記録ID: 8190642
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
生瀬駅⇔大平山
2025年05月20日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉄塔の巡視路を使うため道の状態は良好。但し、下山時には少し要注意な所もあります。 |
その他周辺情報 | 生瀬駅前、ミニコープあります。そこの卵・カツサンドがすごくおいしかった。 |
写真
感想
ずっと前から気になってた、生瀬から六甲東縦走路への道、行ってみた。縦走路からフカフカの落葉の道、小さな手書きの標識で「生瀬駅へ」と。
半分は鉄塔の巡視路を使って、プラ階段が道をささえている。しっかりしてるから急坂、大丈夫だ。
登りで使って、下りも同じ道、降りてみることにした。少し要注意な所もあるからまずは登りで使ってよかった。下りだけだと全然、別のところに出たかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
この道、昨年の夏に下山路として歩いたのですが、鉄塔のところで草ぼうぼうで道が分からなくなりました。5月だとそんなことはなかったでしょうか?登りに使っているから様子はわかっていたのでしょうかね。下りだと鉄塔手前で藪がひどくなりGPS頼りで進みました。しかし、眺望はよかったですね。
返信、遅くなってすみません。
確かに夏だったら草ボーボーでわかりにくいでしょうね。5月でも日当たりのいい鉄塔周辺は、ススキの葉っぱなどで道がふさがっていて、少し深呼吸して、鉄塔の両側を確認して道を捜しましたよ。(多分、左側だったと思うのですがよく覚えていません)。数十m間、低木、ススキなどが密生してました。勿論、足元は見えないから、足を置く時は感覚だけです。何の抵抗もなく足が置ければ、そこは道の上ということになります。(もし道から外れたら、足が木や草の根っこに乗りあげてしまうかも、です。)
じきに林の中に入って、しっかりした巡視路の縦走路に出て、ルンルン下りることができました。
もう少し涼しくなったら、よかったら、再挑戦してください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する