記録ID: 8215919
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
万年山-2025-05-25
2025年05月25日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:49
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 296m
- 下り
- 291m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
安全 |
写真
感想
大分4日目、今日も用事は夕方からで日中はフリー、明日からは少し忙しいので今日のうちに活動しておきたいところ。
しかし昨日からの雨が残って天気が良くないので、あまり高くない山・楽に行けそうなところで探したところ、玖珠の万年山(はねやま)でミヤマキリシマが見頃らしい。
まずはハナグリ登山口まで行くのが一苦労、Google mapの謎ルートに翻弄されて山中を迷うこと半時間、ようやく見つけて予定より遅れて到着。朝8時前の時点ではまだ駐車に余裕があった。
協力金(駐車場代?)500円を払い、万年山からの周回コースでスタート。予報では曇りだったのだけど、それは麓でのこと、山の上はガッスガスで小雨模様の中、傘さしスタイルで行く。たかくらや氏曰く、「蒸れない唯一の雨具は傘」に自分も同意する。
万年山へは最初の急登を過ぎればなだらかな尾根筋で、途中にミヤマキリシマの群生地があってとても楽しいルート(晴れていれば・・・)。
あっさり万年山に到着し、滑りやすい石段を降りて林道のような道を戻り、途中から林道を外れてミヤマキリシマのお花畑へ。ここが凄かった・・・。見渡す一面ミヤマキリシマ、こんな霧の日のミヤマキリシマも幻想的でよいのかも。花を見たいだけであれば周回せずとも花畑だけで十分か。
下山完了時には駐車場は大混雑、エライことになっていて、雨も強くなってきてこれから歩く人はご苦労さん。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する