記録ID: 8229590
全員に公開
ハイキング
奥秩父
水の風景を見に深緑の西沢渓谷へ
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 991m
- 下り
- 981m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:13
距離 12.3km
登り 991m
下り 981m
天候 | 曇り時々晴れですが谷筋なのでずっと日陰☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・トレッキングシューズでは問題ありませんが遊歩道だからといって街スニーカなどで来ると後悔するレベル。階段や鎖など整備性は十分ですが、水を大量に含んだ分厚い落ち葉や岩場も多くあります。沢沿いに限り「普通の」登山道です。 ・シャクナゲは終わり(か?)。一個も見なかった。ミツバツツジもゼロ。赤いヤマツツジは五指が余るほど。要するに花はありませんでした。 ・深まる緑の渓谷と水の風景が目的でしたので、まあいいかと自分にいいきかす。 |
その他周辺情報 | ・道の駅みとみで土産物や地元野菜、甲州ワインなどを購入可能です。登山バッジも購入できます。 ・日帰り温泉もたくさんあります。事前に調べたがそれほど疲れてないので寄りませんでした。 ・・みとみ笛吹の湯 ・・三富温泉白龍閣 ・・やまなしフルーツ温泉ぷくぷく ・・ほったらかし温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴(ローカット/ビブラム)
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | ・もっとライトな身ごしらえでも行けますが自分の普段の登山スタイルで。 (結局何を引いてよいかわからない) ・登山定数も小さくで喉もあまり乾く感覚はなかったので、結局、飲料予定ポカリ1.5kg持ち運び。 |
感想
・最近の週末はずうっと雨とか微妙な天気。富士山や展望は期待できないというところ。先日の丹沢で脚が張り気味なこともあり、標高差のない西沢渓谷に来ました。谷筋は曇っている天気のほうが下手な撮影でも幾分よいので。
・甲武信岳に行かれる方もけっこういるみたいです。わたしも何年か前にピストンしましたが、今年はテント担いでいきたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する