安曇野デトックスマラソン2025


- GPS
- 01:32
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 36m
- 下り
- 44m
コースタイム
- 山行
- 1:32
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:32
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
応援いっぱい PORAのお姉さんがキレイ スパイダーマンや褌が走ってる |
その他周辺情報 | 瑞祥 松本店 800円 戸倉温泉から源泉運んでるとのこと 沸かし湯かと思った… やはり戸倉の本店の掛け流しがいい |
写真
篠原信一さんと写真を撮る事だったから
目標達成!!
わたし、がーねっちんの目標は
右ハムが痛くならない!
キロ表示看板のボランティアの方々にありがとーや手を振るをコンプリート!
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
アディゼロタクミセン10(hobiron)<br />ゴーストマックス(garnet)
|
感想
心が解れていくのを感じた
やっぱり安曇野はスバラだった
毎年恒例の安曇野ハーフマラソン
千葉に帰任して1年
帰任前にと◯しや薬局さんの弊社へのグループイン初日をヘルプさせていただいた
店先に3人ほど白衣のまま応援に出てる!
コースアウトして手を振りながら近づくとたった1日だったのに、覚えていてくださり少し談笑してコースへ
あいにく常念には雲がかかっているが
田んぼ
水路
声援
すべてが心をといていく
右ハムの痛みも出ることなく、遅いなりに少しずつビルドアップして、ラストの「激坂」を力強く駆け上がり、見ず知らずの方の「切り替えて〜!」の声援に後押しされ上手く切り替えられてゴールへ向かう
デカい
実にデカい人がコース上にいる
篠原さんだ!!
タッチした手も私の倍はある
楽しいスバラな21.195キロだった
もう少し走りたいとすら思った
帰路のあずさ車中にて宅飲みレベルに飲み散らかし、諏訪湖や八ヶ岳や甲斐駒にあ〜登った山々だ!とオジサンがはしゃぐ
近々、2人のヤマレコが5年前の塔ノ岳以来上がるかも
おしまい
今シーズンもやはり安曇野ハーフマラソンで締める
本日のgarnetさんの一言
「安曇野ハーフマラソンはデトックスだ」
にモロ共感
歓迎、応援、景色に癒されて
千葉で溜まった嫌なことが全て解毒される
体が動かなくなる迄参加し続けたい大会です
今年はタイムは狙わず
篠原信一さんと写真を撮る
が目標
レースは予想以上に暑く給水所毎に
スポーツドリンクを摂り水を頭から被る
ビショビショヌレヌレ展開
8km過ぎた所で
「ミキティ!!」と声を掛けて
志村美希さんを抜く
ミキティは当日朝に捻挫してるのに速い
沿道にあった
「お帰りなさい。ようこそ安曇野ハーフマラソン」
という横断幕の「お帰りなさい」という部分に
何故が目頭が熱くなる
約13km地点でgarnetさんとすれ違うが
今日は元気そうで覇気があった
(事実ハムの痛みが出なかったとの事)
その後も淡々と走り
最後の激坂(仮称)を走りきってゴールすると
篠原信一さんがいる!!
ソッコーでテントに戻りスマホを持って
ゴール地点に戻る
快く写真を撮らせてもらい目標達成
すんげーいい人でした
松本で水道水のような温泉に浸かってから
特急あずさでgarnetさんと酒盛りタイム
500缶を4本買って乗り込むも足らずに
車内販売の350缶をgarnetさんに奢ってもらう
ヘベレケ状態で山手線を回り常磐線で寝過ごしそうになりつつ何とか帰宅
今年もトータルで楽しい大会でした
また来年も必ず参加しよう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
篠原さんは生でみると想像以上にデカかったです!
手もデカい!
優しい朴訥した印象でした✨️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する