記録ID: 8225273
全員に公開
ハイキング
四国
【飯野山(讃岐富士)】青空を求めてひとっ飛び!(飯山町登山口から反時計回り周回)
2025年05月31日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:49
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 414m
- 下り
- 414m
コースタイム
天候 | 晴れ♪ 気温はソコソコ上がっていましたが、からっとして過ごしやすい気候でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
レンタカーを借りて移動 高松空港から登山口まで40分ほど 10:00前の到着で、駐車場の空きはわずかでした 下山後は象頭山(琴平山)へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体によく整備されていて、歩きやすい道です 軽装の方が目立ちました 山頂は展望なく、少し北側に下ったところが展望台でした |
その他周辺情報 | ◆純手打うどん よしや 登山口から車で5分ほど ちょうどお昼時だったこともあり、10人ほど並んでいました 二人とももち豚ぶっかけうどん + 天ぷら数種 おいしいと思っていたら、るるぶにも掲載のお店でした |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ウェストポーチ
水
帽子
スマホ
保険証
タオル
|
---|
感想
東日本は天気がイマイチな週末が続きます
晴れそうなところを探していると、中国、四国、九州の天気がよさそう
ほぼ2年前から毎週末、山と街道を歩き続けて、この週末がちょうど100週目
その間に登っていなかったのが香川県と沖縄県の山だけ
本州の都道府県制覇も区切りとしてはいいかな、ということで、香川遠征へ😁
午前の部は、さくっと登れる新日本100名山の飯野山へ
讃岐富士という名の通り、周りから見たときに、非常にきれいな形の山です
アクセス途中から、山の形を楽しんで、登りにかかります
気温はソコソコ上がりながらも、からっとして気持ちのよい道を歩き、さくっと山頂へ
山頂は展望がありませんでしたが、少し下ったところにある展望台からは、瀬戸内の島までばっちりと😁
最近、瀬戸内の島並を見ることができる山はお気に入りです♪
展望を楽しんだ後は、午後の部の象頭山、大麻山に向かうため、さっくりと下山します
最後には花(おそらくヒメカンゾウ)と飯野山のコラボも楽しみ
直前まで、土曜日は曇り予報でしたが、結果的には絶好の天気😊
下山後は讃岐名物のうどんに舌鼓を打ち、琴平山に向かいました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する