記録ID: 8191965
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
笠石 寂光不動尊 迷いながらも周回
2025年05月21日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 302m
- 下り
- 304m
コースタイム
天候 | 曇り 気温22〜23度 風3m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○危険ながけや岩場はありません。元々、清和県民の森のハイキングコースでしたが、令和元年に房総半島を直撃した台風15号により荒れましたが、歩けるように整備されています。 標識は多くピンクテープも巻かれているので安心できます。 初心者OKとは言えませんが、特に危険なわけではありません。 ○奇岩が随所にあり、岩場を歩くところも多く、眺望も随所にあり、楽しめるコースでした。 ○細い岩の稜線があります。苔むした岩が随所にあり、湿っていたので滑らないように用心しました。 片側が斜面でやや細いトラバースに落ち葉がたまっていて、滑らないように用心しました。 ○迷いやすいところ フルーツ村からでて10分くらい(写真8:56〜9:03の間)、道がわからず、やぶこぎトラバースとやぶこぎ直登して赤土の斜面の上にでました。赤土の斜面を上るのが正解のようです。ここの私の足跡は使えません。 ○笠石 この岩場は高くないので、ゆっくりのぼれば大丈夫。 ○展望台 古いトラロープとくさりがあります。どちらもしっかり固定されてました。 ○寂光不動の取付き 登山道から直接行くルートはありません。よくわからなかったので、尾根と林道を下りたり上がったりしてルートを探しました。 反時計回りに周回する場合は、(写真10:14)の小さなケルンのような積み石があるので、ここを過ぎてすぐに「寂光不動側入口20m」という標識があります。ロープを伝って下りると大きな白い看板(ここが寂光不動側入口というところで林道の始まり)があります。そのまま林道を進むと寂光不動との分岐があります。 寂光不動は林道の分岐からピストンします。 ○林道 不法投棄防止のため車両進入禁止の林道です。車は通らないので安心して歩けます。 ●視聴ユーチューブ 【奇跡の造形美】山奥にある謎〜奇岩が眠る寂光山〜ドローン空撮 ドローン探検CHANNEL 清和県民の森P.102清和県民の森・寂光不動とシュンランの抄 KRILO 寂光山登山 しゅうべこの外遊びch |
その他周辺情報 | ロマンの森 レストラン |
写真
迷ったポイント 寂光不動側入口20m 20mいったら取付きがあるのだと思いました。
現地では勘違いしましたが、歩いてきたこの登山道の寂光不動側の登山口が20m先にあるという意味で、寂光不動の入口まで20mという意味ではないということです。
現地では勘違いしましたが、歩いてきたこの登山道の寂光不動側の登山口が20m先にあるという意味で、寂光不動の入口まで20mという意味ではないということです。
装備
個人装備 |
ストッパー付き軍手
モバイルバッテリー
|
---|
感想
面白そうなコースだとヤマレコやユーチューブで紹介されていたので、歩いてみたかった。迷ったところがあったが、危険を感じるところはなかった。慎重に歩けば大丈夫な範囲でした。
笠石は地層の柔らかいところが浸食され、硬いところが残ったものと思いますが、仕上げは人の手が入っていると想像します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する