ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8196760
全員に公開
ハイキング
丹沢

畦ヶ丸のシロヤシオ(鬼石沢・ステタロー沢中間尾根↑)

2025年05月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:51
距離
12.5km
登り
1,010m
下り
1,011m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
1:44
合計
9:51
距離 12.5km 登り 1,010m 下り 1,011m
5:24
4
5:34
7
5:41
5
5:46
6
6:21
17
6:38
6:43
47
7:30
7:49
5
7:54
8:00
140
10:20
11:25
4
11:29
11:30
83
12:53
57
13:50
13:51
5
13:56
13:59
6
14:05
14:07
9
14:16
14:17
45
15:02
西丹沢ビジターセンター
GPSログはスマートフォンアプリ(ジオグラフィカ)で取っています。
写真を大量に撮りながらで、更に生来の鈍足の為に歩くペースはかなり遅めです。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢VC前の駐車スペースに車を停めました。
平日でしたが、5時前の段階で舗装されたスペースは満車で、道路向かいのスペースも3割くらい埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
◎一軒屋避難小屋〜P1064峰〜畦ヶ丸手前の一般登山道(便宜的名称:鬼石沢・ステタロー沢中間尾根)
一軒家避難小屋の右手裏の階段を登ると山神様があり、その右手の尾根が取付きになります。
鬼石沢の沢登りの方々が下降路で使っているので、踏み跡はしっかりとしてます。
所々に林業の仕事道があり利用しましたが、錯綜してる所もあるので下る場合は道迷い注意です。
また、途中にザレた細尾根地帯もあるので足元注意。

