記録ID: 8185230
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:08
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 11:49
距離 11.1km
登り 1,419m
下り 1,400m
17:18
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースあり。蝶沢からは、蝶沢直登か夏道を選択だが、直登はトレースがなぜか見つけられなかった。 夏道と言いながら、夏道と違って、階段もないので、踏み跡を頼りに、狭い斜面のトラバースや急登を繰り返す。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
大好きな蝶ヶ岳。
ほんとうは、土曜日から上高地から行くはずだったが、悪天候のため中止。
急遽日曜日日帰りで行くことに。
三俣からの道はピッケルが必要だと思っていたので、ないのは不安だったが、なんとかなった。
夏道ルートでも、ピッケルあった方が安心かも知れない。
予定では、登り5時間下り3時間だったが、
登り7時間下り4時間休憩込みで時間かかってしまった。
アイゼンは12本だけど、標高2000付近で装着。雪自体はまめうち平くらいからだった。
いつもはトレランシューズなんだけど、やはり、普通の登山靴とアイゼンは重かった。
あまり登ってる人もいなく、静かな登山のわりに絶景独り占めできて嬉しかった。
時間がなくて、雷鳥にも会えず、ほりでーゆ~にも行けなかったので、次回は必ず。笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
自分は常念ばかりで、蝶には登ってないですが、いつか蝶から縦走して槍に行ってみたいです。
あと…時期は違いますが、常念では雷鳥にはよく出くわしてますよ!
ほりでーゆは…下山後のいつもの楽しみですね!
常念も良いですよね。一ノ沢から常念小屋泊まり、常念岳から蝶ヶ岳まで縦走したことあります。
常念岳からの激下りと、樹林帯からの登り返しがきつかったです。笑
常念岳にも雷鳥いるんですね。
槍は来月燕か、上高地から行く予定です。
スゴいですね〜!自分は…絶対6月はムリです。
今年の目標は…7月から10月で、剱、赤岳、北・間ノ岳、あとhideblue2さんが踏破してる…、水晶・鷲羽岳に登るのが夢です!
偶然にでも…どこかの山でお会いできたら嬉しいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する