ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8195452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

箱根アルペンルートツアー(神山、大涌谷)

2025年05月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:51
距離
4.2km
登り
321m
下り
323m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
1:15
合計
3:19
距離 4.2km 登り 321m 下り 323m
13:11
1
スタート地点
13:13
16
13:29
13:30
36
14:06
14:51
29
15:20
15
15:35
16:04
19
16:23
16:24
5
16:28
16:29
3
16:32
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
箱根の気温は26℃予報。山頂駅到着時は13℃
陽が出ると暑く、陰るとやや肌寒いが蒸し蒸し
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
今回のルートは「色々な乗り物に乗りたい」「空から大涌谷が見たい」という趣旨で組んだルートなので交通費が高い。箱根山登山/大涌谷に行くには[伊豆箱根バスフリーパス]を用いて小田原往復が1番安上がり。

◼️往路
JR小田原駅7:56着

箱根登山鉄道
小田原8:04→箱根湯本8:19

箱根登山線[強羅行]
箱根湯本8:24→強羅9:00

箱根登山ケーブルカー[早雲山行]
強羅9:03→早雲山9:14

箱根ロープウェイ[大涌谷行]
早雲山9:19→大涌谷9:34

伊豆箱根バス[J03]箱根園行
大涌谷12:14→箱根園12:40

箱根駒ヶ岳ロープウェイ
山麓駅13:00→山頂駅13:07
20分間隔で運行。下り最終16:50

※往路ルートは全て[箱根フリーパス]圏内なので往復利用なら箱根パスがお得。箱根海賊船にも乗れる。
------------------------
◼️復路
伊豆箱根バス[J04]小田原行
箱根園17:00→小田原18:02
※箱根湯本駅を経由するので温泉に寄れる
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭、長らく封鎖されていたコースだが問題なく通行出来る。登山道に覆い被さるように生える木々やガレ場のような道が歩きづらく注意

箱根駒ヶ岳→神山は通行可能
大涌谷→冠ヶ岳→神山ルートは閉鎖中
その他周辺情報 ◼️箱根大涌谷引率入場
噴煙地近くまで行ける自然研究路を引率者付きで40分程で見て回れるツアー。事前ネット予約必須(開始10分前まで受付)、大人800円
https://www.hakone.or.jp/od-booking/

◼️大涌谷ジオミュージアム
大涌谷にある施設で箱根の成り立ちや発展の歴史を知る事ができる施設。入場料100円で40分位でみて回れるのでオススメ。営業時間9:00~16:00。
------------------------
♨️温泉について
大涌谷の温泉は主に仙石原や強羅地区の施設に供給されているらしいので、神山の恵みを身体で感じたいなら是非

◼️ホテルグリーンプラザ箱根
仙石原温泉の日帰り入浴やってる施設。
箱根ロープウェイ姥子駅(伊豆箱根バス姥子バス停)から徒歩3分位

◼️箱根ゆとわ(強羅温泉)
強羅駅から徒歩5分。日帰り入浴をやっている。
タオルセット付き1500円で手ぶらで寄れる

◼️白湯の宿 山田家
大涌谷の源泉掛け流しの濁り湯に日帰り入浴出来る。白雲山駅から徒歩数分。火曜日定休日。
不定休の為、利用前に連絡するのが吉
(0460-82-2641)
立山アルペンルートみたいに様々な乗り物を乗り継いで箱根を周遊する計画、スタートです
まずは箱根登山鉄道
2025年05月22日 08:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 8:22
立山アルペンルートみたいに様々な乗り物を乗り継いで箱根を周遊する計画、スタートです
まずは箱根登山鉄道
急勾配をスイッチバックを重ねつつ、美しい新緑の中、趣あるトンネルを幾つも通って行きます
いい景色✨
2025年05月22日 08:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
5/22 8:37
急勾配をスイッチバックを重ねつつ、美しい新緑の中、趣あるトンネルを幾つも通って行きます
いい景色✨
強羅駅で今度は箱根ケーブルカーに乗り換え
更に急勾配を早雲山駅に向けて登っていきます
2025年05月22日 09:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 9:14
強羅駅で今度は箱根ケーブルカーに乗り換え
更に急勾配を早雲山駅に向けて登っていきます
早雲山駅で箱根ロープウェイに乗り換え
2025年05月22日 09:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 9:35
早雲山駅で箱根ロープウェイに乗り換え
これこれ!これが見たかったんですよ
大涌谷は火山性地滑りで出来た崩落地形なのが空から眺める事でよく分かります
2025年05月22日 09:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 9:42
これこれ!これが見たかったんですよ
大涌谷は火山性地滑りで出来た崩落地形なのが空から眺める事でよく分かります
噴気孔の他に噴気と地下水を使った温泉の造成が行われており、その施設も見えます
こんな危険そうな場所でも使えるものは利用しようとする人間の逞しさはすごい 笑
2025年05月22日 09:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 9:43
噴気孔の他に噴気と地下水を使った温泉の造成が行われており、その施設も見えます
こんな危険そうな場所でも使えるものは利用しようとする人間の逞しさはすごい 笑
噴気孔からモクモクと噴煙!周りには硫黄!
箱根山が活火山である事を体現する景色に感激
2025年05月22日 09:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 9:44
噴気孔からモクモクと噴煙!周りには硫黄!
箱根山が活火山である事を体現する景色に感激
山頂駅からは美しい富士山の姿が!
やっぱ絵になるなぁ…世界に誇る秀麗な山容ですね
2025年05月22日 09:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
5/22 9:57
山頂駅からは美しい富士山の姿が!
やっぱ絵になるなぁ…世界に誇る秀麗な山容ですね
あれが箱根山最高峰神山…かと思いきや冠ヶ岳
山体崩壊とそれによるマグマにより形成された溶岩ドームで、箱根山で最も若い山だとか
冠ヶ岳の真後ろに神山があるようです
2025年05月22日 09:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 9:58
あれが箱根山最高峰神山…かと思いきや冠ヶ岳
山体崩壊とそれによるマグマにより形成された溶岩ドームで、箱根山で最も若い山だとか
冠ヶ岳の真後ろに神山があるようです
事前に申し込んでいた大涌谷自然研究路引率ツアーに参加します
ヘルメットを被り引率スタッフについて行きます
2025年05月22日 10:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
5/22 10:00
事前に申し込んでいた大涌谷自然研究路引率ツアーに参加します
ヘルメットを被り引率スタッフについて行きます
道中の展望台からは愛鷹山、富士山、更に遠くには南アルプスが!
素晴らしい展望です✨
2025年05月22日 10:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 10:10
道中の展望台からは愛鷹山、富士山、更に遠くには南アルプスが!
素晴らしい展望です✨
実に荒々しい…荒涼とした景色も好きですし、活火山は地球の息吹と自然の雄大さが感じられて好きです
2025年05月22日 10:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 10:16
実に荒々しい…荒涼とした景色も好きですし、活火山は地球の息吹と自然の雄大さが感じられて好きです
かつてはこの辺も緑に覆われていたそうですが、2015年の水蒸気爆発に伴い土壌が汚染され木々は枯れたんだとか
2025年05月22日 10:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 10:24
かつてはこの辺も緑に覆われていたそうですが、2015年の水蒸気爆発に伴い土壌が汚染され木々は枯れたんだとか
大涌谷名物黒タマゴ製造場所
ここで1時間茹でると化学反応で黒くなり、15分蒸す事で色が剥げづらくなるんだとか
2025年05月22日 10:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 10:25
大涌谷名物黒タマゴ製造場所
ここで1時間茹でると化学反応で黒くなり、15分蒸す事で色が剥げづらくなるんだとか
硫黄分が多い環境に自生する"火山苔"が生えてました
2025年05月22日 10:39撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 10:39
硫黄分が多い環境に自生する"火山苔"が生えてました
拡大すると赤い子器があり、この特徴から"モンローリップ"と呼ばれるのだとか
2025年05月22日 10:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
5/22 10:37
拡大すると赤い子器があり、この特徴から"モンローリップ"と呼ばれるのだとか
大涌谷展望台からは2年前に縦走した金時山〜明神ヶ岳も一望
どちらもいい山なので是非
2025年05月22日 11:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 11:22
大涌谷展望台からは2年前に縦走した金時山〜明神ヶ岳も一望
どちらもいい山なので是非
研究路引率ツアー、お土産購入、大涌谷散策を済ませて最後にジオミュージアムにも寄って行きます
2025年05月22日 11:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 11:31
研究路引率ツアー、お土産購入、大涌谷散策を済ませて最後にジオミュージアムにも寄って行きます
箱根の成り立ちや実際の鉱物展示があり入場料100円以上の価値ある展示でした
2025年05月22日 12:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 12:01
箱根の成り立ちや実際の鉱物展示があり入場料100円以上の価値ある展示でした
大涌谷からバスで駒ヶ岳ロープウェイまでやって来ました
本当は登りは自力でと思ってましたが時間なくなったのでロープウェイ使います
2025年05月22日 12:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 12:55
大涌谷からバスで駒ヶ岳ロープウェイまでやって来ました
本当は登りは自力でと思ってましたが時間なくなったのでロープウェイ使います
ロープウェイ山頂駅に着いたらこの有様
あの世のような雰囲気だ…
2025年05月22日 13:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 13:08
ロープウェイ山頂駅に着いたらこの有様
あの世のような雰囲気だ…
駒ヶ岳からの景色は素晴らしいとの事でしたが何も見えないのでこのまま神山に向かいます
2025年05月22日 13:12撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 13:12
