ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8237819
全員に公開
沢登り
京都・北摂

【京都北山】針畑川・翁谷の右俣からイチゴ谷山 (おまけ:弁天谷の弁天滝)

2025年06月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
813m
下り
814m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:00
合計
4:30
10:10
110
翁谷に入渓
12:00
70
13:10
40
県道に降りてから、弁天谷に入り直し
13:50
50
弁天谷の大カツラのところで引き返し
14:40
県道に下山
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滋賀県道781号線の翁谷出合に路肩が広くなったところがあり,そこに駐車。2〜3台は駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
※ 翁谷の「左俣」については以下の記録を参照。3段20mくらいの滝があります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5694632.html

【翁(オキナ)谷】
・ 針畑川の枝谷で,イチゴ谷山(△892.1m)の東に突き上げている谷。ごく小さな谷に過ぎないが,終始かなりの急傾斜で,沢床は岩が張っており,岩溝のような狭い谷の中に小滝が連続する。今回は右俣に入ったが、大きめの滝としては源頭付近にある2段15mの斜滝くらいで、基本的には小滝が続く。一部ミニゴルジュ風の箇所もあって、頑張って直登すれば、ちょっとした突破気分を味わえる。3段20mの大きめの滝場のある左俣を遡行して、この右俣を下降すると楽しいかもしれない。
・ 沢慣れた人ならロープの必要性は感じないと思うが、それなりに切れ込んだ箇所もあるので、一応携行したほうが無難。

【弁天谷】 ※「堂の谷」とも呼ばれているそうです。
・ 翁谷の北隣の小さな谷。20分ほど遡ると、地元で「弁天滝」と呼ばれる10mほどの直瀑がある。滝の直前から両岸が切り立って険しくなるので、滝の直下まで行くには登山靴だと厳しく、足元は沢足袋or沢靴にしたほうが無難。
・ 弁天滝の上はナメ滝がずっと続き、小さな谷の割には端正な印象だが、目立った滝としては最大5mくらいの滝が2、3出てくるくらい。

※ 便宜上タイトルを「京都北山」にしてますが、流域的には完全に滋賀県です。滋賀県民の皆様、まいどすみません…。
翁谷は、前回左俣に入りに来た時は下部に倒木が多く煩わしかったが、今回は若干きれいになって、いくつかの滝場が復活していた。来てよかった。
2
翁谷は、前回左俣に入りに来た時は下部に倒木が多く煩わしかったが、今回は若干きれいになって、いくつかの滝場が復活していた。来てよかった。
最初は植林だが、しばらく行くと自然林が美しい。今日の森の主役はキビタキ。
1
最初は植林だが、しばらく行くと自然林が美しい。今日の森の主役はキビタキ。
前回はこちらの左俣に入りましたが…
2
前回はこちらの左俣に入りましたが…
今回はこちら、右俣へ。いきなり2段5mの滝があり直登できないので、右岸巻き。
3
今回はこちら、右俣へ。いきなり2段5mの滝があり直登できないので、右岸巻き。
両岸の切り立った、幅狭の谷が続く。
1
両岸の切り立った、幅狭の谷が続く。
いよいよゴルジュ風に
いよいよゴルジュ風に
ミニゴルジュ風(あくまで「風」)の区間の小滝は全部直登できるが、この滝は手掛かりがこまかくやや苦労。
ミニゴルジュ風(あくまで「風」)の区間の小滝は全部直登できるが、この滝は手掛かりがこまかくやや苦労。
もう終わりかな〜と思っていたら、2段15m。水量は少ないが、瀟洒な印象の滝。
もう終わりかな〜と思っていたら、2段15m。水量は少ないが、瀟洒な印象の滝。
源頭部はなかなか良い雰囲気の森であります。
3
源頭部はなかなか良い雰囲気の森であります。
イチゴ谷山
イチゴ谷山の東尾根で下山。いちおうテープはあるけど、特に上部は踏み跡が薄いので、要読図。
2
イチゴ谷山の東尾根で下山。いちおうテープはあるけど、特に上部は踏み跡が薄いので、要読図。
【おまけ:弁天谷】翁谷の北隣にある、弁天谷にも寄りました。20分ほど遡ると、急に谷が狭まって…おお、見えてきた!
【おまけ:弁天谷】翁谷の北隣にある、弁天谷にも寄りました。20分ほど遡ると、急に谷が狭まって…おお、見えてきた!
【おまけ:弁天谷】弁天滝、10mくらい? 水量は少ないけど、なかなか形の良いお滝様である。
1
【おまけ:弁天谷】弁天滝、10mくらい? 水量は少ないけど、なかなか形の良いお滝様である。
【おまけ:弁天谷】念のため弁天滝を左岸から巻いて上流も見に行ってみたけど、大きな滝はないものの、やたらとナメ滝が続く。
【おまけ:弁天谷】念のため弁天滝を左岸から巻いて上流も見に行ってみたけど、大きな滝はないものの、やたらとナメ滝が続く。
【おまけ:弁天谷】大きなカツラもありました。
4
【おまけ:弁天谷】大きなカツラもありました。
【おまけ:弁天谷】弁天谷の出合にあるお社。もしかして、これ、弁天様?
【おまけ:弁天谷】弁天谷の出合にあるお社。もしかして、これ、弁天様?

装備

備考 ・ フェルトソール沢足袋使用。ぬめりが強い印象だったので、フェルトがよさそう。
・ ロープ等の沢登りの基本装備は携行したが、使用機会なし。

感想

 今週末はあまり時間がとれないので、ご近所の谷歩き。針畑川の翁谷には2年前の7月に訪れ、左俣で3段20mほどの大きな滝場に出会って驚かされたが、その際は左肩を痛めた後のリハビリ山行でロープすら持っていなかったため、予想外に険しそうな右俣の下降はあきらめた。今回はその右俣を覗きに行ったわけです。
 左俣にそれなりの滝場があったし、それなら右俣にも…と期待して入ったわけだが、基本的には小滝ばかりでちょっと残念。それでも小雨もよいの明るい霧に包まれた初夏の緑の山はやはり美しい。今日の谷は完全にキビタキのさえずりの領域だった。どんなに小さな谷でも、私は山の中にいるだけで幸せです。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら