記録ID: 8233197
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山(顕鏡寺参道から周回)
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 620m
- 下り
- 618m
コースタイム
天候 | ☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なお、国道412号から「石老山入口」へ右折して、すぐ左に🚾があります。下山して🅿️に戻る🚶途中で寄れるので便利 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ざっくりした地図wは、こちら https://sagamiko.info/image/pamphlet/010_sekirouzan.pdf まあ、道標完備の東海自然歩道なので、この地図でそれぞれの位置関係をつかめば、まず無難に歩けるかと 顕鏡寺までは、参道=石老山登山路で、石畳やら大岩を削った足場やら整備を尽くしてくれてます。が、今朝は、昨日の大雨☔️で、つるつるだったり、ザーザー水が流れてたりで、序盤、些か難儀しました。 顕鏡寺↑桜みち↑山頂↓大明神は、フツーの山道です 大明神↓大明神展望台(狭いけど、ベンチ2、テーブルベンチ1の設置された休憩適地。全山で最も好展望かも)からちょと下った道標佇む分岐を左へ下ると「チャレンジャーコース」、真っすぐ下るのが東海自然歩道の模様。挑戦する気迫も技術もないので、大人しく東海自然歩道を下りました。沢沿いは崩落の傷跡が残りますが、随所の木に巻かれた桃色リボンやら紙道標やらが誘導してくれます とーぜん、ゲイター装着で臨みます |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
筆記用具
携帯
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
ふと気付けば、20210411山行 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3070426.html
で京塚山踏んで14/15になっちゃってから、はや4年の月日が流れました
年間登山者2,600,000人超を誇る高尾山、山頂広場の展望台に立てば、最も目立つのは、この山(個人の見解ですw でも、富士山や大室山が雲隠れしても、石老山は目の前に見えてるはず) これ以上放置するのも失礼かと、本日、生憎の天気のなか周回してきました。
よく整備されたお山でした^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する