記録ID: 8226478
全員に公開
ハイキング
甲信越
長野県 戦略的要衝の京ヶ倉を攻める
2025年05月31日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 452m
- 下り
- 448m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 2:52
距離 3.6km
登り 452m
下り 448m
11:25
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
天気予報は昼から雨
午前中で往復できる京ヶ倉へ
京ヶ倉・大城の謂れは、戦国時代に生坂谷を治めていた丸山氏(仁科一族)が山上に城を築き、 甲斐の武田信玄との戦いの備えとし、武田滅亡後には府中(松本)の小笠原氏に攻められ た古戦場でもあり、京ヶ倉−大城−眠り峠の登山道は小笠原氏が麻績城を攻めた時に使用 した重要な戦略道路でもあったとのことです。(生坂村観光協会)
3時間で高低差450mくらいのハイキングですが、馬の背あり、鎖あり、景色きれいで楽しめます。雲がなければ南北アルプスや浅間山など見えたのでしょうが、降られずにすみ、楽しいひとときでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Sガイドの報告では本来の大本命・海谷三山はだいぶシビアだったようですが、スケジュールが
あえば是非秋に挑戦しましょう❗️
遅くなりましたが両神山アップしました
両神とりあえずyamapにアップしてあります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する