記録ID: 8186365
全員に公開
ハイキング
甲信越
2025-05-18 今倉山北尾根〜猿焼山東峰〜棚沢ノ頭
2025年05月18日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:28
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 815m
- 下り
- 1,314m
コースタイム
天候 | 雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所皆無、今倉山北尾根は詳細図に急傾斜二箇所、悪場一箇所と明示されている、パーティーのメンバーを考慮すると、かなり剣呑なコースだ。いろいろ調べたがその様な情報は得られず、まあ行って対処するかの、少々無責任な山行だが、現実は慎重に行けば問題なく、他は歩き易く開けた明るい尾根だ。 棚沢ノ頭からの先730m点圏辺りから、雑木が伐採されおり歩行が難儀、支尾根を強引に下降し幅広い作業道にアプローチ、難なく林道に出られる。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザイル
シュリンゲ
カラビナ。
|
---|
感想
今日は、視覚しょうがい者3人(全盲2人)を含む6人のパーティーだ。
会山行が流会となったため急ごしらえの個人山行だ、それ故に都留市駅から六人乗りのタクシーは予約とれずバス利用となり、道坂隧道バス停を出たのは9時を回ってしまった。
今倉山は何度か訪ねたが、縦走の通過点で全く記憶に無い、バス停から西峰まで一般登山道を快適に辿れる。
西峰から北尾根のVRにはいるが、詳細図に明示される剣呑な地点も難なく通過し安堵、北尾根を爽快に辿り猿焼山東峰から棚沢ノ頭に向かう、頭を過ぎてから立木がうるさい所が有るが、少しの我慢で通過出来た。
730m圏から進路を北東に変えるのだが、この辺り一帯は雑木が伐採されており、凄まじい木の枝が行くてを拒む、想定外、時間も押してきて冷静な判断を欠いた様な気がする。
そのまま支尾根を強引に下降し幅広い作業道にアプローチした、結果はこの作業道から難なく(想定通り)林道出られたが、支尾根は、しょうがい者とって雑木の伐採の枝が罠の様に足に絡まり凄く難儀した、「こんな所に連れて来やがって、この野郎!」とでも言われば気が楽になるが、しょうがい者は凡人よりはるかに忍耐強い、何時もながらだが猛省のかぎりである。
帰路途中下車して町中華で生ビールで乾杯、夜遅く疲れた身体を引きずって、酒を飲めない女子二人がお付き合い下さった、猛省の私には何より心にしみた山行だった、感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する