☆上記バリエーションルートは自己責任で(事が起った時に自らで解決する装備・スキルを持つこと)。地図・コンパス、GPS必須。

◆ その他の一般登山道・林道は割愛。
西丹沢VCに4時40分位に着いたのですが、道路向かいの未舗装スペースに車を停めました。平日ですが、シロヤシオ効果は凄いですね。
2025年05月20日 05:11撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
22
5/20 5:11
西丹沢VCに4時40分位に着いたのですが、道路向かいの未舗装スペースに車を停めました。平日ですが、シロヤシオ効果は凄いですね。
駐車場で偶然お会いした、前蛭ヶ岳小屋番の東城さんと、知り合いのKさんに挨拶後、大滝橋方面に出発します。
2025年05月20日 05:12撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
13
5/20 5:12
駐車場で偶然お会いした、前蛭ヶ岳小屋番の東城さんと、知り合いのKさんに挨拶後、大滝橋方面に出発します。
大滝橋に到着。
2025年05月20日 05:46撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
8
5/20 5:46
大滝橋に到着。
畦ヶ丸・大滝沢コースに入り、一軒家避難小屋方面に向います。
2025年05月20日 05:48撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
10
5/20 5:48
畦ヶ丸・大滝沢コースに入り、一軒家避難小屋方面に向います。
ウツギかな?
2025年05月20日 05:57撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
25
5/20 5:57
ウツギかな?
沢沿いのコースっぽくなってきた。
2025年05月20日 06:25撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
13
5/20 6:25
沢沿いのコースっぽくなってきた。
慎重に歩きます。
2025年05月20日 07:05撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
14
5/20 7:05
慎重に歩きます。
カンアオイ。
2025年05月20日 07:18撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
19
5/20 7:18
カンアオイ。
フジ。
2025年05月20日 07:21撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
31
5/20 7:21
フジ。
一軒家避難小屋に到着。
小休止します。
2025年05月20日 07:27撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
19
5/20 7:27
一軒家避難小屋に到着。
小休止します。
休憩後、小屋右手奥の石階段を登る。
(utayanさんの情報によると、この写真を撮った直後に丹沢のバリ神と勝手に崇めているイガイガさんと遭遇)
2025年05月20日 07:49撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
13
5/20 7:49
休憩後、小屋右手奥の石階段を登る。
(utayanさんの情報によると、この写真を撮った直後に丹沢のバリ神と勝手に崇めているイガイガさんと遭遇)
山神様が鎮座しておりました。
無事の山行を祈念しました。
2025年05月20日 07:51撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
17
5/20 7:51
山神様が鎮座しておりました。
無事の山行を祈念しました。
山神様の右手から尾根に取付きます。
この「鬼石沢・ステタロー沢中間尾根」(仮称)は初めて歩きます。
2025年05月20日 07:53撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
15
5/20 7:53
山神様の右手から尾根に取付きます。
この「鬼石沢・ステタロー沢中間尾根」(仮称)は初めて歩きます。
植林の急尾根。
2025年05月20日 07:59撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
15
5/20 7:59
植林の急尾根。
キランソウ。
2025年05月20日 08:00撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
28
5/20 8:00
キランソウ。
仕事道をジグザク。
2025年05月20日 08:09撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
9
5/20 8:09
仕事道をジグザク。
いい感じ。
2025年05月20日 08:15撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
16
5/20 8:15
いい感じ。
苔尾根。
2025年05月20日 08:27撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
31
5/20 8:27
苔尾根。
急登。
2025年05月20日 08:32撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
12
5/20 8:32
急登。
ヤマツツジ。
2025年05月20日 08:36撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
29
5/20 8:36
ヤマツツジ。
自然林地帯。
2025年05月20日 08:54撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
21
5/20 8:54
自然林地帯。
P1064峰。
2025年05月20日 08:57撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
10
5/20 8:57
P1064峰。
上部はまた植林の仕事道が現れる。
2025年05月20日 09:09撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
8
5/20 9:09
上部はまた植林の仕事道が現れる。
最後の急登。
2025年05月20日 09:24撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
8
5/20 9:24
最後の急登。
ミツバツツジ。
2025年05月20日 09:37撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
32
5/20 9:37
ミツバツツジ。
一般登山道の畦ヶ丸・大滝沢コースに合流。
2025年05月20日 09:38撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
13
5/20 9:38
一般登山道の畦ヶ丸・大滝沢コースに合流。
ミツバツツジの絨毯。
2025年05月20日 09:46撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
16
5/20 9:46
ミツバツツジの絨毯。
ここいらのミツバツツジは終盤ですね。
2025年05月20日 09:47撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
16
5/20 9:47
ここいらのミツバツツジは終盤ですね。
クワガタソウ。
2025年05月20日 09:52撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
34
5/20 9:52
クワガタソウ。
2025年05月20日 10:09撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
11
5/20 10:09
ミツバツツジ。
2025年05月20日 10:10撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
23
5/20 10:10
ミツバツツジ。
シロヤシオ登場。
2025年05月20日 10:17撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
61
5/20 10:17
シロヤシオ登場。
シロヤシオの絨毯。
この辺も最盛期は過ぎてました。
2025年05月20日 10:18撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
26
5/20 10:18
シロヤシオの絨毯。
この辺も最盛期は過ぎてました。
畦ヶ丸避難小屋に到着。
2025年05月20日 10:20撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
15
5/20 10:20
畦ヶ丸避難小屋に到着。
ベンチで少し早い昼休憩。
2025年05月20日 10:29撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
22
5/20 10:29
ベンチで少し早い昼休憩。
具が全く入ってない質素家系ラーメン。
次回は具を持ってこよっと。
2025年05月20日 10:40撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
33
5/20 10:40
具が全く入ってない質素家系ラーメン。
次回は具を持ってこよっと。
食後のコーヒーと冷やしゼリー。
2025年05月20日 10:58撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
24
5/20 10:58
食後のコーヒーと冷やしゼリー。
昼休憩後、畦ヶ丸へ。
2025年05月20日 11:26撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
13
5/20 11:26
昼休憩後、畦ヶ丸へ。
サクッと、畦ヶ丸に登頂。
2025年05月20日 11:29撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
14
5/20 11:29
サクッと、畦ヶ丸に登頂。
紅白。
2025年05月20日 11:35撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
22
5/20 11:35
紅白。
下山開始。
2025年05月20日 11:35撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
12
5/20 11:35
下山開始。
畦ヶ丸山頂から善六ノタワ付近まではシロヤシオが満開でした。
2025年05月20日 11:40撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
36
5/20 11:40
畦ヶ丸山頂から善六ノタワ付近まではシロヤシオが満開でした。
2025年05月20日 11:40撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
32
5/20 11:40
2025年05月20日 11:49撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
35
5/20 11:49
2025年05月20日 11:55撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
29
5/20 11:55
2025年05月20日 11:56撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
15
5/20 11:56
ミツバツツジ。
2025年05月20日 12:00撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
28
5/20 12:00
ミツバツツジ。
最盛期は少し過ぎてました。
2025年05月20日 12:01撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
19
5/20 12:01
最盛期は少し過ぎてました。
シロヤシオ。
2025年05月20日 12:04撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
50
5/20 12:04
シロヤシオ。
2025年05月20日 12:07撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
9
5/20 12:07
シロヤシオが凄過ぎて脚が進めない。
2025年05月20日 12:10撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
38
5/20 12:10
シロヤシオが凄過ぎて脚が進めない。
2025年05月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
22
5/20 12:11
2025年05月20日 12:22撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
32
5/20 12:22
ミツバツツジ。
2025年05月20日 12:28撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
16
5/20 12:28
ミツバツツジ。
シロヤシオ。
2025年05月20日 12:28撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
31
5/20 12:28
シロヤシオ。
2025年05月20日 12:30撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
12
5/20 12:30
シロヤシオ。
2025年05月20日 12:33撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
32
5/20 12:33
シロヤシオ。
サラサドウダン。
2025年05月20日 12:45撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
44
5/20 12:45
サラサドウダン。
サラサドウダン。
2025年05月20日 12:46撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
33
5/20 12:46
サラサドウダン。
歩いた道を振り返る。
2025年05月20日 12:50撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
15
5/20 12:50
歩いた道を振り返る。
善六ノタワ。
2025年05月20日 12:53撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
13
5/20 12:53
善六ノタワ。
ウリカエデかな?
2025年05月20日 13:01撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
23
5/20 13:01
ウリカエデかな?
2025年05月20日 13:02撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
22
5/20 13:02
西沢出合に向け下る。
2025年05月20日 13:11撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
8
5/20 13:11
西沢出合に向け下る。
太腿が軽く攣ったので68番を飲む。
2025年05月20日 13:15撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
17
5/20 13:15
太腿が軽く攣ったので68番を飲む。
2025年05月20日 13:38撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
12
5/20 13:38
コンロンソウ。
2025年05月20日 13:51撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
26
5/20 13:51
コンロンソウ。
本棚に寄りました。
2025年05月20日 13:59撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
42
5/20 13:59
本棚に寄りました。
右側の崖もプチ滝になってた。
2025年05月20日 14:00撮影 by  Canon PowerShot V1, Canon
33
5/20 14:00
右側の崖もプチ滝になってた。
クルマムグラかな?
2025年05月20日 14:04撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
19
5/20 14:04
クルマムグラかな?
ツルシロカネソウ。
2025年05月20日 14:25撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
34
5/20 14:25
ツルシロカネソウ。
渡渉。
2025年05月20日 14:37撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
9
5/20 14:37
渡渉。
キセキレイ。
2025年05月20日 14:48撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
40
5/20 14:48
キセキレイ。
西丹沢公園橋。
2025年05月20日 14:56撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
14
5/20 14:56
西丹沢公園橋。
西丹沢VCに帰還。
2025年05月20日 14:59撮影 by  OM-3, OM Digital Solutions
16
5/20 14:59
西丹沢VCに帰還。

装備

個人装備
Tシャツ 長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 時計 タオル ストック カメラ ポット カトラリー カップ 水筒 チェーンスパイク ファイヤースターター スマートフォン 携帯テーブル 難燃シート ガスバーナー ガス燃料 ヘルメット 虫除け剤 蚊取り線香

感想

シロヤシオを見に畦ヶ丸に行って来ました。
いつもこの時期は檜洞丸にしか行った事がなかったので、畦ヶ丸にしました。
畦ヶ丸山頂近くから善六ノタワ辺りのシロヤシオは見事に咲いていて、堪能する事が出来ました。
合わせて歩いた未踏尾根の「鬼石沢・ステタロー沢中間尾根」(仮称)も悪場もなくスムーズに歩けて良かったです。
来週は檜洞丸のシロヤシオを狙っているのですが、何とか見頃が持って欲しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

まーとぴさん こんにちは😃
私は今大笑いしています。水曜日に菰釣山に行って、ミツバツツジを見て、感激しながら写真を撮っていました。頭の隅で、まーとぴさんが撮ったら素敵な写真が撮れるんだろーなー。
どんな写真、撮るかなー?
きっと陰とかも上手く利用して撮るんだろーなー。
ぜーんぶ私の予想通りでした。
ざっと見て、笑い、今からゆっくりと楽しんで見させていただきます。
私には予知能力があるのだろうか😅
2025/5/23 16:51
いいねいいね
1
masakoyukiさん、こんにちは。😊
私はこの時期に菰釣山に行った事がないので参考になりました。
私の写真を思い浮かべながら撮ってくださっていたなんて…恐縮というか小っ恥ずかしいです。
写真はあまり計算せず、後処理と数打って何とかしてるので、たいした事ないですよ。
コメントありがとうございました。
2025/5/23 18:05
いいねいいね
1
まーとぴ(MartP)🌋さん どれも好きだけれどやっぱり代表写真のNo.49が1番好き。理由はわからないけど。58番も好き、キセキレイも素敵。
2025/5/23 19:42
いいねいいね
1
masakoyukiさん
具体的にありがとうございます。参考になります。
2025/5/23 21:32
まーとぴさん、久々のニアミスでしたかね?

相変わらずの素晴らしい花&景色の切り取り、素人の私が賞賛するのはおこがましい?
鬼石沢入ったの後ろからイガイガさんが目撃したようですよ。
2025/5/23 20:27
いいねいいね
2
utayanさん、こんばんは。
私の足が遅いので、ニアミス未満ですかね。
たいした写真じゃないんですけど、恐縮です。
一軒家避難小屋奥から山神様の階段を登ろうとしていたら、登山者の方が来たのを見かけたのですが、まさか丹沢バリの神様と勝手に崇めているイガイガさんとは驚きました。
もう数分前だったらベンチで挨拶してましたね、これこそ超ミアミスでした。
2025/5/23 21:39
いいねいいね
2
まーとぴさん、はじめまして!
昨日、檜洞丸へシロヤシオを見に行ったのですが、畦ヶ丸はどんな感じなんだろうと気になっていました。ツツジもきれいですし、来年はこちらに見に行こうかなと思います。情報と美しい写真をありがとうございます😊
2025/5/24 11:23
いいねいいね
1
yuko_maruさん
こちらこそ初めまして。
畦ヶ丸は檜洞丸に比べると少し盛りは過ぎていましたが、十分に綺麗に見ることが出来ました。
お役に立てて良かったです。
2025/5/24 17:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら