ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8183392
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

供水峠〜日野岳〜ユウレイ峠〜醍醐山

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
パピレオ その他30人
GPS
05:27
距離
13.5km
登り
823m
下り
813m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:23
合計
5:28
距離 13.5km 登り 823m 下り 813m
9:45
90
スタート地点
11:15
11:17
6
11:23
11
11:34
11:36
6
11:42
72
12:54
12:58
34
13:32
13:47
13
14:00
9
14:09
37
14:46
14
15:00
13
15:13
天候 晴れのち曇り 25℃くらい
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:京阪六地蔵駅
ゴール :地下鉄醍醐駅
京阪六地蔵駅に集合 今日のコースの地図をいただき、説明を聞いてからスタートです。
2025年05月18日 09:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/18 9:28
京阪六地蔵駅に集合 今日のコースの地図をいただき、説明を聞いてからスタートです。
ここは奈良街道。この後ろに仏さまが彫られてます。
「すぐ 伏見舟乗場」
2025年05月18日 09:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/18 9:55
ここは奈良街道。この後ろに仏さまが彫られてます。
「すぐ 伏見舟乗場」
やっと山道。
長かったぁ。
2025年05月18日 10:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/18 10:38
やっと山道。
長かったぁ。
何だろう? この巨岩は・・・
2025年05月18日 10:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
5/18 10:42
何だろう? この巨岩は・・・
すぐ上に説明の碑がありました。「長明方丈石」
鴨長明がここに庵を建てて方丈記を書いたと言われてるそうです。
2025年05月18日 10:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
5/18 10:44
すぐ上に説明の碑がありました。「長明方丈石」
鴨長明がここに庵を建てて方丈記を書いたと言われてるそうです。
供水の祠
祠の脇から石清水(ご供水)が湧き出ているのが峠名の由来とのことですが、枯れてました。
2025年05月18日 11:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
5/18 11:11
供水の祠
祠の脇から石清水(ご供水)が湧き出ているのが峠名の由来とのことですが、枯れてました。
供水の祠の前の石仏群
2025年05月18日 11:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
5/18 11:11
供水の祠の前の石仏群
供水峠
2025年05月18日 11:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/18 11:17
供水峠
日野岳
2025年05月18日 11:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
5/18 11:24
日野岳
日野岳から先は、気持ちのいい森の中をさまようように歩きます。目印はつけてくれてます。
2025年05月18日 11:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/18 11:25
日野岳から先は、気持ちのいい森の中をさまようように歩きます。目印はつけてくれてます。
パノラマ岩から
2025年05月18日 11:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
5/18 11:34
パノラマ岩から
パノラマ岩はこんな岩です
2025年05月18日 11:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
5/18 11:36
パノラマ岩はこんな岩です
ユウレイ峠を過ぎると、小さな渡渉を何度かしながら沢沿いに進みます。楽しい♪
2025年05月18日 11:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
5/18 11:49
ユウレイ峠を過ぎると、小さな渡渉を何度かしながら沢沿いに進みます。楽しい♪
2025年05月18日 12:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
5/18 12:00
この橋を渡るの?! いえいえ、ちゃんと会の方がおられて丁寧に渡渉ポイントに誘導してくださいます。
2025年05月18日 12:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
5/18 12:07
この橋を渡るの?! いえいえ、ちゃんと会の方がおられて丁寧に渡渉ポイントに誘導してくださいます。
本日唯一の鎖場です。
2025年05月18日 12:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
5/18 12:10
本日唯一の鎖場です。
こんな岩が時どきあります。
2025年05月18日 12:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
5/18 12:18
こんな岩が時どきあります。
南側だから、見えてるのは宇治市のお山かな
2025年05月18日 12:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/18 12:19
南側だから、見えてるのは宇治市のお山かな
食べた子だあれ?
2025年05月18日 12:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
5/18 12:33
食べた子だあれ?
本宮の峰
分岐から往復20分のオプションです。
2025年05月18日 12:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
5/18 12:56
本宮の峰
分岐から往復20分のオプションです。
本宮の峰にある三等三角点
点名:堂ヶ背
2025年05月18日 12:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
5/18 12:55
本宮の峰にある三等三角点
点名:堂ヶ背
『三の鳥居 (清瀧大権現)』
2025年05月18日 13:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/18 13:08
『三の鳥居 (清瀧大権現)』
「右 おくのいん」「すぐ 岩までらみち」かな。
役行者と、観音様(岩間寺の?)が彫られてます。
2025年05月18日 13:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11
5/18 13:15
「右 おくのいん」「すぐ 岩までらみち」かな。
役行者と、観音様(岩間寺の?)が彫られてます。
『二の鳥居 (岩間寺分岐)』
2025年05月18日 13:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/18 13:22
『二の鳥居 (岩間寺分岐)』
二の鳥居を後ろに。
「右 奥院本宮道」は読めるけど
2025年05月18日 13:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/18 13:22
二の鳥居を後ろに。
「右 奥院本宮道」は読めるけど
これは??
岩間寺への分岐だけど、岩間寺には読めないなぁ
2025年05月18日 13:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/18 13:23
これは??
岩間寺への分岐だけど、岩間寺には読めないなぁ
指差し道標は「十二○○ ゆわまみち」
2025年05月18日 13:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/18 13:23
指差し道標は「十二○○ ゆわまみち」
二の鳥居の横に。風化したのかな。ずいぶん彫りの浅い石仏です。
2025年05月18日 13:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
5/18 13:23
二の鳥居の横に。風化したのかな。ずいぶん彫りの浅い石仏です。
二の鳥居の横に。
2025年05月18日 13:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/18 13:24
二の鳥居の横に。
石垣があるな〜と見てたら
あれ? あそこのすき間、変だぞ??
2025年05月18日 13:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/18 13:25
石垣があるな〜と見てたら
あれ? あそこのすき間、変だぞ??
(@_@。
まあまあ太い蛇でした
2025年05月18日 13:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
5/18 13:25
(@_@。
まあまあ太い蛇でした
開山堂
ここでお昼休憩です。
2025年05月18日 13:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
5/18 13:32
開山堂
ここでお昼休憩です。
五大堂の前に。中央が醍醐寺の開基の理源大師 、左が醍醐寺一世座主 観賢僧正、右が役行者
2025年05月18日 13:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
5/18 13:52
五大堂の前に。中央が醍醐寺の開基の理源大師 、左が醍醐寺一世座主 観賢僧正、右が役行者
醍醐山
ピーク感まったくなくて、通り過ぎるとこでした。
2025年05月18日 14:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/18 14:01
醍醐山
ピーク感まったくなくて、通り過ぎるとこでした。
横峰峠
2025年05月18日 14:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/18 14:11
横峰峠
一見、緑もきれいだし歩きやすそうですが、石ゴロゴロで歩きづらく、女人堂まで長かったなぁ。
2025年05月18日 14:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/18 14:27
一見、緑もきれいだし歩きやすそうですが、石ゴロゴロで歩きづらく、女人堂まで長かったなぁ。
醍醐寺仁王門 拝観したいのだけどゴールは醍醐駅。
うーん・・・どうしようか。
2025年05月18日 14:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11
5/18 14:58
醍醐寺仁王門 拝観したいのだけどゴールは醍醐駅。
うーん・・・どうしようか。
いったん駅まで行って、会の方にご挨拶してから、もう一度お寺まで戻ってお参りしました。
醍醐寺観音堂
2025年05月18日 15:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
5/18 15:56
いったん駅まで行って、会の方にご挨拶してから、もう一度お寺まで戻ってお参りしました。
醍醐寺観音堂

感想

「山を登る会」に初めて参加しました。
2月に参加する気満々だった高円山山行が中止になった時、結局ひとりで高円山に行きました。
その時お声をかけてくださった会の方が「高齢者の方が多いです」と言われたので、ゆっくりペースを想像してたのですが、全然そうじゃない💦
なんやかやとわからなくてちょっと要領を得なくて、少し緊張しながら歩いた1日でした。

コースは変化があって楽しかったけれど、下山の横峰峠から女人堂までの石ごろごろ道は長くてしんどかった。
よう歩きました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

あら〜〜
パピレオさんのレコ見ますとなかなか面白そうな所だったようで残念!!!!
雨予報で予定が中止・でもあららお天気マシそう?って時にさぁ何処行こうって考えるの面倒な時は又ぜひ。
だいたい後ろの方でデカい声で喋ってるチビっ子婆が私です
2025/5/19 15:03
いいねいいね
1
あんこ🍡さん
まったく初めて歩いたとこですが、変化があって面白いコースでしたよ。
最近、どこ行こうかもう思いつかないんですよ。
また、どうしよかな?て時に、参加できたらと思います。
お互い顔出ししてないから、気づきにくいですよね。
きっと私の方がチビで、ついでにコロンとしてます。
2025/5/19 18:15
いいねいいね
1
こんにちは😃
せっかく⁈ パピレオさんが初参加して下さったのに!たまたま私用があり不参加でした💦なんて残念‼️ (残念すぎる〜〜涙💦)

山を登る会私も初参加の頃は、会員さんご高齢の方が多い😳 でもすごい健脚な方ばかりでのけ反って驚いた事でした。もう10年以上前の話になるのですが……笑
また、懲りずにご参加くださいませね!
2025/5/19 15:06
いいねいいね
1
まりもさん
みなさん、サッサと歩かれてて、思ってたのと違う💦
空耳かもしれませんが、後ろを歩かれてた方たちの会話に「まりもちゃん」「シヴァさん」て聞こえたので、まりもさんか、またはお仲間の方が参加されてるのかと思ってました。
会長さん?から名前とか書く説明をお聞きしたのに、なぜか緊張してて、ここには恥ずかしくて書けない間違いを犯してしまいました。記入した紙をお渡ししたら「違うがなっ!!」と😅
あー、もう来られへんわ、思いましたが、最後に駅で私にも飴ちゃんくれました。
またそのうち参加させていただきますね。

2025/5/19 18:23
いいねいいね
1
パピレオさん
空耳ではなく、私らの友達の数人だったかと思いますよ。シヴァさんは当日参加されてました。

私もチビではあるんですが、なんの?特徴もないですので当面登る会に参加の時には5本指靴を履いて参加しますね。ザックには無事にカエル🐸が目印です(笑
2025/5/19 20:02
まりもさん
わかりました。覚えておきます。
私はメガネかけてて、秋風吹くまではトリコロールカラーの帽子をかぶっております☺?
いつかお会いできますように。
2025/5/19 20:12
いいねいいね
1
パピレオさん、こんばんは
とうとう参加されたんですね!
そうですか、ペース早いですか。
でも新しいことにチャレンジするっていいですね

似た感じのルートで歩きました。
13:23 26/38の道標、
志由んれい道(じゅんれいみち)、だろうと想像するんですけど
「れ」の字の説明がつかない💦
2025/5/19 22:44
いいねいいね
1
kayoさん
志由んれい道!!
さすが古道好きのkayoさん✨
おそらく「れ」と読むこの字は何でしょうね。
kao-soraさんと奥之院を歩かれてましたよね。
この日も「オプションに奥之院があるけど、道も細いのであまりお勧めはしません」とリーダーより説明ありました。安全面でお勧めできないの意味と思われます。
役行者と観音様の彫られた道標だけでも、なんかワクワクしました。
新しいことへのチャレンジ、最近は難しいですね。知らない人の輪に入るのもかなり思い切りがいって、この日も「やっぱりやめとこかなぁ」と直前まで迷いました💦
2025/5/20 14:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら