記録ID: 8238510
全員に公開
山滑走
鳥海山
鳥海山 心字雪渓と貝型雪渓
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,434m
- 下り
- 2,436m
コースタイム
天候 | 曇り、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
終点の駐車場まではまだ行けないので、路肩に縦列駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●鳥海高原ライン〜湯ノ台口 鳥海高原ラインは雪解け進み、現在は標高910m地点まで車で入れる。 駐車場所から鳥海高原ライン終点(湯ノ台口)までは歩いて登山口へ向かう。 融雪が進み沢や藪が出てきたので宮様コースやソロバン尾根等の冬季ルートは終了。 厳冬期のように自由には歩き回れず、行けるルートは限られる。 現時点で、湯ノ台口から心字雪渓までのルートは二択。 滝ノ小屋経由の夏道ルートとマタフリ沢の雪渓を通る残雪期ルート、どちらか選んで心字雪渓へ向かう。 今回は残雪期ルートを選択。 ●残雪期ルート(湯ノ台口〜マタフリ沢〜心字雪渓) 滝ノ小屋は経由せず、マタフリ沢の雪渓を進むルート。 夏道は通っていないので、通行できるのは沢が雪で埋まっている時期に限られる。 現時点では鳥海高原ライン終点の先からマタフリ沢沿いに雪渓が続いており、最初からスキー使用可。 ルート構成は雪渓歩きのみなので、スキー利用ならこのルートの往復が効率的。 遅い時期になると沢割れや藪が出てくるが、現時点では心字雪渓上部(小雪路付近)まで雪は続いており板を外すことなく心字雪渓まで行ける。 藪漕ぎや夏道歩きは無いので下山滑走もこちらルートが良いが、行けるかどうかは融雪状況次第。 来週末位までは大丈夫そうだが、危ういようであれば夏道ルートを行くのが無難。 ●心字雪渓 現時点で大きなクラックは出来ておらず、縦溝も少ない。 滑走斜面としては良好。 H2000m付近まで雪は続いており、雪渓終点から薊坂の登山道に繋がる。 薊坂は急斜面で岩のギャップが大きいので、スキー兼用靴で登るのはきつい。 外輪山まで登るのであれば、アプローチ用の靴も持参した方が良い。 尚、現在は融雪が進んでしまった為、外輪山へ続くルートは薊坂の夏道のみ。 藪漕ぎすれば文殊岳ルートで外輪山へ登る事も出来そうだが、効率は悪いので薊坂の夏道利用が無難。 ●貝型雪渓 マタフリ沢の先に続く雪渓。 雪渓最上部が急斜面で、40°以上はある。 すぐに傾斜は緩むのでそれほど怖さは無いが、最上部にはクラックや直壁が出来ているので、エントリーする場所を誤ると酷い目に遭う。 広範囲に悪場が広がっているので、ノンストップで突入するのは危険。 安全なラインを見極めてからの滑走推奨。 最大傾斜部を滑り降りた後はマタフリ沢のボトムを滑り、鳥海高原ラインへ抜ける。 まだ沢は割れておらず、鳥海高原ラインまではスムーズに滑り抜けられる。 |
その他周辺情報 | 下山後の風呂は鳥海山荘が近いが、空調設備工事で6月末まで休業中。 |
写真
撮影機器:
感想
まさか、6月にもなろうというのにストップスノーとは驚いた。
どうやら、前日の鳥海山では雪が降ったらしい。
心字雪渓上部では茶色く汚れた雪に混じって白い雪。
その新雪がストップスノーと化しており、板の滑りを悪くしていた。
斜面は荒れておらず状態は良いものの、肝心の雪質が伴わず。
下の方の雪はザラメで滑りは良いが、高い標高域では時々板を掴まれてしまい微妙な滑走となった。
季節外れの新雪に驚いたが、河原宿小屋の状態にも驚かされた。
今年は例年以上に雪が多かったせいか、例年以上に河原宿小屋の傾きも進行している。
「今年こそ河原宿小屋は倒壊する。」
と、毎年のように冗談まじりに言ってきたが、どうやら今年は冗談では済まなくなりそうだ。
今は雪で囲われている状態なので倒壊せず小屋の形を保っているが、雪が溶けたらどうなる事やら…
今後の河原宿小屋の命運が、非常に気になるところである。
◆貝型雪渓滑走(標高1580m〜貝型雪渓〜鳥海高原ライン)
2025年6月1日16:10撮影
この日のラスト滑走。
この日は色々滑ったけど、ここの滑走が一番良かった感じ。
標高の高い場所はストップスノーで滑りが悪かったが、この標高域は良好なザラメ雪。
下に行くにつれて斜面は荒れてくるけど、まだ十分滑るに耐えられる。
来週以降も滑れそうなので、今シーズン最後の板納めに鳥海山は如何かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する