ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8182341
全員に公開
ハイキング
近畿

久美浜駅から香住駅へ

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:02
距離
46.6km
登り
989m
下り
992m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:01
休憩
0:01
合計
10:02
距離 46.6km 登り 989m 下り 992m
5:28
150
久美浜駅
7:58
7:59
451
15:30
香住駅
天候 晴後曇
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
京都丹後鉄道 久美浜駅から出発!
2025年05月18日 05:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/18 5:29
京都丹後鉄道 久美浜駅から出発!
なかなかいい感じの古い町並みが残っています
2025年05月18日 05:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 5:36
なかなかいい感じの古い町並みが残っています
久美浜湾の朝
2025年05月18日 05:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 5:38
久美浜湾の朝
ちょっと遅いがダイヤモンド兜山。日の出が早くなったものです。
2025年05月18日 05:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/18 5:39
ちょっと遅いがダイヤモンド兜山。日の出が早くなったものです。
1つ目の峠(三原峠)を越えると 兵庫県です。
2025年05月18日 06:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 6:12
1つ目の峠(三原峠)を越えると 兵庫県です。
鼻かけ地蔵です。ここは以前TVで放送していた「日本昔ばなし」にもでたそうな。
https://kinosaki-spa.gr.jp/facility/hanakakejizo/
2025年05月18日 07:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 7:10
鼻かけ地蔵です。ここは以前TVで放送していた「日本昔ばなし」にもでたそうな。
https://kinosaki-spa.gr.jp/facility/hanakakejizo/
楽々浦(ささうら)湾と厳島神社。 安芸の宮島にそっくり
2025年05月18日 07:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 7:15
楽々浦(ささうら)湾と厳島神社。 安芸の宮島にそっくり
厳島神社で旅の無事を祈る
2025年05月18日 07:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 7:19
厳島神社で旅の無事を祈る
鳥居をもう1枚
2025年05月18日 07:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 7:19
鳥居をもう1枚
円山川を渡って、城崎温泉です
2025年05月18日 07:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 7:27
円山川を渡って、城崎温泉です
城崎大橋から見た円山川は湖みたい。
2025年05月18日 07:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 7:28
城崎大橋から見た円山川は湖みたい。
城崎温泉駅でトイレ休憩
2025年05月18日 07:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 7:37
城崎温泉駅でトイレ休憩
駅前では温泉を飲むこともできます。
https://kinosaki-kanko.com/drink-hot-spring/
2025年05月18日 07:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 7:38
駅前では温泉を飲むこともできます。
https://kinosaki-kanko.com/drink-hot-spring/
柳通り。
2025年05月18日 07:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 7:46
柳通り。
城崎温泉の源泉。熱湯です。
2025年05月18日 07:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 7:57
城崎温泉の源泉。熱湯です。
昨晩入浴した鴻の湯(こうのゆ)。ちょうど 浴衣姿の女性たちが出てきて、盗撮的になってしまった。ちなみに 駐車場がある日帰り温泉はここだけのようです。
2025年05月18日 08:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 8:00
昨晩入浴した鴻の湯(こうのゆ)。ちょうど 浴衣姿の女性たちが出てきて、盗撮的になってしまった。ちなみに 駐車場がある日帰り温泉はここだけのようです。
これは 志賀直哉ゆかりの 桑の木。2代目らしいですが。
2025年05月18日 08:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 8:21
これは 志賀直哉ゆかりの 桑の木。2代目らしいですが。
難しい名前の峠。 実際は トンネルで抜けます
2025年05月18日 08:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 8:40
難しい名前の峠。 実際は トンネルで抜けます
竹野駅通過。駅舎を覗いたんだけど人がいたので入るのを憚られました(小心者)
2025年05月18日 09:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 9:13
竹野駅通過。駅舎を覗いたんだけど人がいたので入るのを憚られました(小心者)
切浜海水浴場。向こうに見えるは淀の洞門。行くか行かぬか迷ってあげく 結局行きました。
2025年05月18日 09:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 9:50
切浜海水浴場。向こうに見えるは淀の洞門。行くか行かぬか迷ってあげく 結局行きました。
写真ではわからないかもしれませんが 結構でかいです。幅24m、奥行き約40m、高さ13.8m。
https://toyooka-tourism.com/spot/yodo-no-domon/
2025年05月18日 10:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/18 10:00
写真ではわからないかもしれませんが 結構でかいです。幅24m、奥行き約40m、高さ13.8m。
https://toyooka-tourism.com/spot/yodo-no-domon/
日本海が見えます
2025年05月18日 10:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 10:00
日本海が見えます
これは「はさかり岩」。岩と岩の間に落ちてきた 岩が挟まってます。
https://toyooka-tourism.com/recommend/nature/hasakari/
2025年05月18日 10:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/18 10:16
これは「はさかり岩」。岩と岩の間に落ちてきた 岩が挟まってます。
https://toyooka-tourism.com/recommend/nature/hasakari/
振り返って 淀の洞門あたり
2025年05月18日 10:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 10:32
振り返って 淀の洞門あたり
下り道を下っていたら、荷物満載の自転車を押している女性に遭遇。彼女は北海道の就職先に行くために 愛媛から自転車で向かっている途中とのこと。泊まりは道の駅でキャンプという強者。
2025年05月18日 11:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/18 11:32
下り道を下っていたら、荷物満載の自転車を押している女性に遭遇。彼女は北海道の就職先に行くために 愛媛から自転車で向かっている途中とのこと。泊まりは道の駅でキャンプという強者。
佐津駅からの峠道。本日初めてのトレイルに入ります。
2025年05月18日 12:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 12:23
佐津駅からの峠道。本日初めてのトレイルに入ります。
峠越えして、柴山駅の近くに出てきました
2025年05月18日 12:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 12:43
峠越えして、柴山駅の近くに出てきました
海猫でしょうか。鳴かないのでわからないです
2025年05月18日 12:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 12:54
海猫でしょうか。鳴かないのでわからないです
大引の鼻展望台に向かいます。
2025年05月18日 13:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 13:19
大引の鼻展望台に向かいます。
270度見渡せる岬の先っちょ。
https://www.torican.jp/spot/detail_1271.html
2025年05月18日 13:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 13:24
270度見渡せる岬の先っちょ。
https://www.torican.jp/spot/detail_1271.html
こちらは鳥取方面。すっかり 曇りになってしまった
2025年05月18日 13:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 13:24
こちらは鳥取方面。すっかり 曇りになってしまった
香美町立 ジオパークと海の文化館でしばらく休憩。
https://geo-umibun.jp/about-geo/
2025年05月18日 13:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/18 13:55
香美町立 ジオパークと海の文化館でしばらく休憩。
https://geo-umibun.jp/about-geo/
リュウグウノツカイの剥製。 5mくらいあります
2025年05月18日 14:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 14:10
リュウグウノツカイの剥製。 5mくらいあります
こちらは タラバガニの剥製
2025年05月18日 14:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/18 14:11
こちらは タラバガニの剥製
岡見公園にもよります。国指定名勝です。
https://www.kami-tourism.com/spot/detail_10008.html
2025年05月18日 15:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 15:01
岡見公園にもよります。国指定名勝です。
https://www.kami-tourism.com/spot/detail_10008.html
カニの爪がお約束の香住駅到着。
2025年05月18日 15:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 15:31
カニの爪がお約束の香住駅到着。
JR で戻りますが、これは 改造車ですね。運転台が後付けです。キハ41-2003
2025年05月18日 15:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 15:36
JR で戻りますが、これは 改造車ですね。運転台が後付けです。キハ41-2003
豊岡からは丹後鉄道で帰ります。追加料金なしで乗れる「あおまつ」という観光列車。
https://www.japanopia-kyoto.com/tango-sightseeing-train/
2025年05月18日 16:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 16:39
豊岡からは丹後鉄道で帰ります。追加料金なしで乗れる「あおまつ」という観光列車。
https://www.japanopia-kyoto.com/tango-sightseeing-train/
「あおまつ」の車内。
2025年05月18日 16:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 16:41
「あおまつ」の車内。
鳥取砂丘から経ヶ岬の山陰海岸ジオパークがつながりました。山陰海岸ジオトレイルを忠実にたどっているわけではありませんが。
3
鳥取砂丘から経ヶ岬の山陰海岸ジオパークがつながりました。山陰海岸ジオトレイルを忠実にたどっているわけではありませんが。

感想

いよいよ山陰海岸赤線つなぎも最終回。山陰海岸ジオトレイルのコース(※)はあまり忠実にたどっていないが。本日でひと通りはつながる予定。
帰りの時間の都合上、できるだけ早く久美浜駅を出発。といっても5月中旬の5時半は十分すぎるほど明るい。いくつかの峠を越え、城崎温泉を通り、竹野海岸へ。ここからは日本海の絶景を見ながらのウォーキング。下りだけでもジョグすれば、時間短縮。短縮時間で観光時間を捻出。
結果として結構走るので、香住では時間を持て余し、ジオパーク館の立派なソファでうたたね状態。でも、乗り損ねることはできないので、やはり早め早めの行動となる。
天気(予報)の悪い週末としては、なかなか上出来だった。
(※)https://sanin-geo.jp/geotrail/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら