ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8182834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

いきなり梅雨入りしてずぶ濡れの宮之浦岳縦走

2025年05月17日(土) 〜 2025年05月18日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
28:32
距離
34.2km
登り
1,850m
下り
2,333m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
1:56
合計
7:46
距離 16.9km 登り 1,080m 下り 1,104m
6:18
36
6:54
7:06
67
8:13
8:19
2
8:21
8:27
5
8:32
8:33
10
8:43
8:47
18
9:05
9:13
2
9:15
9:23
62
10:25
10:27
13
10:40
10:49
12
11:01
11:02
23
11:25
11:36
20
11:56
11:57
38
12:35
13:22
42
14:04
2日目
山行
3:39
休憩
1:06
合計
4:45
距離 17.3km 登り 768m 下り 1,214m
6:03
3
6:06
6:17
22
6:39
6:43
5
6:48
6:51
18
7:09
7:25
11
7:36
7:42
46
8:32
8:36
20
8:56
8:59
30
9:29
9:30
3
9:33
9:51
57
10:48
ゴール地点
天候 1日目 大雨
2日目 大雨
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 飛行機
屋久島へのアクセスは行き帰りとも鹿児島経由の飛行機にて。屋久島の天候ではなく、桜島の噴火で遅延。いっそキャンセルの方が良かったか?
コース状況/
危険箇所等
梅雨入りの影響で、初日からずっと雨。稜線は強風で撤退した人もいましたが、まあ悪天候のアルプスとか、冬の高山稜線よりは遥かにマシ。
その他周辺情報 前泊で安房の民宿華のやさんを利用。2食付き6800円と激安!夜はトビウオの唐揚げあり、朝は早いのでお弁当にしてくれました。
1日目の昼は安房港近くにある屋久どん、トビウオの唐揚げは夜と被るためスキップしましたが、名物なのでおすすめ。
下山後は安房地区の八重岳食堂で屋久島定食。こちらはトビウオの干物と刺身で、これもまた美味。
濡れネズミは、空港側の温泉、まんてんの湯さんで、サッパリ。タオルなしで1400円とお高めですが、キレイでした。さらに濡れた靴用の新聞紙やビニール袋があって助かりました。
鹿児島行きが天候調査。何かと思ったら桜島噴火でした。
2025年05月16日 09:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/16 9:34
鹿児島行きが天候調査。何かと思ったら桜島噴火でした。
若干遅れるも無事到着し、屋久島への乗り継ぎ
2025年05月16日 11:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/16 11:03
若干遅れるも無事到着し、屋久島への乗り継ぎ
ちっちゃい双発機です
2025年05月16日 12:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/16 12:15
ちっちゃい双発機です
屋久島空港に到着。売店で110缶も売ってました!
2025年05月16日 12:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/16 12:23
屋久島空港に到着。売店で110缶も売ってました!
とりあえず前泊の宿に荷物をおいて、唯一空いてた屋久どんさんへ。夜トビウオの唐揚げでるので、えび天丼をチョイス
2025年05月16日 13:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/16 13:27
とりあえず前泊の宿に荷物をおいて、唯一空いてた屋久どんさんへ。夜トビウオの唐揚げでるので、えび天丼をチョイス
一晩お世話になる民宿、華のやさん。寝るだけなので必要十分で安い!
2025年05月16日 14:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/16 14:07
一晩お世話になる民宿、華のやさん。寝るだけなので必要十分で安い!
山バッジを求めて、土産物屋さんへ。帰りに空港売店にも売っていたことを発見…
2025年05月16日 15:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/16 15:43
山バッジを求めて、土産物屋さんへ。帰りに空港売店にも売っていたことを発見…
宿近くのアウトドアショップ、山岳太郎さんで、思わず屋久島オリジナルTを衝動買い。帰りにはエコバッグも買ってしまった。結構品揃えいいです
2025年05月16日 15:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/16 15:53
宿近くのアウトドアショップ、山岳太郎さんで、思わず屋久島オリジナルTを衝動買い。帰りにはエコバッグも買ってしまった。結構品揃えいいです
宿の夕食に出たトビウオの唐揚げ。ちなみに4名の団体は飛行機飛ばず、キャンセルとなり私の夕食の品数が増えた。
客は私だけだったので、明日の行程を相談。ピストンするか、ぐるっと回って荒川からバスで帰ることもできそう。一応明日もお世話になるかもしれないと伝えて出発
2025年05月16日 18:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/16 18:06
宿の夕食に出たトビウオの唐揚げ。ちなみに4名の団体は飛行機飛ばず、キャンセルとなり私の夕食の品数が増えた。
客は私だけだったので、明日の行程を相談。ピストンするか、ぐるっと回って荒川からバスで帰ることもできそう。一応明日もお世話になるかもしれないと伝えて出発
定刻通り朝5時のタクシーで、淀川登山口まで来ました
2025年05月17日 05:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 5:50
定刻通り朝5時のタクシーで、淀川登山口まで来ました
準備ののち、まずは腹ごしらえ。弁当を一気にいただきます
2025年05月17日 05:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/17 5:56
準備ののち、まずは腹ごしらえ。弁当を一気にいただきます
準備万端でいよいよクライムオン
2025年05月17日 06:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 6:13
準備万端でいよいよクライムオン
朝のうちはほとんど雨は気にならず
2025年05月17日 06:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 6:41
朝のうちはほとんど雨は気にならず
世界遺産です!
2025年05月17日 06:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 6:53
世界遺産です!
淀川小屋に到着。ツアーがいるから大丈夫かと思っていたのですが
2025年05月17日 06:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 6:58
淀川小屋に到着。ツアーがいるから大丈夫かと思っていたのですが
小屋の中、結構広いです
2025年05月17日 07:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 7:02
小屋の中、結構広いです
淀川にかかる橋を渡って進みます。川が無茶キレイ
2025年05月17日 07:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 7:04
淀川にかかる橋を渡って進みます。川が無茶キレイ
謎の岩
2025年05月17日 07:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 7:50
謎の岩
展望台ですが、展望なし
2025年05月17日 08:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 8:15
展望台ですが、展望なし
小花之江河に到着
2025年05月17日 08:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 8:22
小花之江河に到着
整備された木道を進みます。濡れてるけど、グリップバッチリ
2025年05月17日 08:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 8:24
整備された木道を進みます。濡れてるけど、グリップバッチリ
花之江河に到着
2025年05月17日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 8:31
花之江河に到着
黒味岳分岐ですが、デポしたザックはゼロ
2025年05月17日 08:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 8:46
黒味岳分岐ですが、デポしたザックはゼロ
ここから少し険しくなります。ただし、岩がしっかりグリップするので、安心
2025年05月17日 09:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 9:00
ここから少し険しくなります。ただし、岩がしっかりグリップするので、安心
石楠花はまだ蕾でした。宿の主人によると、今年はハズレ年みたいだと
2025年05月17日 09:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 9:41
石楠花はまだ蕾でした。宿の主人によると、今年はハズレ年みたいだと
稜線に出るとそこそこ風吹いてます。ビビって撤退した人も多数
2025年05月17日 10:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 10:10
稜線に出るとそこそこ風吹いてます。ビビって撤退した人も多数
くりお岳。もうちょい
2025年05月17日 10:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 10:28
くりお岳。もうちょい
宮之浦岳になんとか登頂しました。日本百名山第80座目で御座います。お約束の景色ゼロ
2025年05月17日 10:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 10:42
宮之浦岳になんとか登頂しました。日本百名山第80座目で御座います。お約束の景色ゼロ
とりあえず三角点タッチ
2025年05月17日 10:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 10:42
とりあえず三角点タッチ
山頂到着が予定より30分遅かったので、淀川登山口ピストンだとバスが微妙。淀川小屋泊りという選択もありですが、樹林帯まで行けば多少天気悪くても問題ないだろうと考え、新高塚小屋を目指すことに
2025年05月17日 11:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 11:02
山頂到着が予定より30分遅かったので、淀川登山口ピストンだとバスが微妙。淀川小屋泊りという選択もありですが、樹林帯まで行けば多少天気悪くても問題ないだろうと考え、新高塚小屋を目指すことに
こちら側には何株か咲いている屋久島石楠花がありました!
2025年05月17日 11:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 11:08
こちら側には何株か咲いている屋久島石楠花がありました!
花が立派
2025年05月17日 11:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 11:08
花が立派
こちらにも
2025年05月17日 11:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 11:08
こちらにも
平石岩屋まで来ました。ここまでは登り以上の爆風
2025年05月17日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 11:27
平石岩屋まで来ました。ここまでは登り以上の爆風
一瞬ガスが切れて山並みが見えました
2025年05月17日 11:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 11:32
一瞬ガスが切れて山並みが見えました
ここにも石楠花
2025年05月17日 11:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 11:34
ここにも石楠花
こちらにも
2025年05月17日 11:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 11:34
こちらにも
新高塚小屋まで地味に遠い
2025年05月17日 12:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 12:09
新高塚小屋まで地味に遠い
ようやく新高塚小屋に到着。当然テントはゼロ
2025年05月17日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 13:13
ようやく新高塚小屋に到着。当然テントはゼロ
小屋内にはザックが一つ。しばらくして荒川から上がってきた方と小屋内で昼食べながら談笑。今日はここに泊まるそう。
悪天候でも無理して登る百名山ハンターあるあるでした
2025年05月17日 13:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 13:17
小屋内にはザックが一つ。しばらくして荒川から上がってきた方と小屋内で昼食べながら談笑。今日はここに泊まるそう。
悪天候でも無理して登る百名山ハンターあるあるでした
高塚小屋も誰もいないと聞いたので、そちらを目指すことに。先客1人。こちらもハンター、しかも残り3!
2025年05月17日 14:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 14:06
高塚小屋も誰もいないと聞いたので、そちらを目指すことに。先客1人。こちらもハンター、しかも残り3!
なんか少し日が差して来ました。翌日の行程時間的には、このまま進んで荒川の最終間に合っていたのですが、ここまで来れば、多少天気悪くても問題ないと判断し、今日はゆっくりすることに
2025年05月17日 14:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 14:06
なんか少し日が差して来ました。翌日の行程時間的には、このまま進んで荒川の最終間に合っていたのですが、ここまで来れば、多少天気悪くても問題ないと判断し、今日はゆっくりすることに
まずはザックを軽くするため、担ぎ上げたビールで乾杯!その後つまみや食事作って隣の方から、まだ未踏の百名山のアドバイスをいただきました
2025年05月17日 14:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/17 14:41
まずはザックを軽くするため、担ぎ上げたビールで乾杯!その後つまみや食事作って隣の方から、まだ未踏の百名山のアドバイスをいただきました
翌日は5時起きで6時出発。白谷雲水峡は増水で通行できない可能性が高いため、荒川登山口までいってタクシー呼ぶ作戦。
とりあえず縄文杉を見学。天気悪いので独り占め!
2025年05月18日 06:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 6:12
翌日は5時起きで6時出発。白谷雲水峡は増水で通行できない可能性が高いため、荒川登山口までいってタクシー呼ぶ作戦。
とりあえず縄文杉を見学。天気悪いので独り占め!
こちらは大王杉!
2025年05月18日 06:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 6:41
こちらは大王杉!
そしてウィルソン株も独り占めです。みなさんがよく撮影する角度がイマイチ分からず
2025年05月18日 07:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 7:17
そしてウィルソン株も独り占めです。みなさんがよく撮影する角度がイマイチ分からず
川は増水しまくり
2025年05月18日 07:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 7:40
川は増水しまくり
トロッコ道まで来ました。ここからはほぼ緩やかなくだり。途中2組とすれ違っただけ
2025年05月18日 08:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 8:05
トロッコ道まで来ました。ここからはほぼ緩やかなくだり。途中2組とすれ違っただけ
楠川別れ
2025年05月18日 08:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 8:32
楠川別れ
白谷雲水峡方面ですが、情報ないため、確実な荒川へ
2025年05月18日 08:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 8:33
白谷雲水峡方面ですが、情報ないため、確実な荒川へ
小谷集落にある立派なモニュメント
2025年05月18日 08:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 8:56
小谷集落にある立派なモニュメント
集落のところにある立派な橋
2025年05月18日 08:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 8:58
集落のところにある立派な橋
猛烈な濁流
2025年05月18日 08:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 8:59
猛烈な濁流
アドベンチャー感のある素掘りトンネル。ゴールは近い
2025年05月18日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 9:29
アドベンチャー感のある素掘りトンネル。ゴールは近い
荒川登山口に到着しました。結局高塚小屋から3時間半でしたので、昨日下山しても最終間に合っていた
2025年05月18日 09:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 9:50
荒川登山口に到着しました。結局高塚小屋から3時間半でしたので、昨日下山しても最終間に合っていた
高塚小屋でご一緒だった方とも再開。勘違いしていましたが、淀川からのバスが、荒川分かれ11時11分発なので、十分間に合う。ということで、最後の歩きは地味にきついアスファルトの登り
2025年05月18日 09:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 9:50
高塚小屋でご一緒だった方とも再開。勘違いしていましたが、淀川からのバスが、荒川分かれ11時11分発なので、十分間に合う。ということで、最後の歩きは地味にきついアスファルトの登り
1時間ほどで荒川分かれ
2025年05月18日 10:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 10:50
1時間ほどで荒川分かれ
バス停あり、無事下山バス捕まえました
2025年05月18日 10:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 10:51
バス停あり、無事下山バス捕まえました
観光案内所のところで下車して、濡れた服のしまつしたのち、案内所おすすめの八重岳食堂さんへ。念願の下山生!
2025年05月18日 12:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 12:25
観光案内所のところで下車して、濡れた服のしまつしたのち、案内所おすすめの八重岳食堂さんへ。念願の下山生!
そして屋久島定食。トビウオは干物とすり身と刺身で美味しゅうございました
2025年05月18日 12:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 12:39
そして屋久島定食。トビウオは干物とすり身と刺身で美味しゅうございました
大満足!ちなみに屋久島のお店は大概カード使えて助かる
2025年05月18日 13:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 13:03
大満足!ちなみに屋久島のお店は大概カード使えて助かる
下山したら雨止むあるある。やっと山が見えた
2025年05月18日 13:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 13:03
下山したら雨止むあるある。やっと山が見えた
食事後、観光案内所のある建物で時間調整をして、空港へ。空港そばのまんてんの湯で汗を流して着替えました。ここは日帰り入浴15時からなので注意が必要です
2025年05月18日 14:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
5/18 14:32
食事後、観光案内所のある建物で時間調整をして、空港へ。空港そばのまんてんの湯で汗を流して着替えました。ここは日帰り入浴15時からなので注意が必要です
さっぱりしたところで空港へ
2025年05月18日 15:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 15:29
さっぱりしたところで空港へ
天候不良で遅れましたが、無事屋久島を出発。今度は天気いい時に来ます
2025年05月18日 16:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 16:49
天候不良で遅れましたが、無事屋久島を出発。今度は天気いい時に来ます
飛行機から開聞岳を発見
2025年05月18日 17:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 17:19
飛行機から開聞岳を発見
桜島の後ろにうっすらと稜線が見える。方向と高さからいって屋久島の山並みかな。ようやく宮之浦岳が見えた
2025年05月18日 17:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 17:26
桜島の後ろにうっすらと稜線が見える。方向と高さからいって屋久島の山並みかな。ようやく宮之浦岳が見えた
鹿児島空港で待ち時間の間に夕食。地元で有名な百貨店山形屋の食堂で一番人気のかた焼きそば
2025年05月18日 18:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 18:13
鹿児島空港で待ち時間の間に夕食。地元で有名な百貨店山形屋の食堂で一番人気のかた焼きそば
鹿児島発も遅れましたが無事帰れることになりました。お疲れ様でした。
2025年05月18日 18:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/18 18:55
鹿児島発も遅れましたが無事帰れることになりました。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

本当は梅雨入り前、屋久島石楠花咲き誇る宮之浦岳を縦走する予定でしたが、観測史上初の沖縄よりも早い梅雨入りで土砂降りと暴風。いきなりやる気を無くしそうになりましたが、手配してしまった以上、いけるところまで行くしかない。
稜線の風は強かったものの、耐えられない程ではない。ただ河川の増水で、登山口までの交通手段が失われると困る。ということで状況を逐一確認しながら、結局高塚小谷に一泊して、翌日荒川登山口に降りるルートを選択しました。
樹林帯に入ってしまえば、大丈夫だろうと想定していた通りの結果となりました。
ただ一切、景色を見れていないので、今度は晴れの日にきて、三岳上りたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

高塚小屋でご一緒した者です。こちらこそ色々教えていただき有難うございました。
2025/5/20 7:37
いいねいいね
1
こちらこそありがとうございました。幌尻頑張ってください。
2025/5/20 8:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら