日本三百名山 二岐山(男岳)★雨の降らなさそうな所を求めて…


- GPS
- 03:49
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 598m
- 下り
- 600m
コースタイム
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御鍋神社登山口 地図のPより手前に整地された広い駐車場あり 無料 トイレ無 50台駐車可能 登山口前には3台ほど可能 小白森山登山口駐車場入口に「この先通行止」の看板が有るが、林道の奥に駐車場有り。 オフロード車ならば10分ほどですが、かなり狭く落石箇所有り、路面が悪い箇所がある。 地図のPより手前に整地された広い駐車場あり https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-10634 |
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤から倒木多数、ブナ平で平坦になるが泥濘多く気を使う。男岳坂から山頂までは急登の直登になる。 木の根と岩が滑りやすく注意が必要。 |
その他周辺情報 | ♨️日帰り入浴♨️ 双岐温泉大丸あすなろ荘 1000円 11:00~14:30 日本秘湯を守る会 自噴泉岩風呂(時間制): 亀裂よりこんこんと湧き出る川床を生かした浴槽。湯舟の底には、大きなポットホール(小石が水流でころころ転がって削り取られた丸い穴)が3つあり、全国でも珍しいといわれる温泉がある。 https://www.motoyudaimaruasunarosou.com/ 🍽️下山メシ🍽️ 食堂ろく仙 からあげ丼ランチ 980円 麻婆豆腐480円 syokudorokusen.com 🏪道の駅🏪 道の駅羽鳥湖高原 hatoriko.jp |
写真
唐揚げはお肉が柔らかくて、しっとり。真っ黄色な黄身も乗せて、玉子感も味わえる〜お吸い物の具は、桜の塩漬け。
麻婆豆腐も山椒が効いてて、美味しかった〜
ここ当たりでした!!満腹になっちゃいました。
感想
週末、天気悪いサイクルな季節の到来かしら??
月曜日のお休みが合ったので、ずんこさんと雨の降らなさそうな山を求めて、二岐山へ。前々からずんこさんから名前を聞いていた山でした。
雪山で行きたかったのですが、天気が合わず…
リサーチしていたら、二岐山の登山口付近にある二岐温泉は、日本秘湯を守る会の温泉と、魅力的だなと。
山は二岐山の男岳ピストンでいっかぁと、サクッと山行。でも出だしから何気にずっとの登り。山頂手前も直登でした。
山頂着いたらガスで周囲が見えませんでしたが、雲上がるの待ちしてたら、いきなり雲が上がり、景色が出現!二人テンションが上がっての撮影会スタート!北へ逃げてきて正解でした。温泉も良い湯だったし、下山メシで入ったお店も、唐揚げ丼美味しかったりと、下山後もエンジョイしました。
いつも楽しく遊んでくれる、ずんこさん、ありがとうございます😆😆😆
ガチャガチャの件のウケました~😆
トレードできて、嬉しかったよん♪いつもありがとうございます✨✨✨
グズちゃんとお出かけでだんだん山欲が復活してきました🎶関東のお天気が優れず待ち合わせしてからもう少し北上しようかとなり、雨を避けられそうな二岐山へ🚗³₃
御鍋神社の駐車場まで二股温泉から林道が距離あるので通行止めの看板の脇を進んでみる。所々落石はあるものの問題なく進めました。
いかにも熊が出そうな雰囲気のお山は雑木林とブナと熊笹が茂り風が気持ちよく抜けてくれました。が、何気に急登で特に直下はキツく「曇っていてくれて良かったな…」なんて都合のいい事を言いながら登りました。
ガスで真っ白だった山頂ですがお茶していたら急に晴れてお隣の女岳と近くのお山が姿を現し。晴れ女のグズちゃんに感謝(ㅅ´꒳` )
下山後温泉とご飯にかける時間も十分にありゆとりある山旅を楽しんで下道で寄り道しながら帰路へ。
ご褒美三昧の山行で三百名山がまた1座追加になりました🎶
グズちゃんいつもありがとうだよー✨️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する