駒ヶ岳からの景色は素晴らしいとの事でしたが何も見えないのでこのまま神山に向かいます
神山への登山道
長らく閉鎖されてましたが遂に通れるように!
また閉鎖される前に山頂獲りに行きます!
2025年05月22日 13:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 13:15
神山への登山道
長らく閉鎖されてましたが遂に通れるように!
また閉鎖される前に山頂獲りに行きます!
随所にアカヤシオが咲いていて登山道に彩りを添えてくれます
2025年05月22日 13:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
5/22 13:17
随所にアカヤシオが咲いていて登山道に彩りを添えてくれます
登山道は狭く、前日の雨で滑りやすかった
雨が降りそうな天気の山の新緑は格別に綺麗です
2025年05月22日 13:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 13:21
登山道は狭く、前日の雨で滑りやすかった
雨が降りそうな天気の山の新緑は格別に綺麗です
苔むした木々のトンネルの道を歩いていきます
雰囲気がとても良い道です
2025年05月22日 13:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 13:24
苔むした木々のトンネルの道を歩いていきます
雰囲気がとても良い道です
この区間の雰囲気良すぎて何枚も写真を撮ってしまいます
すれ違いは大変です💦
2025年05月22日 13:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
5/22 13:27
この区間の雰囲気良すぎて何枚も写真を撮ってしまいます
すれ違いは大変です💦
開けた場所に出ました
霧の向こうには神山が見えるはずですが…
2025年05月22日 13:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 13:28
開けた場所に出ました
霧の向こうには神山が見えるはずですが…
自力で箱根山まで登ってくる道との分岐
2025年05月22日 13:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 13:29
自力で箱根山まで登ってくる道との分岐
霧が晴れて陽が差してきました
すると暑い…
2025年05月22日 13:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 13:31
霧が晴れて陽が差してきました
すると暑い…
笹のトンネル
2025年05月22日 13:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 13:40
笹のトンネル
この辺りから道がややガレてきます
2025年05月22日 13:50撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 13:50
この辺りから道がややガレてきます
大きめの岩がゴロゴロした滑り易い道に、道に向かって生えてきてる木が邪魔で歩き辛い
2025年05月22日 14:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 14:03
大きめの岩がゴロゴロした滑り易い道に、道に向かって生えてきてる木が邪魔で歩き辛い
神山山頂に着きました!
ちょっと狭く展望は無し
2025年05月22日 14:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 14:07
神山山頂に着きました!
ちょっと狭く展望は無し
箱根山塊最高峰!!神山(1437m)獲ったどーー!!
2025年05月22日 14:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 14:07
箱根山塊最高峰!!神山(1437m)獲ったどーー!!
一等三角点
2025年05月22日 14:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 14:07
一等三角点
神山→冠ヶ岳→大涌谷のルートは閉鎖中
大涌谷から見えた冠ヶ岳、目立つピークなので踏みたかったのですが入れないのならば仕方ない…
大涌谷まで歩けたら楽しいだろうな〜、いつか歩きたいな
2025年05月22日 14:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 14:10
神山→冠ヶ岳→大涌谷のルートは閉鎖中
大涌谷から見えた冠ヶ岳、目立つピークなので踏みたかったのですが入れないのならば仕方ない…
大涌谷まで歩けたら楽しいだろうな〜、いつか歩きたいな
下山します
展望は無いけど綺麗な景色
2025年05月22日 15:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 15:20
下山します
展望は無いけど綺麗な景色
さっきの開けた場所まで戻って来ました
霧が晴れてさっきまでいた神山が見えます
冠ヶ岳の方がピーク感あるような気がしますね
2025年05月22日 15:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 15:21
さっきの開けた場所まで戻って来ました
霧が晴れてさっきまでいた神山が見えます
冠ヶ岳の方がピーク感あるような気がしますね
駒ヶ岳に向けて登り返します
2025年05月22日 15:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 15:22
駒ヶ岳に向けて登り返します
アカヤシオ綺麗✨
2025年05月22日 15:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 15:22
アカヤシオ綺麗✨
やっぱりこの辺の景色が好き
2025年05月22日 15:23撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 15:23
やっぱりこの辺の景色が好き
さっき駒ヶ岳に着いた時は霧に覆われて何も見えませんでしたが、帰って来たら霧が晴れて大展望が!!左側海の向こうには伊豆大島
2025年05月22日 15:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 15:59
さっき駒ヶ岳に着いた時は霧に覆われて何も見えませんでしたが、帰って来たら霧が晴れて大展望が!!左側海の向こうには伊豆大島
沼津方面、眼科には芦ノ湖が一望!!超広角でないと収まらない!
沼津アルプスも一望!
2025年05月22日 16:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 16:02
沼津方面、眼科には芦ノ湖が一望!!超広角でないと収まらない!
沼津アルプスも一望!
富士山とさっきまで居た神山
2025年05月22日 16:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 16:06
富士山とさっきまで居た神山
富士山と愛鷹山
どちらも秀麗な山容
2025年05月22日 16:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 16:06
富士山と愛鷹山
どちらも秀麗な山容
5分程でサクッと駒ヶ岳山頂
山頂には箱根本宮の社
景色に見惚れてヤマレコ切らずにウロウロしてたのでコースタイムが長くなったのが辛い…💦
2025年05月22日 16:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 16:11
5分程でサクッと駒ヶ岳山頂
山頂には箱根本宮の社
景色に見惚れてヤマレコ切らずにウロウロしてたのでコースタイムが長くなったのが辛い…💦
芦ノ湖と反対側は小田原方面の展望!
2025年05月22日 16:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
5/22 16:15
芦ノ湖と反対側は小田原方面の展望!
丹沢も一望出来ます!
手前の山は明神ヶ岳
箱根駒ヶ岳は素晴らしい展望の山です!
2025年05月22日 16:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 16:16
丹沢も一望出来ます!
手前の山は明神ヶ岳
箱根駒ヶ岳は素晴らしい展望の山です!
バスで小田原まで戻って来ました
素晴らしい景色の数々、楽しい旅でした
しかし交通費が高くついたので、今度訪れる時は往復バスフリーパスで安く済ませたいです💦

でも帰りの電車でグリーン車キメてビールは好きなのでやめられない!!笑
2025年05月22日 18:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
5/22 18:28
バスで小田原まで戻って来ました
素晴らしい景色の数々、楽しい旅でした
しかし交通費が高くついたので、今度訪れる時は往復バスフリーパスで安く済ませたいです💦

でも帰りの電車でグリーン車キメてビールは好きなのでやめられない!!笑
撮影機器:

感想

温泉が好きなのでアクセスの良い箱根湯本には何度も、金時山や明神ヶ岳登山でも訪れている箱根ですが、その中核たる箱根山と大涌谷には訪れた事はなく…ずっと気になってましたが箱根山は噴火レベル2で立ち入り禁止だった為、訪れる事が出来ませんでした

2025年になっていつのまにか噴火レベル1に下げられ大涌谷~神山区間は歩けないものの神山ピークハントが可能になっていると知り急ぎ馳せ参じました

今回は立山アルペンルートみたいに様々な乗り物を乗り継いで箱根を周遊するプランで周遊
大涌谷は迫力満点!地球の息吹を肌で感じ大満足でした!箱根駒ヶ岳からの景色は素晴らしく、どちらもまた訪れたいものです✨
ずっと気になってた神山もピークハント出来て概ね満足でしたが翌日仕事の為温泉に寄る暇がなかった事、交通費がめちゃ掛かった事が心残り…
次は往復伊豆箱根バスフリーパスで訪れたいと思います 笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 箱根・湯河原 [日帰り]
箱根 神山・冠ヶ岳・駒ケ岳(坊ヶ沢からお中道経由の周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら