ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8195314
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

(皆野)浦山御嶽山 ゴ・ドーハンの里山御嶽 まさに呼ばれました!

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
12.0km
登り
966m
下り
951m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:37
合計
6:05
距離 12.0km 登り 966m 下り 951m
10:01
10:02
9
10:11
5
10:20
18
10:38
10:39
72
11:51
11:57
13
12:10
12:20
10
12:30
12:38
47
13:25
13:29
78
14:47
14:50
13
15:03
15:04
26
15:30
15:33
26
15:59
ゴール地点
天候 曇り、時々薄日
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日野沢観光トイレ駐車場、自販機あり
コース状況/
危険箇所等
一部バリを歩いています。
御由緒、明治四十二年に諏訪神社外十六社を合祀して日野澤神社として創建、さらに大正十年に奥社であった大山祇神社と一体化して、
2025年05月18日 09:50撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/18 9:50
御由緒、明治四十二年に諏訪神社外十六社を合祀して日野澤神社として創建、さらに大正十年に奥社であった大山祇神社と一体化して、
日野澤大神社と改称、安全登山を祈願してスタートです。
2025年05月18日 09:53撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
5/18 9:53
日野澤大神社と改称、安全登山を祈願してスタートです。
向かいの日野沢小学校の跡地がふれあい広場になっています。
2025年05月18日 09:59撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
5/18 9:59
向かいの日野沢小学校の跡地がふれあい広場になっています。
若浜
2025年05月18日 10:01撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/18 10:01
若浜
岩の上の「廿二夜」かな。
2025年05月18日 10:12撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
5/18 10:12
岩の上の「廿二夜」かな。
一級河川日野沢川起点
2025年05月18日 10:19撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/18 10:19
一級河川日野沢川起点
全緑色の中に一筋の秩父華厳の滝
2025年05月18日 10:23撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
6
5/18 10:23
全緑色の中に一筋の秩父華厳の滝
空滝大不動尊、やっぱりケンさん似
2025年05月18日 10:25撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
6
5/18 10:25
空滝大不動尊、やっぱりケンさん似
日野沢3滝、不動滝は本日のルートからは外れています。
2025年05月18日 10:32撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/18 10:32
日野沢3滝、不動滝は本日のルートからは外れています。
上空滝
2025年05月18日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8
5/18 10:38
上空滝
石積が施された道、往時は大活躍した林道なんでしょうね。
2025年05月18日 11:01撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
5/18 11:01
石積が施された道、往時は大活躍した林道なんでしょうね。
重木分岐、今回は奈良尾方面へ
2025年05月18日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/18 11:02
重木分岐、今回は奈良尾方面へ
道から外れて、此処を強引に登ります。踏み跡がありました。
2025年05月18日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/18 11:40
道から外れて、此処を強引に登ります。踏み跡がありました。
登りつめた所に「風早峠」776.69 m四等三角点
2025年05月18日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/18 11:52
登りつめた所に「風早峠」776.69 m四等三角点
尾根筋を下って林道に出ました。風早峠
2025年05月18日 12:16撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/18 12:16
尾根筋を下って林道に出ました。風早峠
「広域基幹林道 上武秩父線 開設記念碑」(昭和50.11.15)
この林道も荒れてしまう前は土坂峠から何度もチャリで行き来しました。
2025年05月18日 12:17撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
5
5/18 12:17
「広域基幹林道 上武秩父線 開設記念碑」(昭和50.11.15)
この林道も荒れてしまう前は土坂峠から何度もチャリで行き来しました。
ちょっと幻想的な御荷鉾山
2025年05月18日 12:20撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
4
5/18 12:20
ちょっと幻想的な御荷鉾山
この道標は明らかに間違いですね(笑)、「0.9K」かな。
2025年05月18日 12:24撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
5/18 12:24
この道標は明らかに間違いですね(笑)、「0.9K」かな。
先日来たばかりの金沢城山、
2025年05月18日 12:32撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/18 12:32
先日来たばかりの金沢城山、
段築、明らかに人の手が加わっているようですが、
2025年05月18日 12:33撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
5/18 12:33
段築、明らかに人の手が加わっているようですが、
往時の物か現代の物かはわかりません。
2025年05月18日 12:34撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
5/18 12:34
往時の物か現代の物かはわかりません。
「標定点」とありますが?
2025年05月18日 12:35撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/18 12:35
「標定点」とありますが?
鎌取山〜桜山方面を眺めながら休憩
2025年05月18日 12:42撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
5/18 12:42
鎌取山〜桜山方面を眺めながら休憩
スズランテープに従って下山すると、
2025年05月18日 12:55撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
5/18 12:55
スズランテープに従って下山すると、
前回の取付点より約0.5K南の林道に降りました。
2025年05月18日 13:00撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/18 13:00
前回の取付点より約0.5K南の林道に降りました。
伐採地の左が718.6三角点峰、右が717峰、真ん中が風早山?
2025年05月18日 13:03撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
5/18 13:03
伐採地の左が718.6三角点峰、右が717峰、真ん中が風早山?
林道からすくにこちらの作業道に入りました。
2025年05月18日 13:04撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
5/18 13:04
林道からすくにこちらの作業道に入りました。
小屋跡
2025年05月18日 13:08撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/18 13:08
小屋跡
作業道から離れてここを下りました。途中採石場の作業音が聞こえていたのでヒヤヒヤしましたが、
2025年05月18日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/18 13:10
作業道から離れてここを下りました。途中採石場の作業音が聞こえていたのでヒヤヒヤしましたが、
無事集落に降りることができました。
2025年05月18日 13:24撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
5/18 13:24
無事集落に降りることができました。
すぐに浦山バス停がありました。
2025年05月18日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/18 13:24
すぐに浦山バス停がありました。
車道を歩いていると下の沢向こうに赤い鳥居がチラリと見えました。墓地の脇に沢への下降路はありましたが、沢の丸木橋は落ちていました。
2025年05月18日 13:33撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/18 13:33
車道を歩いていると下の沢向こうに赤い鳥居がチラリと見えました。墓地の脇に沢への下降路はありましたが、沢の丸木橋は落ちていました。
適当に渡渉して鳥居に所に来ました。これに気づいた事が今回のミラクルに繋がりました。
2025年05月18日 13:35撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
4
5/18 13:35
適当に渡渉して鳥居に所に来ました。これに気づいた事が今回のミラクルに繋がりました。
周辺にお社らしきものは見当たらず、前方に見える尾根に取り付きます。
2025年05月18日 13:40撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/18 13:40
周辺にお社らしきものは見当たらず、前方に見える尾根に取り付きます。
尾根に乗りました。まあまあのヤセ尾根です。
2025年05月18日 13:47撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
5/18 13:47
尾根に乗りました。まあまあのヤセ尾根です。
イイ感じになって来た思ったら、
2025年05月18日 13:49撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
6
5/18 13:49
イイ感じになって来た思ったら、
石祠「昭和五十六年五月吉日」がありました。どうやら此処が御嶽神社のようです。祠のすぐ後ろに、
2025年05月18日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
8
5/18 13:49
石祠「昭和五十六年五月吉日」がありました。どうやら此処が御嶽神社のようです。祠のすぐ後ろに、
「奉(書顧) 般若心経 普門品 地蔵教 村中安全」
2025年05月18日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/18 13:51
「奉(書顧) 般若心経 普門品 地蔵教 村中安全」
青石の「大天狗 明和三丙戌三月吉日(1766) 願主 佛登(巽填)造」、元は天狗社(猿田彦大神)が祀られ、後に御嶽が来たみたい。ちなみにこのお山は天狗山と呼ぶそう。
2025年05月18日 13:55撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/18 13:55
青石の「大天狗 明和三丙戌三月吉日(1766) 願主 佛登(巽填)造」、元は天狗社(猿田彦大神)が祀られ、後に御嶽が来たみたい。ちなみにこのお山は天狗山と呼ぶそう。
さてその先の尾根を一旦下って、奥ノ院へ。
2025年05月18日 14:00撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/18 14:00
さてその先の尾根を一旦下って、奥ノ院へ。
ここが奥ノ院、石積が組まれ御嶽三座神の石塔がポツンと建っています。
2025年05月18日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/18 14:01
ここが奥ノ院、石積が組まれ御嶽三座神の石塔がポツンと建っています。
「國常立尊 國狭槌尊 豊斟渟尊 如水書㊞ 」
2025年05月18日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/18 14:01
「國常立尊 國狭槌尊 豊斟渟尊 如水書㊞ 」
背面「明治三十二年八月吉日(1899)」と「補権少講義 若林常吉 世話人 新井光太郎 <外十数名>    王石 刻」
2025年05月18日 14:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/18 14:02
背面「明治三十二年八月吉日(1899)」と「補権少講義 若林常吉 世話人 新井光太郎 <外十数名>    王石 刻」
その後は安心安全な尾根が続きました。
2025年05月18日 14:14撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/18 14:14
その後は安心安全な尾根が続きました。
グリチャミの二段ベッド
2025年05月18日 14:17撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
5/18 14:17
グリチャミの二段ベッド
植林帯
2025年05月18日 14:29撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/18 14:29
植林帯
下から見えた伐採地はネットで保護されていました。717峰
2025年05月18日 14:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/18 14:33
下から見えた伐採地はネットで保護されていました。717峰
最後の岩場はネット側を歩きます。急傾斜の砂地の様な感じで足元が少し不安定になりました。
2025年05月18日 14:38撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/18 14:38
最後の岩場はネット側を歩きます。急傾斜の砂地の様な感じで足元が少し不安定になりました。
ひょっこり頭が金沢城山のようです。
2025年05月18日 14:48撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
5/18 14:48
ひょっこり頭が金沢城山のようです。
「峠前」718.5 m三等三角点
2025年05月18日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/18 14:48
「峠前」718.5 m三等三角点
下った所が藤原峠、石祠が見えます。
2025年05月18日 15:05撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/18 15:05
下った所が藤原峠、石祠が見えます。
まだ新しいようです。
2025年05月18日 15:06撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
5/18 15:06
まだ新しいようです。
沢沿いの道を下って、無事に里に降りました。
2025年05月18日 15:19撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/18 15:19
沢沿いの道を下って、無事に里に降りました。
藤原安産堂
2025年05月18日 15:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/18 15:30
藤原安産堂
藤原沢
2025年05月18日 15:44撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
5/18 15:44
藤原沢
駐車地に戻ってゴールです!
2025年05月18日 16:02撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
5/18 16:02
駐車地に戻ってゴールです!

感想

・10日前に裏山の御嶽の捜索に失敗し、今回もそれほど期待せず、集落でお話を伺って何かヒントでも得られればいいかな、ぐらいの気持ちでいました。
・バリ尾根を下って浦山のバス停から車道をとぼとぼ歩いていると、沢筋の葉っぱの中に赤い鳥居があることに気づきました。まあこれが全てと言っていいくらいで、もし見逃していたらまだしばらく見つからなかったかもしれません。それくらいの普通なら歩くことはないであろう寂尾根のピークに御座いました。本当に呼ばれたといった感じです!めでたし、めでたし!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら