記録ID: 8232409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
ツツジ満開の芋の木ドッケから長沢背稜_八丁橋周回(二軒小屋尾根↗︎タワ尾根↘︎)
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 1,773m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:34
距離 20.5km
登り 1,765m
下り 1,773m
12:53
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ 山頂(長沢山) 気温10度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
→朝5時で3台駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で全体に湿っていました ぬかるみは無いものの、木の根がツルツルでちょっと危険 ▪️ニ軒小屋尾根(モミソノ頭~芋の木ドッケ) 登山口までは林道を延々と歩く…結構長い 一度沢に降りたい後、尾根まで上がって行く モミソノ頭までの尾根は広く、どこを歩いても問題ない(分岐が無いので道迷いの心配はないが、あまり踏まれてないので地面は柔らかく、ブッシュも多くあるので歩きやすくは無い) モミソノ頭以降は尾根が狭くなっていくため、踏み跡が明瞭 芋の木ドッケの直前は急斜面を直登していく 全体にピンクテープは少なめ ▪️長沢背稜(芋の木ドッケ~ヘリポート) 登山道は明瞭で綺麗に整備されており、とても歩きやすい 各ピークの前後は多少急登 長沢山より東側は各ピークに巻道あり ▪️タワ尾根~八丁橋 運搬要モノレールに沿って下山 一番歩きやすいところにレールが施設されているため、レールの左右どちらも歩きにくい レールは大京谷ノ峰まで、その先は大京谷ノクビレまで一度下るが、そこから登るルートが見つけにくい ウトウの頭まではとんでもない急登… ウトウの頭から分岐の篶坂ノ丸(すずさかのまる)まではなだらかで歩きやすい 篶坂ノ丸からは八丁橋へ降りていくが、途中までは踏み跡不明瞭かつ急登のため、常にマップを確認しながら歩いた方が良い 途中からはちゃんと整備された登山道になる |
その他周辺情報 | トイレは東日原バス停の他、日原鍾乳洞までの間に観光トイレがある(これ以降はトイレ無し) |
写真
感想
「長沢背稜はツツジが満開」のレコを見て、さっそく出動~
満開のツツジだけでなく、シャクナゲも見れて大満足の山行でした
芋の木ドッケから長沢山までの間は3月に歩く予定だったのですが、大雪の直後だったためあえなく敗退かており、今回がお初
これで長沢背稜は棒ノ折山まで赤線がつながりました
タワ尾根はウトウの頭から大京谷ノ峰の間が鬼門
3月に登りで歩いた時も迷ったところで、今回も迷走…もう少しピンクテープが欲しいと思いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する