記録ID: 8212687
全員に公開
ハイキング
近畿
和歌山県 友の島 コウノ巣山
2025年05月26日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 462m
- 下り
- 457m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:48
距離 12.3km
登り 462m
下り 457m
天候 | やや曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
堤防沿いを歩き船着場窓口へ 9時始発毎時00分1hに一本 船の中は自由席 行き左側の席が島よく見えます! 平日なので大丈夫だろうとは思いましたが早めに乗り場へ、私が並び始めたのは出航40分前で5番目くらい 出航時間ちょい前くらいに来られていた方は満席でい時間後の次回の船を案内されていました 予約ができないので土日は早めに並ぶほうがいいと思います! 帰りの島発は毎時30分発 ラストが16:30発です!! |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備された歩きやすい道です!! MAP乗船券購入場所においてあります |
その他周辺情報 | ▪︎島内入域禁止区間あり(許可制) 第4砲台分岐から閼伽井の碑までは許可を取れば行くことができます ※島到着後桟橋進んで右手に見えてくる建物にて書類記入。通行証を預かる(要返却) 虎島へは修行賢者の方のみ入島可能な様子(本日もいらっしゃってお話しさせていただきました!修行体験なるものもあるようなので次回リベンジします!!) ▪︎砲台見学時 真っ暗闇の中を通ります 懐中電灯を用意してくれている場所もありましたが 電池切れもちらほら 自前で小さなものでOK持参した方が便利だと思います ▪︎桟橋側の島のカフェは軽食からスイーツ ビール ノンアルビールもありました!16時ごろまで注文とってくれてました! 島内WCきれいな水洗トイレがちょこちょことあり 水分は桟橋付近自販機あるが他はなし |
写真
撮影機器:
感想
とにかく写真ポイントありまくりです!!
あいかわらずのすごい写真の量w
始発の船で入島、みなさん砲台に向かわれると思ったので、まず先に虎島方面に進む(事務所で許可書申請必要!少ーしだけ記入に時間かかる&本日1人づつの対応だったので人が多い時は早めに並んだ方が良いです)誰もいないシンとした中、海を左手に伴い、神島をチラ見しのんびりと進む。
通行止め区間は許可書を首に下げて進む
途中で修験者の方々に追いつき、少しご一緒させてもらう!!☺️法螺貝や錫杖の音やお唱えの声が心に沁みました
閼伽井の碑まで行くとほんと目前に虎島が見えます!
わたる道は岩場。びっしり亀の手と藻が…
修験者の皆さんの島に渡っていく姿はちょっと素敵でした 絶対またリベンジします!!
その後全ての砲台や展望台などなどを進んだら結局最終便の時間だったので写真を撮りたい人は思ったより時間がない!photoスポットほんっとに満載です
先に虎島方面行ったためほとんどの砲台で人がおらずゆっくりと写真撮れました。ただ施設の中真っ暗闇…1人で進むの怖すぎてちょっと挫けかけたけどw
砲台郡などは朽ちた古い施設に物悲しさを感じます
第3、第4は比較的きれいな形で残ってます
海岸沿いにある第2の風化?爆破???具合
旧海軍聴聞所の廃墟っぷり
なんだか当時に思いを馳せるとせつなげでした
足跡のある道は地図にない道も全て回ってきましたw
灯台の奥と第一砲台の奥なども地図にはない小さな砲台あり
なんだか修験の道と砲台というものが混在しているこの島 またきます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する