記録ID: 8200228
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
藪漕ぎパラダイス💦「前毛猛山(毛猛山塊)」
2025年05月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 568m
- 下り
- 569m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車スペースは30台程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:0(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:0人】 ◆ルートの状況(駐車場〜P962) ・駐車場から県境稜線まで鬼ヶ面山に至る夏道があるが、残雪があるとトラバースが厄介なので沢を遡上した。 ・融雪が進み、残雪が使えず普通に沢歩き・山歩きする箇所も一部区間であったが、難しい沢でないので特に支障はなかった。 ・県境稜線に乗り、P962まで雪稜を歩く。雪が豊富で歩きやすかった。 ◆ルートの状況(P962〜前毛猛山) ・P962から雪稜がなくなり藪漕ぎスタート。標高1150m付近のみ残雪を利用できたが、それ以外は全て藪漕ぎ。 ・藪漕ぎは、毛猛山(本峰)付近ほど密藪ではないことに加え、鉈目も付いて薄っすら踏み跡がついており、藪漕ぎの中でも歩きやすい方だと思うが、全身を使いながら踏破していく。 ・時折、東側が開け見晴らしの良い箇所もあり、田子倉湖が一望できる。 ・山頂は、灌木が多く大展望という感じではないが、毛猛山(本峰)が大迫力で見渡せる。また、鬼ヶ面山や守門岳等も逆方向に一望できる。 |
写真
撮影機器:
感想
本日は、所用のため午前中限定で登れる山からセレクトし、未踏だった前毛猛山に行ってみました。
思ったより残雪が少なく、藪漕ぎ区間が多かったですが、久しぶりに全身を使って踏破する感覚は楽しかったですね〜
曇天でしたが、毛猛山塊の山容は素晴らしく、貸し切りの山をたっぷり味わうことができました👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
前毛猛!
実は25日に大鳥沢から上がる計画してたんですよー。雨予報で流れちゃったんです。
24日に前倒ししてれば、とんでもないところでバッタリできたかもだったんですねー。
惜しかったなー💦
またどこかで( •̀∀•́ )✧
なんと、微妙にニアミス予定だったんですね
今回、大鳥沢の残雪も少ない感じで、kastin52さん達のような沢登スキルも、下調べも余りしていないので、安直に尾根を通しました。
次回こそは、どっかで会いたいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する