秋山山稜(梁川駅〜倉岳山〜高畑山〜九鬼山〜菊花山〜大月駅)

- GPS
- 08:15
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,973m
- 下り
- 1,907m
コースタイム
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:13
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
大月駅付近のコインパーキング(600円/12時間) ●電車:JR中央線 5:02大月駅発〜5:12梁川駅着(242円) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
写真
感想
GW明けからは予定があったり週末の悪天周期に引っかかったりで山に行けず。
ようやく今週末は、と思ったらまたしてもパッとしない予報。
土曜の午前中は晴れ間はないけど雨はかろうじて降らなさそう、
ということで、眺望は期待せず山の空気を吸いに行くと割り切って、
昨冬二十六夜山〜菜畑山〜今倉山を歩いた時に意識した
秋山山稜(前道志)を歩くことに。
でも、冷静に考えてみたらこの辺って富士山を見るための山なんだよなぁ。
今回のルート上には秀麗富嶽十二景が3つも入ってるし。
わざわざ曇りの日に登るってどうなん?
でも天気良ければきっと違う場所に行ってるはずだからこれで良かったんだよな、
などと逡巡しつつ出発。
稜線は小刻みに急なアップダウンが続き、登りごたえあり。
komemameが九鬼山から手前から足に痛みが出て急失速。
九鬼山から大月駅まではゆっくりペースで。
午後から少し天気が良くなり、時おり日差しも出始め、
菊花山からは少しだけ富士山の姿も見ることができた。
梅雨がすぐそこまで来ているような天気が続くなぁ。
新緑の気持ちのいい日をそれなりに過ごした気もするけど…。
夏前にもう少し青空の山に行きたいものよ。
この日はくもり。
くもって眺望はきかなかったけど、暑くも寒くもなく気持ちよかった。
九鬼山手前くらいまでは誰にも会わない静かな山。
その先ですれ違う人がグッと増えた。
雪のない山としては久しぶりだったし、アップダウンが多くて、
けっこう体力的にはきつかった。
最後は晴れ間・青空もすこーしだけ見えた。
ヘタリながら菊花山についたら、ようやくうっすらと富士山がみえた。
天気がいまいちな週末が続くけど、頑張ったし、なかなかよい一日になった。
おしまい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
danyama
komemame
















このコース、倉岳山、九鬼山など、山梨百名山でもあるので、それぞれ頂上を踏んではいますが、つなげたことはありません。いつも興味深く拝見するのは、つなげたときの山の稜線の様子、大変貴重です。ありがとうございます。
深田百名山には取り立てて興味はないのですが、山梨百名山は一昨年に達成し、いろんな山の様相を楽しみました。
このコースも、てっとり早く数座を稼ぐには、と計画してみたことのあるルートのひとつでもあったので、興味津々でした。今後も、あまり見ることのないルートを見せてくださることを期待していますね。
こちらこそご無沙汰しています。
コメントいただきありがとうございます。
見てもらえる方がいると思うと励みになります。
●●百名山は、完登を目標にせずとも新しい山域やきっかけづくりの羅針盤としてはいいですよね。
これからもちょっと面白そうなつなぎ方などなるべく工夫して登っていけたらと思ってます。
今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する