ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8186968
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

日本三百名山 二岐山(男岳)★雨の降らなさそうな所を求めて…

2025年05月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
5.9km
登り
598m
下り
600m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:46
合計
3:50
距離 5.9km 登り 598m 下り 600m
8:40
10
スタート地点
8:50
45
9:36
9:39
55
10:34
11:16
36
11:52
28
12:20
10
12:30
ゴール地点
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🚗駐車場🚗
御鍋神社登山口

地図のPより手前に整地された広い駐車場あり
無料 トイレ無 50台駐車可能

登山口前には3台ほど可能

小白森山登山口駐車場入口に「この先通行止」の看板が有るが、林道の奥に駐車場有り。
オフロード車ならば10分ほどですが、かなり狭く落石箇所有り、路面が悪い箇所がある。

地図のPより手前に整地された広い駐車場あり

https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-10634
コース状況/
危険箇所等
序盤から倒木多数、ブナ平で平坦になるが泥濘多く気を使う。男岳坂から山頂までは急登の直登になる。
木の根と岩が滑りやすく注意が必要。
その他周辺情報 ♨️日帰り入浴♨️
双岐温泉大丸あすなろ荘
1000円
11:00~14:30
日本秘湯を守る会
自噴泉岩風呂(時間制):
亀裂よりこんこんと湧き出る川床を生かした浴槽。湯舟の底には、大きなポットホール(小石が水流でころころ転がって削り取られた丸い穴)が3つあり、全国でも珍しいといわれる温泉がある。

https://www.motoyudaimaruasunarosou.com/

🍽️下山メシ🍽️
食堂ろく仙
からあげ丼ランチ 980円 麻婆豆腐480円

syokudorokusen.com

🏪道の駅🏪
道の駅羽鳥湖高原

hatoriko.jp
小白森山登山口から先に入って行くと、悪路なダート道だった。落石もあり、避けて入って行くと御鍋神社駐車場となる。広い駐車スペースだった。
2025年05月19日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 8:42
小白森山登山口から先に入って行くと、悪路なダート道だった。落石もあり、避けて入って行くと御鍋神社駐車場となる。広い駐車スペースだった。
二岐山登山口前にも少しの駐車スペースがあった。ここまで車の侵入可能です。
2025年05月19日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 8:51
二岐山登山口前にも少しの駐車スペースがあった。ここまで車の侵入可能です。
登山スタートです。
2025年05月19日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/19 8:51
登山スタートです。
出だしから急上りと倒木祭りでした。その名も八丁坂だった。
2025年05月19日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/19 9:00
出だしから急上りと倒木祭りでした。その名も八丁坂だった。
ピンテやロープがマメに張られていた。下山時、少し道を見失いやすく、ピンテやロープが目印になって助かった。
2025年05月19日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/19 9:00
ピンテやロープがマメに張られていた。下山時、少し道を見失いやすく、ピンテやロープが目印になって助かった。
そしてあすなろ坂という坂と、坂が続く。
2025年05月19日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/19 9:12
そしてあすなろ坂という坂と、坂が続く。
写真じゃあまり傾斜は、わかりづらいですが…登りが続きます。
2025年05月19日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 9:27
写真じゃあまり傾斜は、わかりづらいですが…登りが続きます。
ブナ平で緩やかな登りとなる。
2025年05月19日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/19 9:38
ブナ平で緩やかな登りとなる。
緩やかな登りと油断していたら…泥濘んだ道が待っていた!!
2025年05月19日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/19 9:44
緩やかな登りと油断していたら…泥濘んだ道が待っていた!!
そして山頂までのトラバースからの直登の男岳坂に突入します。
2025年05月19日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/19 10:00
そして山頂までのトラバースからの直登の男岳坂に突入します。
結構、直登。木の根の段差の高い階段も出現する。
2025年05月19日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/19 10:14
結構、直登。木の根の段差の高い階段も出現する。
「脚の長さが足りない〜」と、言いながら進む
2025年05月19日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/19 10:15
「脚の長さが足りない〜」と、言いながら進む
山頂には石楠花が!!
2025年05月19日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 10:29
山頂には石楠花が!!
着いたらガスってて、辺りが見えない〜という感じでしが…しばしお茶して雲が抜けるのを待ってみる。
2025年05月19日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/19 10:29
着いたらガスってて、辺りが見えない〜という感じでしが…しばしお茶して雲が抜けるのを待ってみる。
雲が上がってきた!!
2025年05月19日 10:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/19 10:52
雲が上がってきた!!
女岳も見えるかな?と眺望スポットへ。見えた!風力発電の風車も見えました。
2025年05月19日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 10:57
女岳も見えるかな?と眺望スポットへ。見えた!風力発電の風車も見えました。
周りの景色が見え始めてきて、辺りの撮影タイムに入ります。
2025年05月19日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 10:59
周りの景色が見え始めてきて、辺りの撮影タイムに入ります。
山頂ショットも撮り直しだ〜
6
山頂ショットも撮り直しだ〜
景色見えた〜
2025年05月19日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/19 11:00
景色見えた〜
ずんこさんも。三百名山ゲットいたしました。
2025年05月19日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/19 11:00
ずんこさんも。三百名山ゲットいたしました。
那須岳の方は雲が被ってるな。福島に逃げて正解だったかな?
2025年05月19日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 11:01
那須岳の方は雲が被ってるな。福島に逃げて正解だったかな?
上から景色も入れて撮影しておく〜
2025年05月19日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 11:10
上から景色も入れて撮影しておく〜
景色も見れたので、下山です。
2025年05月19日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 11:15
景色も見れたので、下山です。
急坂にブーブー言いながらも、あっさり降りてきました~さあ、温泉だ~
3
急坂にブーブー言いながらも、あっさり降りてきました~さあ、温泉だ~
二岐温泉にバス停あり。1日2便との事。鏡石駅から来るみたいです。
2025年05月19日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 12:54
二岐温泉にバス停あり。1日2便との事。鏡石駅から来るみたいです。
二岐温泉への公共交通機関アクセスは、このバス停まで〜
2025年05月19日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 12:54
二岐温泉への公共交通機関アクセスは、このバス停まで〜
本日は日本秘湯を守る会の温泉へ。
2025年05月19日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/19 12:56
本日は日本秘湯を守る会の温泉へ。
この提灯の温泉は入っておかなくちゃ♪
2025年05月19日 13:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/19 13:00
この提灯の温泉は入っておかなくちゃ♪
2025年05月19日 13:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/19 13:03
外風呂の自噴泉岩風呂は、混浴、男性、女性と時間が決まっています。日帰り入浴可能の時間帯は、混浴タイムでした。誰も居ないので、我ら専用風呂となりました♪
2025年05月19日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/19 13:34
外風呂の自噴泉岩風呂は、混浴、男性、女性と時間が決まっています。日帰り入浴可能の時間帯は、混浴タイムでした。誰も居ないので、我ら専用風呂となりました♪
日帰りの場合は基本混浴時間だな
2025年05月19日 13:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/19 13:42
日帰りの場合は基本混浴時間だな
あと、男女別の露天風呂もあり、温泉三昧を満喫しました。
2025年05月19日 13:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 13:44
あと、男女別の露天風呂もあり、温泉三昧を満喫しました。
お風呂上がり、2人ともお腹ぺこぺこになり…評価の高かった「ろく仙」というお店へ
まだランチタイムでオーダー出来ました
2025年05月19日 15:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 15:46
お風呂上がり、2人ともお腹ぺこぺこになり…評価の高かった「ろく仙」というお店へ
まだランチタイムでオーダー出来ました
ランチメニュー、お得♪ピクルス食べ放題〜
ご飯大盛り無料との事
2025年05月19日 16:38撮影 by  iPhone 13, Apple
5/19 16:38
ランチメニュー、お得♪ピクルス食べ放題〜
ご飯大盛り無料との事
サラダにはレモンの寒天がトッピング。美味しかった〜大食いチャレンジもやっていて、大雑把なお店かと思いきや…繊細なお料理が出てきました。
2025年05月19日 15:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/19 15:55
サラダにはレモンの寒天がトッピング。美味しかった〜大食いチャレンジもやっていて、大雑把なお店かと思いきや…繊細なお料理が出てきました。
唐揚げ丼と麻婆豆腐もオーダー。
唐揚げはお肉が柔らかくて、しっとり。真っ黄色な黄身も乗せて、玉子感も味わえる〜お吸い物の具は、桜の塩漬け。
麻婆豆腐も山椒が効いてて、美味しかった〜
ここ当たりでした!!満腹になっちゃいました。
2025年05月19日 16:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/19 16:14
唐揚げ丼と麻婆豆腐もオーダー。
唐揚げはお肉が柔らかくて、しっとり。真っ黄色な黄身も乗せて、玉子感も味わえる〜お吸い物の具は、桜の塩漬け。
麻婆豆腐も山椒が効いてて、美味しかった〜
ここ当たりでした!!満腹になっちゃいました。
帰りスーパーに寄って、お土産探ししてたら…無事カエルストラップのガチャを見つけ…2人でガチャる!私が欲しかった草紅葉は、ずんこさんが引き、ずんこさんの欲しかったカルデラは、私が引く😂
平和にトレードとなるのでありました。
山、温泉、ご当地グルメに山がらみガチャと、楽しむ事が出来ました〜
2025年05月19日 17:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/19 17:36
帰りスーパーに寄って、お土産探ししてたら…無事カエルストラップのガチャを見つけ…2人でガチャる!私が欲しかった草紅葉は、ずんこさんが引き、ずんこさんの欲しかったカルデラは、私が引く😂
平和にトレードとなるのでありました。
山、温泉、ご当地グルメに山がらみガチャと、楽しむ事が出来ました〜

感想

週末、天気悪いサイクルな季節の到来かしら??
月曜日のお休みが合ったので、ずんこさんと雨の降らなさそうな山を求めて、二岐山へ。前々からずんこさんから名前を聞いていた山でした。
雪山で行きたかったのですが、天気が合わず…
リサーチしていたら、二岐山の登山口付近にある二岐温泉は、日本秘湯を守る会の温泉と、魅力的だなと。
山は二岐山の男岳ピストンでいっかぁと、サクッと山行。でも出だしから何気にずっとの登り。山頂手前も直登でした。
山頂着いたらガスで周囲が見えませんでしたが、雲上がるの待ちしてたら、いきなり雲が上がり、景色が出現!二人テンションが上がっての撮影会スタート!北へ逃げてきて正解でした。温泉も良い湯だったし、下山メシで入ったお店も、唐揚げ丼美味しかったりと、下山後もエンジョイしました。
いつも楽しく遊んでくれる、ずんこさん、ありがとうございます😆😆😆
ガチャガチャの件のウケました~😆
トレードできて、嬉しかったよん♪いつもありがとうございます✨✨✨

グズちゃんとお出かけでだんだん山欲が復活してきました🎶関東のお天気が優れず待ち合わせしてからもう少し北上しようかとなり、雨を避けられそうな二岐山へ🚗³₃
御鍋神社の駐車場まで二股温泉から林道が距離あるので通行止めの看板の脇を進んでみる。所々落石はあるものの問題なく進めました。
いかにも熊が出そうな雰囲気のお山は雑木林とブナと熊笹が茂り風が気持ちよく抜けてくれました。が、何気に急登で特に直下はキツく「曇っていてくれて良かったな…」なんて都合のいい事を言いながら登りました。
ガスで真っ白だった山頂ですがお茶していたら急に晴れてお隣の女岳と近くのお山が姿を現し。晴れ女のグズちゃんに感謝(ㅅ´꒳` )
下山後温泉とご飯にかける時間も十分にありゆとりある山旅を楽しんで下道で寄り道しながら帰路へ。
ご褒美三昧の山行で三百名山がまた1座追加になりました🎶
グズちゃんいつもありがとうだよー✨️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら