ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8237001
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山(大池地獄谷~最高峰~小天狗山~樫ヶ峰)

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:29
距離
23.9km
登り
1,362m
下り
1,550m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:54
休憩
1:05
合計
9:59
距離 23.9km 登り 1,362m 下り 1,550m
7:10
18
7:28
7:29
34
8:18
8:26
3
8:33
8:34
42
9:50
10:10
1
10:11
23
10:35
6
10:51
10:52
4
10:56
10:57
44
11:41
11:59
5
12:03
12:04
6
12:10
12:11
5
12:16
9
12:26
12:28
3
12:46
17
13:07
13:08
19
13:27
13:28
38
14:06
14:15
31
14:46
11
14:57
14:58
3
15:01
5
16:03
3
16:07
16:08
6
16:13
16:14
27
16:40
16:41
40
17:21
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
◾️大池地獄谷
大池地獄谷道から歩き始め、途中で沢と一体化、沢をへつったり渡渉したり、沢を見下ろす道を歩いたり。沢の中を歩くわけではないので登山靴でOK。(夏は沢に入って沢歩きもできる)

◾️小天狗山
一般登山道はなくマイナールート(軌跡)を伝って行く。踏み跡は比較的明瞭、テープもある。

◾️樫ヶ峰
林間ルート、キレットルート、樫ヶ峰ルートがあり、それぞれその名の通りのワイルドさ。いずれも樹林帯の中のルートで、「キレット」から思い浮かべるむき出しの岩場はない。地図に載っている「○○岩」は不明瞭。どこルートもあまり踏まれていないようで、ヤブっぽいところもある。
神戸電鉄大池駅から出発。
2025年06月01日 07:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/1 7:09
神戸電鉄大池駅から出発。
住宅街を抜け、登山口へ折れます。
2025年06月01日 07:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 7:30
住宅街を抜け、登山口へ折れます。
階段を降り…
2025年06月01日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 7:31
階段を降り…
いよいよ地獄谷。
2025年06月01日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 7:37
いよいよ地獄谷。
コアジサイが迎えてくれます。
2025年06月01日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/1 7:38
コアジサイが迎えてくれます。
地獄谷道。
2025年06月01日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 7:43
地獄谷道。
この辺りから登山道が沢と一体化します。
2025年06月01日 07:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 7:59
この辺りから登山道が沢と一体化します。
水晶山第四砂防ダムの堰堤。
2025年06月01日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/1 8:00
水晶山第四砂防ダムの堰堤。
「渇水時 近道」をのぞくと…
2025年06月01日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 8:04
「渇水時 近道」をのぞくと…
もちろん堰堤湖ができていて通行不能。
2025年06月01日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 8:04
もちろん堰堤湖ができていて通行不能。
急坂の巻道。トラロープを伝って降ります。
2025年06月01日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 8:07
急坂の巻道。トラロープを伝って降ります。
地獄大滝。夏になったらここでドボンするのが楽しみ。
2025年06月01日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/1 8:20
地獄大滝。夏になったらここでドボンするのが楽しみ。
沢を遡行します。
2025年06月01日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/1 8:26
沢を遡行します。
ルートを塞ぐ池は…
2025年06月01日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 9:02
ルートを塞ぐ池は…
ロープを伝ってへつります。
2025年06月01日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 9:02
ロープを伝ってへつります。
池のフチをぐるりと回り…
2025年06月01日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 9:04
池のフチをぐるりと回り…
対岸の登山道にのります。
2025年06月01日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 9:04
対岸の登山道にのります。
地獄谷道の終点。向かって左から出てきました。
2025年06月01日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 9:16
地獄谷道の終点。向かって左から出てきました。
記念碑台で早めの昼食🍚強風で寒いので、温かいメニューにして正解でした🥶
2025年06月01日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 9:53
記念碑台で早めの昼食🍚強風で寒いので、温かいメニューにして正解でした🥶
縦走路にのり、ゴルフ場を通過⛳️
2025年06月01日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 10:24
縦走路にのり、ゴルフ場を通過⛳️
レポで気になっていた大月地獄谷の終点。「この先 事故多発 危険⚠️ ここは一般登山道ではありません」
2025年06月01日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/1 10:35
レポで気になっていた大月地獄谷の終点。「この先 事故多発 危険⚠️ ここは一般登山道ではありません」
みよし観音の奥です。以前、大月地獄谷を登った時はガーデンテラス寄りで猛烈な藪漕ぎをするハメになったので、次回はみよし観音を目指そうっと💦
2025年06月01日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/1 10:35
みよし観音の奥です。以前、大月地獄谷を登った時はガーデンテラス寄りで猛烈な藪漕ぎをするハメになったので、次回はみよし観音を目指そうっと💦
サラサドウダン。
2025年06月01日 11:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/1 11:10
サラサドウダン。
フタリシズカ。
2025年06月01日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/1 11:15
フタリシズカ。
縦走路はツツジのトンネル🌺
2025年06月01日 11:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/1 11:27
縦走路はツツジのトンネル🌺
最高峰とうちゃこ❗️ハイカー多っ
2025年06月01日 11:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/1 11:59
最高峰とうちゃこ❗️ハイカー多っ
石の宝殿🙏
2025年06月01日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 12:18
石の宝殿🙏
サラサドウダン。
2025年06月01日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/1 12:22
サラサドウダン。
いったん車道にのり…
2025年06月01日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 12:22
いったん車道にのり…
再び山道へ。
2025年06月01日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 12:31
再び山道へ。
奥池方向へ車道を渡り…
2025年06月01日 13:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 13:03
奥池方向へ車道を渡り…
すぐ社家郷山方向へ折れます。
2025年06月01日 13:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 13:07
すぐ社家郷山方向へ折れます。
コアジサイのトンネル。
2025年06月01日 13:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 13:17
コアジサイのトンネル。
しばらく歩き、小さな沢の合流点で…
2025年06月01日 13:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 13:26
