福井のええ絶景 蘇洞門と久須夜ヶ岳


- GPS
- 04:29
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 729m
- 下り
- 729m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ビーナスライン冬季閉鎖期間あり 通行止めを知らなかった我らはビーナスライン久須夜ヶ岳駐車場にて車中泊していたのですが巡回員から退去を求められ移動しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蘇洞門直前のコンクリート階段上に、恐らく熊野フンでしょう大量にありました。 蘇洞門登山口に熊の注意喚起標識は無かったですが、帰宅後写真を確認した時ビーナスライン入り口に小さく「熊出没の注意」の表示がありました。 |
その他周辺情報 | みかた温泉きららの湯 650円 (第1水曜日休館) https://www.kiraranoyu.net/index.php |
写真
風波は「二日酔い+寝不足」となりました。
本日予定の蘇洞門・久須夜ヶ岳山行は距離が短いので道の駅「若狭おばま」でゆっくりします。
道の駅「若狭おばま」スタンプゲット!!
久須夜ヶ岳は直ぐ近くなので空荷で行き駐車場へ戻ります。
風波が流石に此処にクマは居ないでしょ!!!!
KUさんがザックに装備していた、熊除けスプレーは要らないね!!として、熊除けスプレーを車へ残置しました。
しかし・・・・
蘇洞門手前のコンクリート階段に「熊の糞」と思われるものが多数ありこの判断を後悔しました。
感想
山友のKUさんと、蘇洞門・久須夜ヶ岳の山行をしました。
自宅がある三重県津市からの移動のため前日前進とし、鯖街道・熊川宿散策をしてから車中泊地のエンゼルライン久須夜ヶ岳駐車場へ18時ごろ到着しました。
二人共缶ビール1本を飲んだあたりで軽自動車が1台駐車場へ?
軽自動車の運転手はビーナスライン閉鎖19時での巡回員でした。
ビーナスラインは19時で閉鎖とあり駐車場から退場を求められました。
この山行を計画したのは風波なのですが、ビーナスラインが夜間通止なることに気づかず、また、巡回員曰く、エンゼルライン入り口にも19時から07まで通行止めの標識があるとあったのですが、これについても風波、KUさん共に気づきませんでした。
言い訳になるのですが、車中泊で駐車していたトイレのある駐車場及び一番上の展望がある駐車場には、夜間通行止めなる標識・看板等はありませんでした。
二人共既に飲酒をしていたので小浜市内の代行業者を呼び、道の駅「若狭おばま」へ移動となりました。
山行計画しているとき、二日目を予定している、常神半島のレインボーラインは夜間通行止め・梅丈岳へは有料駐車場・入場料必要・常神漁港での駐車については観光協会へ電話確認など情報収集をしていたつもりでしたが・・・やらかしました。
代行料6000円の出費となりました。
道の駅「若狭おばま」で20時過ぎから、車中泊宴会第2弾はビール擬き、日本酒(上善如水)、焼酎のコーラ割など0時過ぎまでとなり・・・
風波はお決まりの二日酔い気味で・・・・頭痛が・・・、辛い山行となりました。
蘇洞門と久須夜ヶ岳についての感想は写真にある通りです。
山行後、みかた温泉きららの湯で入浴、明日の山行予定を常神半島縦走・梅丈岳からお花で有名な横山岳周回へ変更し、食材等を調達し道の駅「塩津街道あぢかまの里」へ移動しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する