記録ID: 8227296
全員に公開
ハイキング
四国
【琴平山(大麻山・象頭山)】半分観光山歩き(琴平駅近くから反時計回り周回)
2025年05月31日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 705m
- 下り
- 705m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:45
距離 11.4km
登り 705m
下り 705m
12:57
16分
琴平駅近くのコインパーキング
16:42
琴平駅近くのコインパーキング
琴平山山頂に気づかず、Uターンして25分ほどのロスがあります
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
琴平駅近くのコインパーキングに駐車 下山後は、高松駅近くで宿泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・金刀比羅宮本宮までは観光地も、長い急な階段あり💦 ・奥社までは、舗装された歩きやすい道続き ・奥社から先は普通の山道で、竜王社まではひたすらトラバース ・竜王社を過ぎると歩きやすい道 ・山頂は展望もなし、山頂を過ぎて北側に200m歩いたところに展望台あり ・象頭山、琴平山に向かう道は歩きやすい道、琴平山山頂は見落としてUターン、25分ほどのロス😭 ・琴平山から先は、しばらくは少しザレもある急な下りを経て、金刀比羅宮参道に合流します |
写真
琴平山山頂
ヤマレコマップでは、分岐の先に見えましたが、通った登山道のすぐ横でした
戻ってきたのはいいのですが、思っていたよりも寂しい山頂でした
往復で25分かかったのに、なんか悔しい🥺
ヤマレコマップでは、分岐の先に見えましたが、通った登山道のすぐ横でした
戻ってきたのはいいのですが、思っていたよりも寂しい山頂でした
往復で25分かかったのに、なんか悔しい🥺
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(28ℓ)
ザックカバー
非常食
水
レインウェア
帽子
手袋
ヘッドランプ
ライター
サングラス
スマホ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
携帯バッテリー
|
---|
感想
羽田始発の便で高松入りして、午前中は飯野山登山
讃岐うどんでおなかを満たしてから、午後は大麻山、象頭山(琴平山)に転戦しました😁
駅近くのコインパーキングに車を停めて、反時計回りでの周回
参道を抜けて、金刀比羅宮本宮、奥社と観光モードで歩きます
ですが、想像以上に急な階段続き💦
山歩きよりも、階段歩きの方がつらく感じます😫
観光目的で来ている、普段、あまり歩いていない人にはキツイコースでしょう
金刀比羅宮本宮、奥社から先は、山道歩きで一気に人も減ります
トラバースの道と、舗装を抜けて着いた大麻山は、舗装路の横に標識があるだけの寂しい山頂
山頂の先にある展望台は好展望😁
曇り予報だったのが絶好天で、瀬戸内の島並を堪能しました
象頭山も、琴平山も、舗装路の横に標識があるだけの寂しい山頂
琴平山は、山頂を通り過ぎたため、Uターンで山頂に戻りました
往復で25分かかったわりに、寂しい山頂で、通り過ぎてしまったのを悔しく感じました🥺
急登を下った後は、舗装路で参道へ
参道は観光客でいっぱいでしたが、ほかの観光地と比べてインバウンドの比率がかなり低いところでした
どうしてでしょう🤔
下山後は高松市内で宿泊
名物の骨付き鳥と、地元の日本酒を楽しんで、翌日の竜王山に向けての英気を養いました😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する