しばらく歩き、小さな沢の合流点で…
小天狗山に誘う赤いテープ。
2025年06月01日 13:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 13:28
小天狗山に誘う赤いテープ。
緑色のテープ。
2025年06月01日 13:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 13:31
緑色のテープ。
登り始めはテープはほとんどありませんが、踏み跡は比較的明瞭です。
2025年06月01日 13:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 13:34
登り始めはテープはほとんどありませんが、踏み跡は比較的明瞭です。
ところどころに倒木。
2025年06月01日 13:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 13:42
ところどころに倒木。
緑色のテープ。
2025年06月01日 13:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 13:48
緑色のテープ。
青色のテープも。
2025年06月01日 13:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 13:52
青色のテープも。
変わった形の木がヒョロっと伸びている急斜面の岩場をガシガシ這い上がります。
2025年06月01日 13:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 13:57
変わった形の木がヒョロっと伸びている急斜面の岩場をガシガシ這い上がります。
新しい赤テープ。
2025年06月01日 14:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 14:00
新しい赤テープ。
木の幹に3色ペイント。
2025年06月01日 14:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 14:01
木の幹に3色ペイント。
倒木。くぐります。
2025年06月01日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 14:04
倒木。くぐります。
マイナールートの分岐。来た方向に戻る矢印の「盤滝」が気になるけれど、今日は事前調査していないので小天狗山へ直行します。
2025年06月01日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/1 14:06
マイナールートの分岐。来た方向に戻る矢印の「盤滝」が気になるけれど、今日は事前調査していないので小天狗山へ直行します。
小天狗山とうちゃこ❗️眺望が少しあるので、腰を下ろしておやつ休憩🍪
2025年06月01日 14:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/1 14:15
小天狗山とうちゃこ❗️眺望が少しあるので、腰を下ろしておやつ休憩🍪
小天狗山と県道16号を結ぶルートは急坂、しかも落ち葉でめっちゃ滑る⚠️
2025年06月01日 14:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 14:24
小天狗山と県道16号を結ぶルートは急坂、しかも落ち葉でめっちゃ滑る⚠️
トラロープ。
2025年06月01日 14:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 14:25
トラロープ。
半分滑り降ります。
2025年06月01日 14:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/1 14:28
半分滑り降ります。
車道の直前に堰堤。
2025年06月01日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 14:30
車道の直前に堰堤。
県道16号に出ます。
2025年06月01日 14:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 14:31
県道16号に出ます。
樫ヶ峰登山口方向へ折れたところで、車道脇にユキノシタの群落。
2025年06月01日 14:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/1 14:41
樫ヶ峰登山口方向へ折れたところで、車道脇にユキノシタの群落。
樫ヶ峰登山口。
2025年06月01日 14:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 14:46
樫ヶ峰登山口。
小笠峰490m。
2025年06月01日 14:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/1 14:57
小笠峰490m。
社家郷山589m。ここから樫ヶ峰へ直行せず、双子岩方向へ降ります。
2025年06月01日 15:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 15:06
社家郷山589m。ここから樫ヶ峰へ直行せず、双子岩方向へ降ります。
が、双子岩のあたりでキョロキョロしたけれどもよくわからず通過🥲このルートは「林間ルート」だそう。
2025年06月01日 15:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 15:18
が、双子岩のあたりでキョロキョロしたけれどもよくわからず通過🥲このルートは「林間ルート」だそう。
休憩所もあります。
2025年06月01日 15:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 15:22
休憩所もあります。
樫ヶ峰へ登り返す取り付きがよくわからず迷走中、標識を発見。ほっ…
2025年06月01日 15:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 15:36
樫ヶ峰へ登り返す取り付きがよくわからず迷走中、標識を発見。ほっ…
どうにかキレットルートにのれました。
2025年06月01日 15:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 15:40
どうにかキレットルートにのれました。
トラロープ。
2025年06月01日 15:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 15:40
トラロープ。
鎖。といっても斜度はほどほどなので、持たなくても登れます。
2025年06月01日 15:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/1 15:42
鎖。といっても斜度はほどほどなので、持たなくても登れます。
年季の入った標識。
2025年06月01日 15:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 15:45
年季の入った標識。
地図上、「くずれ壁岩」のあたりですが、どの岩か特定できないので写真だけ…
2025年06月01日 15:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 15:46
地図上、「くずれ壁岩」のあたりですが、どの岩か特定できないので写真だけ…
キレットルートから一般登山道に合流。
2025年06月01日 16:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 16:03
キレットルートから一般登山道に合流。
眺望ナイス👍さっき歩いた山並みがくっきり👁️(ちょっとズーム)
2025年06月01日 16:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/1 16:07
眺望ナイス👍さっき歩いた山並みがくっきり👁️(ちょっとズーム)
時間に余裕があればゆっくりしたい展望スポットです。
2025年06月01日 16:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/1 16:07
時間に余裕があればゆっくりしたい展望スポットです。
反対側は大阪湾まで臨めます👁️
2025年06月01日 16:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/1 16:09
反対側は大阪湾まで臨めます👁️
樫ヶ峰とうちゃこ❗️
2025年06月01日 16:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/1 16:13
樫ヶ峰とうちゃこ❗️
最短ルートで下山します。
2025年06月01日 16:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 16:15
最短ルートで下山します。
「樫ヶ峰ルート」だそうです。
2025年06月01日 16:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 16:21
「樫ヶ峰ルート」だそうです。
あまり踏まれてない印象。ヤブっぽいところもあります。
2025年06月01日 16:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 16:27
あまり踏まれてない印象。ヤブっぽいところもあります。
休止中の施設に出ました。ここからロードをヨレヨレで歩いていたら北山緑化植物園付近に停留所があり、タイミング良くバスに乗車🚌お疲れ様でした!
2025年06月01日 16:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/1 16:40
休止中の施設に出ました。ここからロードをヨレヨレで歩いていたら北山緑化植物園付近に停留所があり、タイミング良くバスに乗車🚌お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

狙っていた比良の天気予報は荒天、無難に六甲へ⛰️
半年ぶりの大池地獄谷、変化に富んだ沢の風景を楽しみながら、ずっと一人の静かな山歩き🥾
縦走路にのると打って変わってハイカーだらけ、最高峰は大賑わい❗️
山行計画では有馬方面に下山だったけれども、時間が余るのでどこへ行こうかな…と地図を眺めていたら、「キレット」とな⁈興味津々、行ってみることに➡️
奥池から先は未踏ルート、ワキドキしながら小天狗山、最後は樫ヶ峯⛰️「キレット」は、ちょいワイルドなアスレチックルートでした🪨

今回は、思いつきで樫ヶ峰方面に足を伸ばし、プチ冒険😆身近な六甲だけれど、まだまだ知らないルートがあるんだなぁ~



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

六甲、自由自在ですね。ワタシはまだメジャーなところをちょっとかじった程度しか知りませんが、なかなか開拓し甲斐のありそうなお山ですね。沢歩き、とっても良さげ。
2025/6/6 9:23
どびーさん、六甲はマイナールートが面白いですよ😆『バリ山行』のような究極のバリエーションはまぁ置いといて、フツーのマイナールートでも六甲とは思えない秘境がありますので、よろしければご案内しますよ〜
沢も、クライミング要素はほとんどなく沢歩き的に楽しめます❗️(ただし、六甲はヤブが多い沢が多く、夏は不向きなことも🐛)
2025/6/6 12:15
いいねいいね
1
Buna-blueさん、超レアー、バリエーションルートを、しかも思い付きで惹かれて歩かれるご決断に
乾杯いたします。
お得意の沢あり岩場、クサリ場と出てきてwakudoki旅でしたね。
ルートを参考に私も五分割で歩いてみたいですfootsweat01
2025/6/6 13:48
sityanさん、バリエーションというほどのことはありませんが、気分はバリエーションで楽しめました😉是非行ってみてくださ〜い❗️(これから蒸し暑くなるので秋以降にオススメします🍂)
2025/6/6 18:25
Buna-buleさんのレポみてたら、また樫ヶ峰に行きたくなりました😜
六甲のガイドになれますよ😄
2025/6/9 8:22
tosazuruさん、行き尽くしたつもりの六甲ですが、未踏ルートはわんさかあるので、ボチボチ開拓しようと思います☺️私こそtosazuruさんのレポに刺激されてあちこち繰り出してますよ〜(屯鶴峯、鍋谷山etc.)
2025/6/15 19:14
こんにちわ

小天狗はまだ登ったことがないのですが、県道16号に登山口があるのは意識していました。昨日16号を歩いていたのですが、標識133の辺り酷い藪で歩けるとは思えませんでした。写真50、51からはわずかに隙間があるって感じでしょうか。堰堤の近くは少しだけ藪が途切れたところが出入り口ですかね。今後行くとしたら大藪谷からがいいのでしょう。

数年前16号を歩いていたら、その堰堤の向かって東側の鉄柵に囲まれた辺りでハイカー何人から出口教えてくれと頼まれたことがあります。一旦登り返して、西側の方に道があるはずと答えました。そちらに入り込むようなポイントってあったのですかね。写真49の下位から東向きに行ったとか。
2025/7/7 12:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら