送仙山


- GPS
- 00:59
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 198m
- 下り
- 203m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
畑の横に2台位停められる。 反対側の登山口はちょっとわからない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊が出るよって地元の方談。 山菜も見えるけど多分採ったらダメ。 牧草とか畑の横を通るので、踏み荒らさないように。 |
その他周辺情報 | 自販機が登山口看板の道路沿いにいくつかあって、さすが分かってるなって。コーラ飲みたくなるよね。 |
写真
装備
個人装備 |
レインウェア+ヘッドライト+食事1回分+行動食3回分+水800ml++ポカリ300ml+ゼリー飲料×2
固形燃料+チャッカマン+紙地図+コンパス+GPS+モバイルバッテリー+ファーストエイド+携帯トイレ+携帯座布団+笛+携帯+カメラ+熊スプレー
|
---|
感想
春限定?花畑のロード歩けました。
送仙山ありがとうございました。
秋〜冬はどんな感じの山?かな。
【前回からのあらすじ】
姫神山山開き後、下山中に岩手在住の登山者にオクリセンについて聞くもイマイチぴんと来ないようす。
え、そんなマイナーな山なの?私、去年姫神山の帰り道に見かけてから登りたくて登りたくて。
というわけで、一行はオクリセンの登山口を探しに向かったのでした。
というわけで、やっといけました。
同行者に全面的なご協力を頂きっていうかほとんどその方が探してくれた。さすが。
感想としては、
昔、青森県の夏泊半島に大島ってあって、面白そうだから奥に行ってみようって事で登っていったら、向かいからスカートの女性が不機嫌そうに歩いてきて、その後ろをバツが悪そうな男性が歩いてきていて、どうもカップルぽかったんですよね。
で、男性が私たちをみて「行くんですか?正直なんもないですよ」って言ってて、「ああ、これはノリノリで歩いたものの、女性の格好ではちょっとダメな位木々が生い茂っている上に眺望もなく、なんかシラケたムードになったんだろうな」っていう事があって、その時の事を思い出しました。
いや、ちょっと思い出しただけです。
幸い、今回の同行者の皆さんは面白がってくれるメンバーだったので良かったです。っていうか、私より張りきってそうだった。付き合ってくれてありがとlove。
私もいつも気になっていた山に登れて満足です。
雰囲気としては、祖父母宅の近くにお社がある森があってそんな感じ。地域のお社がある森というか。
山頂ウェーイって感じではなく。
山開きダッシュの後に、オクリセンの急な坂はなかなかきいて、翌日久々に「もう山なんて登らないから」なんて思う位背中が痛い。
背筋はどう鍛えればいいんでしょうか。もっと強くなりたいです……
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
オクリセンという読みありきで「奥瀬」「送仙」って字をあてたぽいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する