記録ID: 8198672
全員に公開
トレイルラン
中国
石見銀山の山(大江高山、矢滝城山、仙山・要害山)をトレランで巡る
2025年05月23日(金) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:51
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,543m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:02
距離 17.9km
登り 1,553m
下り 1,543m
10:16
12分
スタート地点
12:13
32分
飯谷バス停
17:18
| 天候 | 晴れのちくもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は飯谷コースの入り口となる、飯谷バス停のある県道脇のスペースに車を置きました。山田コースも含めて両コースとも登山口にトイレはありません。 ■矢滝城山 登山口には、10台程度車が置ける駐車スペースがあります。ただし、トイレはありません。 ■仙山(仙ノ山)・要害山 今回は石見銀山世界遺産センターの駐車場を利用しました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
■大江高山 登りに使った飯谷コースは、急坂が続き、ロープは設置してありますが、雨上がりなどは下りは避けた方が無難です。山田コースは普通の傾斜です。両コースともよく整備されています。 ※大江高山の登山ガイドはこちらです↓ https://www.oetakayama.com/ ■矢滝城山 よく整備された登山道です。 ■仙山 世界遺産センターから中腹の展望台までは林の中に設置された遊歩道を進みます。展望台からは麓から上がってきた林道と合流し、広い台地となったいる石銀(いしがね)千畳敷までは舗装された林道を進みます(一部未舗装)。石銀(いしがね)千畳敷から頂上までは、竹林の中を進みますが、枯れた竹が登山道に倒れヵかった箇所があります。歩きながらだいぶ取り除きましたが、すぐに倒れてくると思われます。石銀千畳敷から麓の大森まではよく整備されています。 ■要害山(山吹城跡) よく整備された登山道です。 |
| その他周辺情報 | 下山後、温泉津温泉の元湯に立ち寄りました(入浴料500円)。ここは、ぬるい湯でも43〜44度と熱い湯で有名ですが、38〜40度の初心者用の湯舟もあります。 https://www.iwami.or.jp/syunotsu/ |
写真
感想
大江高山をはじめ石見銀山周辺の山は登ったことが無かったなで、トレーニングを兼ねてトレランで巡ってきました。ちょうど新緑が気持ちよく、小鳥のさえずりを聞きながら、ゆっくりめのペースで走り、歩くことができました。
いずれの山も石見銀山の鉱床を作ったとされる火山活動でできた山で、石見銀山の歴史も感じながら巡ることができました。また、山城があった矢滝城山と要害山は、展望が開けており、三瓶山をはじめ周りの山々もよく眺められ展望が楽しめました。ただ、遠くはがんすでおり、大山などの山が見えなかったのはちょっと残念でした。
平日だったせいか、大江高山で3人のパーティーに会っただけでした。どの山も登山道はよく整備されており、また別の季節に登ってみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する