記録ID: 8236839
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ツツジと新緑の三窪高原&倉掛山
2025年06月01日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 893m
- 下り
- 875m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:19
距離 15.7km
登り 893m
下り 875m
9:37
2分
スタート地点
15:56
ゴール地点
| 天候 | 曇 後 時々 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
三窪高原から倉掛山にかけて登山道はとても歩きやすく整備されている |
写真
感想
6月最初の日曜日、そろそろツツジが見頃になっているであろう奥多摩の様子を偵察するべく三窪高原に行ってみました。
三窪高原への登山口は国道411号の柳沢峠。毎月のように通り道にしている馴染み深い峠ですが、柳沢峠から山に入るのは実は初めてです😇
のんびりと家を出たので柳沢峠に到着できたのは午前9時過ぎになってしまい、出遅れたことで峠の駐車場はまさかの満車。ツツジシーズンの柳沢峠、ナメたらいかんですね😂
目当てのツツジの開花状況ですが、三窪高原のヤマツツジはまだ蕾が多くて満開はあと1週間後くらいかなぁ…という感じ。ヤマツツジより一足早く咲くミツバツツジの方はちょうど見頃を迎えているようでした。
ちなみに、ミツバツツジは三窪高原よりもそのあと足を延ばした倉掛山方面の方が見応えがあって、特に倉掛山の山頂一帯に広がるミツバツツジの大群落は素晴らしいの一言でした!
そして、この季節はツツジとともに新緑も見頃。三窪高原から倉掛山にかけて続く防火帯の尾根はずっと見晴らしが良くて、鮮やかな新緑の色に染まる奥多摩の眺めは最高でした。
本来なら道中あちらこちらから見えるはずの富士山が雲に隠されていた残念でしたが、今日はツツジと新緑を十分に楽しめただけでも良しとしなければですね😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
kuge













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する