記録ID: 8201699
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								朝日・出羽三山
						徳網山 新緑の山で森林浴♪
								2025年05月24日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山形県
																				山形県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:22
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 494m
- 下り
- 496m
コースタイム
| 天候 | くもり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																雨具
																スパッツ
																手袋
																日よけ帽子
																靴
																靴下
																着替え
																予備靴ひも
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																カメラ
																筆記用具
															 | 
|---|
感想
					5月に入ってからゴールデンウイークも週末も残念な天気の日が多くて、5月は一度も山へ行けないんじゃないかという思いもよぎる中、24日はくもりのち雨の予報で昼間は降らなそうなので、前夜残業で遅くなったけどなんとか準備して行くことにした。
登山口駐車場に着いてみたら、山菜採りの方もおられたとは思うけど満車。
予報通り曇り空で日差しはほぼほぼ無く、時折涼しい風が吹いていたが、荷を背負って歩くと半袖でもやはり汗が噴き出てきて。
最初は杉林そしてブナの森、歩みを進めると痩せ尾根に。
小ピークに登って下りてまた登ってのくり返しが何度か。山頂手前の岩尾根の急登が容赦ない。休み休み、息を整えながら進むと、ようやく山頂へ。周りの山々の360度の眺望がすばらしいが、虫たちがとっっても元気なので、慌ただしく写真を撮ってチョコレートを口の中に押し込んでさっさと下山にかかる(^_^;
登山口からここまでの道はほとんどが森の中だったので、多くなかったんだろうか?
もう虫除けが必要な季節なんだなあ!(`・ω・´)ゞ
お昼どきの中、高度を下げていくが、お昼は下山してから車の中で食べることに。
靴、もう何度も履いて馴染んでいるはずなのに、下山中に指先が痛くなるなあ。昨年もだっけか?
でも雨が降り始めないうちに下山することができた。
そして登頂済みのやまがた百名山が53座になった!
今日も良いお山でした。ありがとうございます<(__)>
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:137人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する smhsax84
								smhsax84
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										





 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する