ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8237438
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

沼ッ原から白笹山〜南月山、目的は半分も達成できず

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
10.4km
登り
705m
下り
704m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:05
合計
5:11
距離 10.4km 登り 705m 下り 704m
9:10
93
10:43
53
11:36
17
11:53
11:54
76
13:10
13:11
54
14:05
13
14:18
14:21
0
14:21
ゴール地点
天候 雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼ッ原駐車場は、上手く停めれば100台くらい駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
濡れると滑る場所多数です。
それでも、滑落するような場所は、ほとんどありません。
高速を降りたあたりからポツポツ雨。
一時は普通に降っていて転進も考えたが、トイレに寄ったりしているうちにほぼ止んだので、嫌いなゲイターを付けてスタート。
防寒としてカッパの上も着ていく。
2025年06月01日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 9:09
高速を降りたあたりからポツポツ雨。
一時は普通に降っていて転進も考えたが、トイレに寄ったりしているうちにほぼ止んだので、嫌いなゲイターを付けてスタート。
防寒としてカッパの上も着ていく。
山道脇にはチゴユリ。
2025年06月01日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 9:13
山道脇にはチゴユリ。
ズミは見頃。
2025年06月01日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 9:17
ズミは見頃。
終盤のタチツボスミレやツボスミレが咲く。
2025年06月01日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 9:18
終盤のタチツボスミレやツボスミレが咲く。
場所によっては水溜まり。
この先、前途多難だなぁ。
2025年06月01日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 9:20
場所によっては水溜まり。
この先、前途多難だなぁ。
昨日の風雨のせいか、新しい花ごと落ちたシロヤシオ。
2025年06月01日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 9:32
昨日の風雨のせいか、新しい花ごと落ちたシロヤシオ。
その近くに、満開のシロヤシオ。
花付きは良さそうだが、遠い上にこの空ではねぇ。
濡れるので、近づくこともできない。
2025年06月01日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 9:33
その近くに、満開のシロヤシオ。
花付きは良さそうだが、遠い上にこの空ではねぇ。
濡れるので、近づくこともできない。
山道脇にも、良いシロヤシオが出てくる。
暑いので、一旦カッパを脱ぐ。
2025年06月01日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 9:35
山道脇にも、良いシロヤシオが出てくる。
暑いので、一旦カッパを脱ぐ。
これはモリモリだ。
2025年06月01日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 9:41
これはモリモリだ。
斜面の下の方にも結構木がある。
2025年06月01日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 9:47
斜面の下の方にも結構木がある。
遠い所に、ミツバツツジらしきピンク。
2025年06月01日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 9:52
遠い所に、ミツバツツジらしきピンク。
ずっとシロヤシオが咲いているが、とにかく目立たない。
2025年06月01日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 9:58
ずっとシロヤシオが咲いているが、とにかく目立たない。
コヨウラクツツジ。
花付きは普通?
2025年06月01日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 10:01
コヨウラクツツジ。
花付きは普通?
シャクナゲも出てくる。
この辺のは終盤。
2025年06月01日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 10:03
シャクナゲも出てくる。
この辺のは終盤。
笹刈りされているが、気を付けないと滑りそう。
結構風の音は聞こえるが、今のところ問題なく歩けている。
2025年06月01日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 10:05
笹刈りされているが、気を付けないと滑りそう。
結構風の音は聞こえるが、今のところ問題なく歩けている。
シロヤシオが、蕾を残すようになってくる。
この先は、蕾の方が優勢。
2025年06月01日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 10:07
シロヤシオが、蕾を残すようになってくる。
この先は、蕾の方が優勢。
まだバイカオウレンが残っていた。
2025年06月01日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 10:13
まだバイカオウレンが残っていた。
思ったより上手く撮れていたタケシマラン。
2025年06月01日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 10:17
思ったより上手く撮れていたタケシマラン。
オオカメノキも、ここに来て良い状態のものが出てくる。
2025年06月01日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 10:23
オオカメノキも、ここに来て良い状態のものが出てくる。
まだ見頃なシャクナゲ。
2025年06月01日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/1 10:28
まだ見頃なシャクナゲ。
こちらは見事。
2025年06月01日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/1 10:28
こちらは見事。
ヒメイチゲ。
閉じたものばかりだったが、これはかろうじて開いている。
2025年06月01日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 10:38
ヒメイチゲ。
閉じたものばかりだったが、これはかろうじて開いている。
ショウジョウバカマが残っていた。
2025年06月01日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 10:39
ショウジョウバカマが残っていた。
白笹山に登頂。
天気は案外持ちそう?
カッパをザックに入れ、チョコでエネルギー補給して出発。
2025年06月01日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 10:40
白笹山に登頂。
天気は案外持ちそう?
カッパをザックに入れ、チョコでエネルギー補給して出発。
白笹山を越えたら、いきなりガス。
しかも、時々雨が降ってくる。
傘を準備して、様子を見ながら歩く。
2025年06月01日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 10:45
白笹山を越えたら、いきなりガス。
しかも、時々雨が降ってくる。
傘を準備して、様子を見ながら歩く。
カタバミはしょぼくれたものばかり。
2025年06月01日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 10:46
カタバミはしょぼくれたものばかり。
わずかに残るミネザクラ。
傘を差しつつ、カッパの上だけ着て歩く。
2025年06月01日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 10:49
わずかに残るミネザクラ。
傘を差しつつ、カッパの上だけ着て歩く。
ミヤマスミレだ。
今日、見ておきたかった花の1つ。
日の出平から先でも結構見た。
2025年06月01日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 10:59
ミヤマスミレだ。
今日、見ておきたかった花の1つ。
日の出平から先でも結構見た。
フモトスミレがポツポツ。
雨が断続的に降ってきて、心が折れそう。
強い風の音もする。
2025年06月01日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 11:03
フモトスミレがポツポツ。
雨が断続的に降ってきて、心が折れそう。
強い風の音もする。
山頂の手前の雨宿りできる場所で、この先のことを考えカッパの下も着る。
そして、南月山に登頂。
この感じじゃ、予定のルートで進むのは無理か・・・
2025年06月01日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 11:36
山頂の手前の雨宿りできる場所で、この先のことを考えカッパの下も着る。
そして、南月山に登頂。
この感じじゃ、予定のルートで進むのは無理か・・・
茶臼岳なんか見えるはずもなく。
そして、予想通り風が強い。
傘を左側に構え、走って下って行く。
2025年06月01日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 11:36
茶臼岳なんか見えるはずもなく。
そして、予想通り風が強い。
傘を左側に構え、走って下って行く。
樹林帯に入って、風は弱くなる。
しかし、今度は笹のおかげでずぶぬれ。
靴の中が盛大に濡れ、テンションダダ下がり。
2025年06月01日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 11:46
樹林帯に入って、風は弱くなる。
しかし、今度は笹のおかげでずぶぬれ。
靴の中が盛大に濡れ、テンションダダ下がり。
あまり周りの様子を見る余裕もなく、日の出平に到着。
せめて牛ヶ首のミネザクラだけでも見ておきたかったが、もうその気力もなくここから下山する。
2025年06月01日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 11:54
あまり周りの様子を見る余裕もなく、日の出平に到着。
せめて牛ヶ首のミネザクラだけでも見ておきたかったが、もうその気力もなくここから下山する。
お、ミツバオウレン。
少しは和む。
2025年06月01日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 12:00
お、ミツバオウレン。
少しは和む。
何とか顔を上げ、ミネザクラを探す。
2025年06月01日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 12:01
何とか顔を上げ、ミネザクラを探す。
これが一番咲いていたかな。
2025年06月01日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 12:02
これが一番咲いていたかな。
何もない笹のトラバース道を歩き続けて、ようやく畏敬池へ。
樹林帯と言っても木が疎らなので、あまり雨を防いでくれなかった。
2025年06月01日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 12:28
何もない笹のトラバース道を歩き続けて、ようやく畏敬池へ。
樹林帯と言っても木が疎らなので、あまり雨を防いでくれなかった。
お、ムラサキヤシオ。
これも今日見たかった花の1つ。
2025年06月01日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 12:35
お、ムラサキヤシオ。
これも今日見たかった花の1つ。
所々にシロヤシオ。
益々目立たない。
2025年06月01日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 12:50
所々にシロヤシオ。
益々目立たない。
シャクナゲに期待したが、思ったよりも咲いていない。
見逃しただけか?
2025年06月01日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 12:50
シャクナゲに期待したが、思ったよりも咲いていない。
見逃しただけか?
実が大きくなり始めたエンレイソウ。
葉にピントが合っていて残念。
2025年06月01日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 13:00
実が大きくなり始めたエンレイソウ。
葉にピントが合っていて残念。
ミツバツツジがわずかに残る。
シロヤシオよりは木が少なそう。
2025年06月01日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 13:08
ミツバツツジがわずかに残る。
シロヤシオよりは木が少なそう。
ほとんど雨が止み、時々明るくなったりするので、少し元気が出る。
せっかくなので、沼ッ原に行ってみる。
柵が出来ていた。
2025年06月01日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 13:33
ほとんど雨が止み、時々明るくなったりするので、少し元気が出る。
せっかくなので、沼ッ原に行ってみる。
柵が出来ていた。
四阿で昼食休憩。
雨は時々ぱらつくが、休憩後に少し遊歩道を歩く。
ズミが、もうそろそろ見頃になりそう。
2025年06月01日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 13:55
四阿で昼食休憩。
雨は時々ぱらつくが、休憩後に少し遊歩道を歩く。
ズミが、もうそろそろ見頃になりそう。
花付きは良さそう。
群生しているので、満開時にはなかなか見応えがありそうだ。
2025年06月01日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 13:56
花付きは良さそう。
群生しているので、満開時にはなかなか見応えがありそうだ。
南月山が薄っすら見えるが、雨は降っていそうな感じ。
2025年06月01日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 13:58
南月山が薄っすら見えるが、雨は降っていそうな感じ。
ハルリンドウかな?
2025年06月01日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/1 14:03
ハルリンドウかな?
駐車場に戻る途中にツクバキンモンソウ。
2025年06月01日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 14:11
駐車場に戻る途中にツクバキンモンソウ。
駐車場の広場に満開のズミ。
2025年06月01日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/1 14:18
駐車場の広場に満開のズミ。
満開のヤマツツジの向こうに調整池。
2025年06月01日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/1 14:19
満開のヤマツツジの向こうに調整池。
4台車が残る駐車場にゴール。
このあと、3台ほど車が来た。
2025年06月01日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/1 14:20
4台車が残る駐車場にゴール。
このあと、3台ほど車が来た。

感想

もうツツジメインの山行はいいかなと思い、この時期に見ておきたい花を探しに那須岳に行ってきました。

風が強いのは覚悟していましたが、駐車場到着時はまさかの雨。
それでも少しするとほとんど止んだので出発しましたが、白笹山を越えるとそれなりの降雨。
古いカッパを持ってきたので雨は染みてくるし、靴の中はずぶ濡れ。
予定の三斗小屋温泉まで行ったら低体温症になりかねないと思い、エスケープして戻りました。
見たかった花は半分も見られず、残念な山行となってしまいました。
高原山にでも行った方が良かったかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら