイミングの流れがよかったのでバイクで走っていましたが、近づくほどに小雨がまだ残っていて、やる気が消沈してそのまま1号バイパスを回れ右して帰ってしまいました。天候の良くなった昼以降に再度腰が上がることなんて当然無かったです。
とはいえ明日火曜が雨予報のことから、この月曜朝に歩けば洗濯物も晴天完結ってことで、朝から出ましたが、目が覚めたのが7時前、家を出たのが7時45分くらいということで、元々の予定をその通りこなすと帰宅が12時とかになってしまいそうなので、下り始めた途中で1往復だけに削減しました。
交野山の近くまで来ていながら、山頂を登頂していないのはその時はまだ別ルートでの2週目を想定して山中よりも距離ペースの上がる道路を進んだからです。
結局どこの山頂にも寄らなかったので、ちゃんと同行はしていたものの、クマを出すのを忘れました。
西面からの登山は、全体的によく整備されたハイキングコースですが、特に源氏の滝コースは特徴的な雰囲気のあるスポットで、歴史ある地域の趣がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する