ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8202117
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大入道〜剣ヶ峰☆おしらじの滝からマイナールートでシロヤシオの海へ♪

2025年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
11.6km
登り
739m
下り
604m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:57
合計
4:55
距離 11.6km 登り 739m 下り 604m
7:45
74
スタート地点
8:59
69
10:08
10:47
10
11:04
36
11:40
11:58
42
12:40
0
12:40
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆おしらじの滝駐車場
・無料、トイレなし
※滝の標識のある駐車場から塩原側に少し進んだところの駐車場を利用

◆小間々駐車場
・無料、トイレなし

※トイレは山の駅たかはらと大間々台駐車場にあり
※どちらの駐車場も電波がないので事前に地図のダウンロードを
※今回は車2台体制で駐車場間を移動しています
コース状況/
危険箇所等
<おしらじの滝駐車場〜大入道>
この区間は那須塩原市と矢板市の市境となる尾根を歩くバリエーションルート。
登山口は特に目印や目立った踏み跡はなく、駐車場裏の斜面から尾根に取り付きます。
ひたすら広い尾根歩きで登りは迷いにくく、道も悪くないですが、クマの糞のようなものがあったため熊鈴必携です。
尾根の右側はシロヤシオだらけで、今までにないほどの見事な群生に感動。
大入道直下は岩場の登りとなり、ミツバツツジが現れます。

<大入道〜剣ヶ峰>
シロヤシオとミツバツツジが見頃。
剣ヶ峰付近には蕾のついた木もあり、まだもう少し見頃は続きそうです。

<剣ヶ峰〜矢板市最高地点〜八海山〜大間々駐車場>
花は一段落となりますが、快適で歩きやすい道が続きます。

<大間々駐車場〜小間々駐車場>
大間々のレンゲツツジはまだ蕾が多かったです。
ヤマツツジやズミが見頃で、特にズミの花つきがよく見ごたえがあります。
小間々の女王は終了しています。
その他周辺情報 ◆奥塩原高原ホテル
https://okh.jp/spa/#sec-day
・日帰り入浴:1,000円
・受付時間12時〜15時
・白濁の硫黄泉の源泉かけ流し

◆とんとん亭
https://tabelog.com/tochigi/A0905/A090502/9003690/
・教習所前にある町中華
・ボリュームがあり良心的なお値段
本日は市境尾根から登ります。
(う)マイナールートにドキドキでしたが、すぐに尾根に乗れました
2025年05月24日 08:11撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
5/24 8:11
本日は市境尾根から登ります。
(う)マイナールートにドキドキでしたが、すぐに尾根に乗れました
標高を上げていくとシロヤシオがどんどん現れる♪
(う)不安を忘れてテンションアップ!
2025年05月24日 08:18撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
13
5/24 8:18
標高を上げていくとシロヤシオがどんどん現れる♪
(う)不安を忘れてテンションアップ!
登山口付近は落下したものが多かったけど、咲いている木が増えてくる
(う)本当に咲いてるか心配だったけど杞憂でした
2025年05月24日 08:19撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
5/24 8:19
登山口付近は落下したものが多かったけど、咲いている木が増えてくる
(う)本当に咲いてるか心配だったけど杞憂でした
ず〜っとシロヤシオだらけ〜
(う)シロヤシオロードでした
2025年05月24日 08:19撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
5/24 8:19
ず〜っとシロヤシオだらけ〜
(う)シロヤシオロードでした
天気悪いけど最高っす〜(^^)
(う)圧巻でした〜
2025年05月24日 08:21撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
18
5/24 8:21
天気悪いけど最高っす〜(^^)
(う)圧巻でした〜
ミツバツツジも現れ始める
(う)差し色が映えるね
2025年05月24日 08:21撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
5/24 8:21
ミツバツツジも現れ始める
(う)差し色が映えるね
ここの尾根はシロヤシオの木しかないのかぁ!?
(う)若い木には花がついてなかったので、これも咲き出したらもっとすごいのか。。。
2025年05月24日 08:22撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
5/24 8:22
ここの尾根はシロヤシオの木しかないのかぁ!?
(う)若い木には花がついてなかったので、これも咲き出したらもっとすごいのか。。。
凄まじい数のシロヤシオだ
(う)ほんとすごかったねー
2025年05月24日 08:23撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
5/24 8:23
凄まじい数のシロヤシオだ
(う)ほんとすごかったねー
シロヤシオ尾根って名前でもいいよね〜
(う)そう言っても過言ではないかも
2025年05月24日 08:26撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
13
5/24 8:26
シロヤシオ尾根って名前でもいいよね〜
(う)そう言っても過言ではないかも
とどまることを知らないシロヤシオ
(う)むしろ勢い増してきたし
2025年05月24日 08:32撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
5/24 8:32
とどまることを知らないシロヤシオ
(う)むしろ勢い増してきたし
標高を上げてくるとミツバツツジも元気になってきた
(う)カラフルになってきた
2025年05月24日 08:33撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
16
5/24 8:33
標高を上げてくるとミツバツツジも元気になってきた
(う)カラフルになってきた
なんでこんなにシロヤシオばっかりなんだろーww
(う)右側がびっしりシロヤシオだったね
2025年05月24日 08:34撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
5/24 8:34
なんでこんなにシロヤシオばっかりなんだろーww
(う)右側がびっしりシロヤシオだったね
青空だったらもの凄いことになるんだろうね〜
(う)たられば禁止〜w
2025年05月24日 08:39撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
5/24 8:39
青空だったらもの凄いことになるんだろうね〜
(う)たられば禁止〜w
曇りだと花と同化しちゃうんだよね〜
(う)直接見るともっとすごい
2025年05月24日 08:39撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
5/24 8:39
曇りだと花と同化しちゃうんだよね〜
(う)直接見るともっとすごい
清楚ですね〜
うみさんと一緒だ(笑)
(う)そうそう、わかってますね〜w
2025年05月24日 08:39撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
15
5/24 8:39
清楚ですね〜
うみさんと一緒だ(笑)
(う)そうそう、わかってますね〜w
まだまだ続くシロヤシオの海。
(う)本当にシロヤシオの大海原でした
2025年05月24日 08:40撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
5/24 8:40
まだまだ続くシロヤシオの海。
(う)本当にシロヤシオの大海原でした
多分こんなに咲く場所ないよね〜
他と全くレベルが違う〜
(う)これだけの規模はなかなかないと思う
2025年05月24日 08:42撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
5/24 8:42
多分こんなに咲く場所ないよね〜
他と全くレベルが違う〜
(う)これだけの規模はなかなかないと思う
(う)大入道の直下は苔むした岩場の急登
2025年05月24日 08:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
5/24 8:44
(う)大入道の直下は苔むした岩場の急登
ミツバツツジも増えてきた〜♪
(う)華やかさが増してくる
2025年05月24日 08:52撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
5/24 8:52
ミツバツツジも増えてきた〜♪
(う)華やかさが増してくる
大入道とうちゃこ。
あたりはガスで真っ白
(う)幻想的でこれもよき
2025年05月24日 08:57撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
5/24 8:57
大入道とうちゃこ。
あたりはガスで真っ白
(う)幻想的でこれもよき
ここから剣が峰まではシロヤシオはいったん落ち着いて、ミツバツツジが頑張ってる。
(う)ここではシロヤシオフィーバーが終わったと思ってた
2025年05月24日 09:04撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
14
5/24 9:04
ここから剣が峰まではシロヤシオはいったん落ち着いて、ミツバツツジが頑張ってる。
(う)ここではシロヤシオフィーバーが終わったと思ってた
ミツバツツジもモリモリ〜
(う)ミツバも花つきがよくて大迫力
2025年05月24日 09:04撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
15
5/24 9:04
ミツバツツジもモリモリ〜
(う)ミツバも花つきがよくて大迫力
シロヤシオとミツバツツジ
(う)いい感じ〜
2025年05月24日 09:05撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
5/24 9:05
シロヤシオとミツバツツジ
(う)いい感じ〜
ミツバツツジが輝いてる〜
(う)ガスガスだけど華やかでいいね〜
2025年05月24日 09:06撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
5/24 9:06
ミツバツツジが輝いてる〜
(う)ガスガスだけど華やかでいいね〜
シロヤシオも頑張ってます
(う)まだ終わってなかったシロヤシオロード
2025年05月24日 09:09撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
5/24 9:09
シロヤシオも頑張ってます
(う)まだ終わってなかったシロヤシオロード
縄文躑躅とうちゃこ。
華山永遠ナレ、大切ニシヨウコノ山山
(う)この山を見守る主のような大木
2025年05月24日 09:12撮影
8
5/24 9:12
縄文躑躅とうちゃこ。
華山永遠ナレ、大切ニシヨウコノ山山
(う)この山を見守る主のような大木
シロヤシオの海がどこまでも続きます〜
(う)ずーっとシロヤシオだね
2025年05月24日 09:15撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
5/24 9:15
シロヤシオの海がどこまでも続きます〜
(う)ずーっとシロヤシオだね
ガスの時はミツバツツジの紫が映えるねぇ
(う)どっちも楽しめていいね
2025年05月24日 09:20撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
5/24 9:20
ガスの時はミツバツツジの紫が映えるねぇ
(う)どっちも楽しめていいね
やっぱツツジはシロが良いね〜
(う)白に緑の斑点がかわいい
2025年05月24日 09:22撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
5/24 9:22
やっぱツツジはシロが良いね〜
(う)白に緑の斑点がかわいい
どんだけなんだよしろやしお。。
(う)ほんとにどんだけ〜
2025年05月24日 09:32撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
5/24 9:32
どんだけなんだよしろやしお。。
(う)ほんとにどんだけ〜
青空なくとも大満足です〜
(う)来てよかった〜
2025年05月24日 09:41撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
5/24 9:41
青空なくとも大満足です〜
(う)来てよかった〜
まだつづくのかしろやしお。
(う)でも全然飽きない
2025年05月24日 09:41撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
5/24 9:41
まだつづくのかしろやしお。
(う)でも全然飽きない
市境尾根から登ってきたら、過去分のシロヤシオ全部見た感じだな。
(う)一生分のシロヤシオを見た気分
2025年05月24日 09:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
5/24 9:48
市境尾根から登ってきたら、過去分のシロヤシオ全部見た感じだな。
(う)一生分のシロヤシオを見た気分
花付きは一昨年よりはちょっと落ちるかな。
(う)その分波状攻撃がすごかったよねー
2025年05月24日 09:49撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
5/24 9:49
花付きは一昨年よりはちょっと落ちるかな。
(う)その分波状攻撃がすごかったよねー
まだでるのかしろやしお。
(う)すごっ
2025年05月24日 09:49撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
5/24 9:49
まだでるのかしろやしお。
(う)すごっ
もうお腹一杯です〜ww
(う)ほんとにお腹いっぱい、楽しすぎた〜
2025年05月24日 09:50撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
5/24 9:50
もうお腹一杯です〜ww
(う)ほんとにお腹いっぱい、楽しすぎた〜
剣ヶ峰とうちゃこ〜
一週間ぶり。
この辺りになるとシロヤシオはほぼ蕾。
ランチ休憩。
(う)ここはのんびりできるねー
2025年05月24日 10:09撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
5/24 10:09
剣ヶ峰とうちゃこ〜
一週間ぶり。
この辺りになるとシロヤシオはほぼ蕾。
ランチ休憩。
(う)ここはのんびりできるねー
(う)鳥たちが賑やかに飛び回ってた。何とかコガラの姿を撮れた〜
2025年05月24日 10:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
5/24 10:35
(う)鳥たちが賑やかに飛び回ってた。何とかコガラの姿を撮れた〜
釈迦ヶ岳。
今日は膝が痛くなって途中で戻ってきた。
(う)膝は大切に。。。
2025年05月24日 10:50撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
5/24 10:50
釈迦ヶ岳。
今日は膝が痛くなって途中で戻ってきた。
(う)膝は大切に。。。
矢板最高点。
本日の最高標高点です〜
(う)名前あるといいのにね
2025年05月24日 10:56撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
5/24 10:56
矢板最高点。
本日の最高標高点です〜
(う)名前あるといいのにね
八海山神社。
多くの人でにぎわってました
(う)先週より人が多かった!
2025年05月24日 11:04撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
5/24 11:04
八海山神社。
多くの人でにぎわってました
(う)先週より人が多かった!
大間々とうちゃこ。
ここでも休憩。
ベンチもあって気持ちの良い場所です。
(う)ほんと気持ちよかった〜♪
2025年05月24日 11:40撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
5/24 11:40
大間々とうちゃこ。
ここでも休憩。
ベンチもあって気持ちの良い場所です。
(う)ほんと気持ちよかった〜♪
さらに標高を下げるとヤマツツジが元気に。
(う)どんどんカラフルになってきた
2025年05月24日 11:42撮影
18
5/24 11:42
さらに標高を下げるとヤマツツジが元気に。
(う)どんどんカラフルになってきた
カラフルですね〜
(う)楽しい道はまだまだ終わらない
2025年05月24日 12:00撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
5/24 12:00
カラフルですね〜
(う)楽しい道はまだまだ終わらない
ズミも満開です
(う)今度はズミの白がきれい
2025年05月24日 12:03撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
13
5/24 12:03
ズミも満開です
(う)今度はズミの白がきれい
ミツバツツジもまだ頑張ってる
(う)ピンクがかわいい
2025年05月24日 12:04撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
5/24 12:04
ミツバツツジもまだ頑張ってる
(う)ピンクがかわいい
ヤマツツジとズミ。
(う)赤と白もいいね
2025年05月24日 12:07撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
5/24 12:07
ヤマツツジとズミ。
(う)赤と白もいいね
ズミが凄いことになってた。
ズミも当たり年みたいね。
(う)見ごたえあったね〜
2025年05月24日 12:10撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
5/24 12:10
ズミが凄いことになってた。
ズミも当たり年みたいね。
(う)見ごたえあったね〜
ズミで真っ白
(う)華やかだった〜
2025年05月24日 12:11撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
5/24 12:11
ズミで真っ白
(う)華やかだった〜
ヤマツツジで真っ赤
(う)情熱の赤
2025年05月24日 12:30撮影
8
5/24 12:30
ヤマツツジで真っ赤
(う)情熱の赤
綺麗だけどあんまり人気ないよね〜
(う)きれいなのになんでだろうね〜
2025年05月24日 12:33撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
5/24 12:33
綺麗だけどあんまり人気ないよね〜
(う)きれいなのになんでだろうね〜
赤と白
(う)まだまだ目が楽しい♪
2025年05月24日 12:33撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
5/24 12:33
赤と白
(う)まだまだ目が楽しい♪
シロヤシオとヤマツツジ
(う)シロヤシオがんばってた
2025年05月24日 12:34撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
5/24 12:34
シロヤシオとヤマツツジ
(う)シロヤシオがんばってた
ズミとヤマツツジ
(う)これでもかと咲いてた
2025年05月24日 12:37撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
5/24 12:37
ズミとヤマツツジ
(う)これでもかと咲いてた
学校平のツツジ
(う)ここもすごかった〜
2025年05月24日 12:52撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
5/24 12:52
学校平のツツジ
(う)ここもすごかった〜
学校平まで降りるとレンゲツツジも咲いている
(う)レンゲツツジが満開になるのも見てみたい
2025年05月24日 12:52撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
5/24 12:52
学校平まで降りるとレンゲツツジも咲いている
(う)レンゲツツジが満開になるのも見てみたい
ウマノアシガタ
(う)本日初の黄色い花
2025年05月24日 13:00撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
5/24 13:00
ウマノアシガタ
(う)本日初の黄色い花
サクラソウ
(う)かわいらしい
2025年05月24日 13:01撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
5/24 13:01
サクラソウ
(う)かわいらしい
八重桜がまだ咲いてた〜
(う)まだ咲いている木がいくつかあった
2025年05月24日 13:02撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
5/24 13:02
八重桜がまだ咲いてた〜
(う)まだ咲いている木がいくつかあった
八方湖。
美しい場所だね〜
(う)ここいいね〜!紅葉時期にも来てみたい
2025年05月24日 13:11撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
15
5/24 13:11
八方湖。
美しい場所だね〜
(う)ここいいね〜!紅葉時期にも来てみたい
ハルリンドウ
(う)今年初のリンドウ
2025年05月24日 13:18撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
5/24 13:18
ハルリンドウ
(う)今年初のリンドウ
蕾がたくさん
(う)ものすごい群生だった!
2025年05月24日 13:18撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
5/24 13:18
蕾がたくさん
(う)ものすごい群生だった!
オシラジの滝。
神秘的な色だね〜
(う)きれいな青。でも滝は枯れてた。。。
2025年05月24日 13:37撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
15
5/24 13:37
オシラジの滝。
神秘的な色だね〜
(う)きれいな青。でも滝は枯れてた。。。
奥塩原高原ホテルで入浴。
リニューアルされて綺麗になってた〜♪
(う)居心地がよい施設
2025年05月24日 14:29撮影 by  SO-51E, Sony
4
5/24 14:29
奥塩原高原ホテルで入浴。
リニューアルされて綺麗になってた〜♪
(う)居心地がよい施設
庭先にオダマキ
(う)うれしい出会い
2025年05月24日 14:29撮影 by  SO-51E, Sony
5
5/24 14:29
庭先にオダマキ
(う)うれしい出会い
乳白色のすばらしいお湯でした〜
(う)露天がめっちゃ気持ちよかった〜
2025年05月24日 14:31撮影 by  SO-51E, Sony
5
5/24 14:31
乳白色のすばらしいお湯でした〜
(う)露天がめっちゃ気持ちよかった〜
矢板市のとんとん亭でごはん。
ボリューム満点でおいしかったです♪
(う)私は生姜焼き。白米の炊き具合が絶妙!とっても美味しかったのでリピ確定♪
2025年05月24日 17:06撮影 by  SO-51E, Sony
16
5/24 17:06
矢板市のとんとん亭でごはん。
ボリューム満点でおいしかったです♪
(う)私は生姜焼き。白米の炊き具合が絶妙!とっても美味しかったのでリピ確定♪

感想

先週に引き続き高原山のツツジ散策。
今回は市境尾根のシロヤシオ偵察。
いやぁすごかった〜
大入道あたりのシロヤシオも凄いがこちらはさらに凄い。
ここ見ちゃうと他のシロヤシオなんて見に行けなくなっちゃう〜
駐車場から尾根まではシロヤシオはなし。
尾根に登るとシロヤシオは散り始め。
1200mから1400m付近が見ごろです。
剣ヶ峰付近まで登るとほぼ蕾。
なのでまだまだ楽しめますね〜
ミツバツツジは1400m前後が見事となってました。
ヤマツツジは800m〜1200m付近。
大間々付近はズミが満開。
こちらも凄いことになってた。
レンゲツツジは大間々では蕾。
学校平でチラホラ咲き始めといった感じです。
とにかくすごいの一言でした〜♪


先週に続き高原山、今週はマイナールートからシロヤシオの名所、大入道へ。
初めての道にドキドキでしたが、特に危険箇所もなく歩きやすい尾根。
進むにつれ尾根の右側がシロヤシオで埋め尽くされていき、想像以上の圧巻のシロヤシオロード。
大入道からはミツバツツジが華やかさを添え、白とピンクのコラボで楽しませてくれて、ほんとに一生分のシロヤシオを見ちゃったのではと思うほどのシロヤシオの海でした♪
剣ヶ峰から大間々に戻り、小間々までの道ではズミとヤマツツジのコラボ。
こちらもとても華やかで最後まで楽しく歩けました。

小間々からの車移動では、学校平の咲き始めのレンゲツツジやリンドウ、静かで美しい八方湖、深い青のおしらじの滝と寄り道。
そして奥塩原の温泉でゆっくりと疲れを癒やし、地元の町中華の美味しいご飯でエネルギー補給。
お天気が悪くどうなるかと思いましたが、終わってみれば充実の楽しい1日になりました〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

おふたりさん おはようございます。
大入道はシロヤシオの海の中潜水艦のように潜り回っていましたね、凄いシロヤシオ、今年は当たり年かな、今どこもシロヤシオの花レコが多くなっていますけど、ここが別格ですね、ただ今年は天気が週末に良くないのが残念で。
こもり空でもこんなにシロヤシオが綺麗に見えてよかったですね。
お疲れさまでした。
2025/5/26 7:35
いいねいいね
2
yasioさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!

おしらじの滝付近の尾根から大入道まで、ものすごいシロヤシオの数でした!
ここまでの規模はなかなかないのではと思います。
歩いていて本当に楽しい道でした♪

本当にお天気だけが…週末のたびにどんより空で、五月晴れはどこへやら。
せっかくの花の季節なのでカラッとさわやかに晴れてほしいですね。
2025/5/27 6:56
yasioさん

こんにちわ。
大入道までの市境尾根のシロヤシオがほんとすごかったです!
今まで大入道あたりのシロヤシオで感動していましたが、もっとすごい場所があったんですね〜
ほんと潜水艦状態で(^^)
ちょっと他では見れないと思います。
ただお天気が・・・
次回当たり年には晴れた空で見てみたいですね〜
お疲れ様でした。
2025/5/28 11:53
おしらじの滝上の尾根は冬道なのでよく通っていましたがその先にこんな世界があるなんて思いませんでした。是非来年は散策してみたいと思います。
2025/6/15 9:05
いいねいいね
1
u-kiclubさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!

この尾根、通ったことがあるのですね!
尾根沿いにずーっとシロヤシオが咲いていて本当に素晴らしい道でした😀
ぜひ来年のシロヤシオの季節に歩いてみてください⤴️
2025/6/15 22:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
釈迦ヶ岳(見晴・矢板コ−ス)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら