ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8221800
全員に公開
ハイキング
東北

【大滝根山・高柴山】満開のツツジと花々🌸

2025年05月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
11.7km
登り
897m
下り
890m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
1:38
合計
7:33
距離 11.7km 登り 897m 下り 890m
6:14
2
スタート地点
6:16
6:17
54
7:11
7:12
63
8:15
8:16
6
8:22
8:25
1
8:26
27
8:53
9:38
23
10:01
37
10:38
10:39
15
11:16
56
12:12
26
12:38
13:23
15
13:38
13:39
8
13:47
ゴール地点
天候 ☀️時々☁️ 夏の空 朝12℃大滝根山18℃高柴山20℃ 微風
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大滝根山
「鬼穴・仙台平コース入口」の道路脇に2~3台置けるスペースあり
今回の下山口である、「大越口駐車場」には5台ほど置ける駐車場がありました
仙台平キャンプ場に広々した駐車場があり、鬼穴登山口まで15分歩く

高柴山
浮金登山口(小野町)、牧野登山口(田村市大越町)、門沢登山口(田村市船引町)
いずれも登山口には駐車場有り
牧野駐車場には仮設トイレ🚽あり
コース状況/
危険箇所等
【大滝根山】

<<巨岩での絶景に、色々な花🌸にも出会えた>>

日本300名山の一つで、阿武隈山地の最高峰(標高1,192m)
山頂には、自衛隊のレーダー基地があり、山頂の一等三角点はフェンスの中で踏むことは出来ない
麓には、有名な(あぶくま洞・入水鍾乳洞)がある

(鬼穴・仙台平コース、大越コースを周回登山)
両コースとも整備されていますが、いずれのコースも急斜面やクサリ場があるので注意⚠️
特に危険箇所はありませんが、大越コースの沢沿いでは、滑りやすい箇所が幾つかある
渡渉する際は岩が滑りやすいので足元に注意⚠️
山行中にトイレ🚽は無く、仙台平キャンプ場の駐車場のみ
近くに、セブン-イレブン 滝根神俣店あり

【高柴山】

<<山頂一面に広がる真っ赤な山ツツジ🌺に癒される>>

山頂へは三つの登山コースがあり、いずれも整備されて安心して歩ける
危険箇所は無し
トイレ🚽あり
詳しくは、田村市HPにて https://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/oogoe-kankougaido-takasibayama.html

今回は事前調査にて確認済ではあったが時期が遅すぎた💦
その他周辺情報 観光📷
あぶくま洞・入水鍾乳洞
牧野から見る「大滝根山」
23
牧野から見る「大滝根山」
鬼穴登山口の駐車スペース(3台)から登山口まで徒歩10秒
仙台平キャンプ場🅿は遠くなるのでこの駐車スペースが良いと判断
17
鬼穴登山口の駐車スペース(3台)から登山口まで徒歩10秒
仙台平キャンプ場🅿は遠くなるのでこの駐車スペースが良いと判断
では出発=3
毎夏恒例のベリショにしたk
毎度Boyの様(周囲からは似合うと言われる😊)
6
では出発=3
毎夏恒例のベリショにしたk
毎度Boyの様(周囲からは似合うと言われる😊)
いきなりギンラン🌸
tは大喜び
14
いきなりギンラン🌸
tは大喜び
沢沿いの道には色々な花🌸がお出迎え
3
沢沿いの道には色々な花🌸がお出迎え
🌸ラショウモンカズラ
18
🌸ラショウモンカズラ
🌸コンロンソウ(上左右)
チゴユリ(左下) (コチャルメルソウ(右下)
15
🌸コンロンソウ(上左右)
チゴユリ(左下) (コチャルメルソウ(右下)
沢を渡って
新緑が綺麗な尾根道へ
7
新緑が綺麗な尾根道へ
尾根道にも様々な花が
🌸マイヅルソウ(左上) ユキザサ(右上)
ツクバキンモンソウ(右下)
15
尾根道にも様々な花が
🌸マイヅルソウ(左上) ユキザサ(右上)
ツクバキンモンソウ(右下)
🌸ツクバネソウ(上)
クルマムグラ(左下) ギンラン(右下)
14
🌸ツクバネソウ(上)
クルマムグラ(左下) ギンラン(右下)
一旦平坦な道になってブナ平へ
10
一旦平坦な道になってブナ平へ
🌸ツクバネウツギ
真ん中はちょっと違う?同じ?
9
🌸ツクバネウツギ
真ん中はちょっと違う?同じ?
ヤマツツジ咲く急登
15
ヤマツツジ咲く急登
🌸フタリシズカ(左上) アオマムシグサ(右上)
ギンリョウソウ(下左右)
8
🌸フタリシズカ(左上) アオマムシグサ(右上)
ギンリョウソウ(下左右)
🌸コケイラン
よく目についた
26
🌸コケイラン
よく目についた
見上げると
🌸シロヤシオが沢山
17
見上げると
🌸シロヤシオが沢山
岩盤の急登(鎖と鉄梯子)
コレやらせなので💦
21
岩盤の急登(鎖と鉄梯子)
コレやらせなので💦
急登から解放されたら、電柱がある展望地に飛び出した
蓬田岳だろうか? 今日初の眺望が広がる
14
急登から解放されたら、電柱がある展望地に飛び出した
蓬田岳だろうか? 今日初の眺望が広がる
少し歩くと山頂の大獄根山峯霊神社
25
少し歩くと山頂の大獄根山峯霊神社
フェンス越からの一等三角点
ここが本当の山頂
タッチは出来ず眺めるのみ
6
フェンス越からの一等三角点
ここが本当の山頂
タッチは出来ず眺めるのみ
山頂では、シロヤシオが満開
今シーズンお初
13
山頂では、シロヤシオが満開
今シーズンお初
*無垢*
な感じが良いよね
22
*無垢*
な感じが良いよね
山頂ではないが、一応山頂標識?で記念撮影
39
山頂ではないが、一応山頂標識?で記念撮影
神社裏の高台には、航空自衛隊のレーダードーム
梵天岩へ
7
神社裏の高台には、航空自衛隊のレーダードーム
梵天岩へ
🌸ヤマツツジにレンゲツツジ
kには全て「ツツジ」😅
20
🌸ヤマツツジにレンゲツツジ
kには全て「ツツジ」😅
梵天岩に登って見たら
17
梵天岩に登って見たら
気持ちよく晴れてるぅ〜
北方向の大展望
左に見える山は「移ヶ岳」かな
17
気持ちよく晴れてるぅ〜
北方向の大展望
左に見える山は「移ヶ岳」かな
山頂からペラペラ石へ向かうが、ズルしてショートカットしてみたら、藪漕ぎ&急斜面を降りる羽目になり失敗
なんとか登山道に出てペラペラ石へ向かう
6
山頂からペラペラ石へ向かうが、ズルしてショートカットしてみたら、藪漕ぎ&急斜面を降りる羽目になり失敗
なんとか登山道に出てペラペラ石へ向かう
山頂からペラペラ石までは阿武隈山地特有の花崗岩、巨石群が並ぶ
10
山頂からペラペラ石までは阿武隈山地特有の花崗岩、巨石群が並ぶ
送電線の先には、航空自衛隊大滝根山分屯基地が見える
5
送電線の先には、航空自衛隊大滝根山分屯基地が見える
大滝根山のヤマツツジが見頃🌸
11
大滝根山のヤマツツジが見頃🌸
ペラペラ石に到着!
13
ペラペラ石に到着!
一面にヤマツツジが咲き誇る
22
一面にヤマツツジが咲き誇る
巨岩の上からの景色がサイコー☆.。・:*:・゜`
5
巨岩の上からの景色がサイコー☆.。・:*:・゜`
東方面の展望が広がって、浪江町、双葉町、大熊町、富岡町の先には太平洋
実際には山々が見えるだけで、海は見えない
9
東方面の展望が広がって、浪江町、双葉町、大熊町、富岡町の先には太平洋
実際には山々が見えるだけで、海は見えない
巨岩の裏から上に登れた
足が長くないと結構大変💦
9
巨岩の裏から上に登れた
足が長くないと結構大変💦
ツツジが最高の時に来れてラッキー✌️
20
ツツジが最高の時に来れてラッキー✌️
これがペラペラ石?
23
これがペラペラ石?
高い所に登れて嬉しい(*^^*)k
34
高い所に登れて嬉しい(*^^*)k
こんな狭い所でもジャンプしてみる
あまり飛べてないのは・・・
左肩が痛いからぁ😭◯十肩
41
こんな狭い所でもジャンプしてみる
あまり飛べてないのは・・・
左肩が痛いからぁ😭◯十肩
やっぱりココに来て良かった‼️
(当初tは計画に入れてなかったがkが行くと決断)
44
やっぱりココに来て良かった‼️
(当初tは計画に入れてなかったがkが行くと決断)
帰りも山頂までショートカット作戦
多少笹藪が煩いが、フェンス際を歩くのが正解
でもコッチは眺望無いよ〜
7
帰りも山頂までショートカット作戦
多少笹藪が煩いが、フェンス際を歩くのが正解
でもコッチは眺望無いよ〜
下りは「大越コース」で
5
下りは「大越コース」で
暫く笹薮が煩いが、登山道はよく踏み込まれて明瞭
ココで登ってくる方とスライド(本日何組かいらっしゃった)
4
暫く笹薮が煩いが、登山道はよく踏み込まれて明瞭
ココで登ってくる方とスライド(本日何組かいらっしゃった)
次第に急斜面になり、鎖を使った方が無難
5
次第に急斜面になり、鎖を使った方が無難
澄んだ綺麗な沢を何度か渡渉
滑る石もあったので慎重に!
4
澄んだ綺麗な沢を何度か渡渉
滑る石もあったので慎重に!
急斜面から解き放たれホッとするも鬼五郎渓谷沿いの滑りやすい登山道へ
7
急斜面から解き放たれホッとするも鬼五郎渓谷沿いの滑りやすい登山道へ
鬼五郎渓谷の清らかなせせらぎ*
11
鬼五郎渓谷の清らかなせせらぎ*
作業道にはクリンソウ🌸
16
作業道にはクリンソウ🌸
🌸クリンソウ
ひと際ピンクで可愛い逢えると思っていなかっただけに嬉しい☺️
18
🌸クリンソウ
ひと際ピンクで可愛い逢えると思っていなかっただけに嬉しい☺️
大越登山口には、登山で来られた方のマイカー3台
ここの駐車場には5台は置けるかな
4
大越登山口には、登山で来られた方のマイカー3台
ここの駐車場には5台は置けるかな
🌸コデマリ越しに里山
Google先生は左下をジャスミンと判断ほんと?
カキドオシ(右下)
7
🌸コデマリ越しに里山
Google先生は左下をジャスミンと判断ほんと?
カキドオシ(右下)
🌸ウマノアシガタ
6
🌸ウマノアシガタ
最後は車道を地味な登り30分歩いて車回収
6
最後は車道を地味な登り30分歩いて車回収
お次は、先日山開きが行われた「高柴山」へ
大滝根山からだと「牧野登山口」が移動に一番近い
牧野から見る「高柴山」
16
お次は、先日山開きが行われた「高柴山」へ
大滝根山からだと「牧野登山口」が移動に一番近い
牧野から見る「高柴山」
牧野登山口の広々した駐車場には、先着の車が10台程
仮設トイレあり
2
牧野登山口の広々した駐車場には、先着の車が10台程
仮設トイレあり
本日2登目
立派な登山口より出発=3
9
本日2登目
立派な登山口より出発=3
始めは林道歩きから
ヤマツツジが咲いてる為か、平日でも訪れる方が多い
4
始めは林道歩きから
ヤマツツジが咲いてる為か、平日でも訪れる方が多い
飲めませんが冷たい水が流れている
暑いときはサイコーに気持ちいい〜
13
飲めませんが冷たい水が流れている
暑いときはサイコーに気持ちいい〜
山頂まで林道で上がることもできるが、ショートカットできる遊歩道もあり、我々は登りはこちらを利用する方が良かった
4
山頂まで林道で上がることもできるが、ショートカットできる遊歩道もあり、我々は登りはこちらを利用する方が良かった
🌸大滝根山より花の種類は少なかった
蜂🐝が必死に足に花団子を付けてる♪
10
🌸大滝根山より花の種類は少なかった
蜂🐝が必死に足に花団子を付けてる♪
山頂に到着
さあ〜 ツツジはどんなものか?
15
山頂に到着
さあ〜 ツツジはどんなものか?
遠目で見ればまぁ良いけれど
アップには耐えられない💦
11
遠目で見ればまぁ良いけれど
アップには耐えられない💦
高柴山の展望台に登って記念撮影
(*^^*)
34
高柴山の展望台に登って記念撮影
(*^^*)
東の展望
さっき登った大滝根山が見える
8
東の展望
さっき登った大滝根山が見える
北東の展望
大平山・鎌倉岳
 
6
北東の展望
大平山・鎌倉岳
 
南の展望
日影山・一盃山・蓬田岳
2週間早かったらもっと紅かったのかなあ
9
南の展望
日影山・一盃山・蓬田岳
2週間早かったらもっと紅かったのかなあ
黒石山の後方には、磐梯山
9
黒石山の後方には、磐梯山
高柴山の三等三角点ゲット♡
9
高柴山の三等三角点ゲット♡
展望台の下にはテーブルとベンチ
涼しい日陰でランチタイム☕
9
展望台の下にはテーブルとベンチ
涼しい日陰でランチタイム☕
🌸綺麗どころだけ切り取ってみた
11
🌸綺麗どころだけ切り取ってみた
太陽が陰っちゃうとより残念
8
太陽が陰っちゃうとより残念
高柴山神社
よく咲いている所で!
14
よく咲いている所で!
🌸ところどころビタミンカラーで埋め尽くされている
先週の金北山縦走には負けちゃうけど
9
🌸ところどころビタミンカラーで埋め尽くされている
先週の金北山縦走には負けちゃうけど
帰りは林道コースで
あっと言う間に下山
2
帰りは林道コースで
あっと言う間に下山
ダブル登山 お疲れちゃん♪
さあお次は〜😍後日別レコで!
7
ダブル登山 お疲れちゃん♪
さあお次は〜😍後日別レコで!
高柴山の観光HPより
ピークはこんなに盛り盛りなのかぁ〜
21
高柴山の観光HPより
ピークはこんなに盛り盛りなのかぁ〜
下山後寄り道の後は大好きな温泉♨【磐梯名湯リゾート ボナリの森】(昨秋西吾妻山の時にも泊)
アプリ会員入ってるから、部屋をランクアップ!
ウェルカムドリンクもサイコーのサービス
ガラス張りのシャワー室にビックリ😳k
14
下山後寄り道の後は大好きな温泉♨【磐梯名湯リゾート ボナリの森】(昨秋西吾妻山の時にも泊)
アプリ会員入ってるから、部屋をランクアップ!
ウェルカムドリンクもサイコーのサービス
ガラス張りのシャワー室にビックリ😳k
日本一級の湧出量を誇る中ノ沢温泉
大好きな濁り湯で〜
い〜い湯だな♪ あははん♨
k・・帰宅後またもや首胸腹背に湿疹 何にアレルギー??白濁♨はダメなの🥲
24
日本一級の湧出量を誇る中ノ沢温泉
大好きな濁り湯で〜
い〜い湯だな♪ あははん♨
k・・帰宅後またもや首胸腹背に湿疹 何にアレルギー??白濁♨はダメなの🥲
会津BUKE和膳+黒毛和牛&麓山高原豚すきしゃぶ鍋♪
腹いっぱいには、ならんかったけど美味かった
十分おなか一杯😊k
次回はマロニー追加しまひょ
27
会津BUKE和膳+黒毛和牛&麓山高原豚すきしゃぶ鍋♪
腹いっぱいには、ならんかったけど美味かった
十分おなか一杯😊k
次回はマロニー追加しまひょ

感想

大滝根山はあまり展望がなくてペラペラ石まで足を延ばしておいて良かった😊
高柴山のツツジは・・前もってじゅんさんのレコにて終盤なのは確認していたのですが大滝根山から近く、なんとか咲いているかなぁ〜っと淡い期待をして歩きましたが、、、撃沈💦
山開き前の方が綺麗だったとは残念な感じ

それでもペラペラ石のツツジが最高に綺麗だったので満足♪

この後の大冒険!
【探検【入水鍾乳洞】浸水アドベンチャー】はこちら↓↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8223554.html

感謝。

15年ぶりの大滝根山
前回はピークハントのみで、花そっちのけだった
で今回は、kを連れての花見登山へ、大滝根山と高柴山へ再訪問
意外や意外、大滝根山には花が沢山咲いててビックリ
初めてペラペラ石にも立ち寄ったが、巨岩からの絶景と赤に染まるヤマツツジに感動
さすが花の百名山に選ばれているだけある
大滝根山いいね

高柴山のツツジは殆ど終わっていて残念

下山後は中ノ沢温泉
大好きな濁り湯の硫黄泉でサイコー
い〜い湯だな♪ あははん♨




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら