記録ID: 8181691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
七ツ石小屋 〜浅緑〜
2025年05月16日(金) 〜
2025年05月18日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:40
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,453m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:54
距離 7.6km
登り 1,250m
下り 208m
天候 | 5/16(金) 晴れのち曇り 5/17(土) 雨のち曇り 5/18(日) 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
2025.4.1改正 https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/04/20250401_hiking_Okutama.pdf ■お車でお越しの方へ 小袖駐車場が満車の場合はこちらへ! https://x.com/tabayamamura/status/1784188683031298096 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。中腹はツツジが咲き始めました。 |
その他周辺情報 | ■七ツ石小屋 http://www.tabayama.jp/nanatsuishi/ ・コロナ対策として、完全予約制(小屋泊10名、テント泊20名) ・混雑状況や注意書き等があるホームページを、事前にご確認ください。 ・小屋泊の場合、インナーシーツやシュラフをお持ちください。 ■山の休憩所かゑる https://www.yama-kaeru.com/ ・鴨沢バス停から徒歩1分。バス待ちに最適。もちろんマイカーのお客様も! ■温泉 ・丹波山村 のめこい湯 https://nomekoiyu.com/ ・奥多摩 もえぎの湯 (←4月にリニューアルオープン!) https://www.okutamas.co.jp/moegi/ ・奥多摩 玉翠荘 https://www.gyokusuisou.com/ ・奥多摩 麻葉の湯 https://mikawaya-ryokan.com/ ・河辺温泉 梅の湯 (←今回はこちら) http://kabeonsen-umenoyu.com/ |
写真
感想
■ツツジ前線
山麓は緑が濃くなってきたが、中腹はまだまだ新緑。石尾根は新芽が出てきた程度とのことなので、まだまだ明るい森を楽しめそうな5月の奥多摩!
鴨沢ルートは要所要所でツツジを楽しめるが、ツツジ前線は標高1450mくらいだろうか。小屋周辺(標高1597m)のツツジはまだ蕾。例年5月下旬に咲き始める千本ツツジは、当たり年となるか、はたまたはずれ年なのか。こちらも楽しみにしていよう。
ちなみに、自分の中でお花の名前はなかなか増えていかないけど、今回はミツバツチグリを覚えよう! (直接は見なかったけど、石尾根にはワチガイソウの群落もあるとか!)
■噂のスターリンク
七ツ石小屋はau回線がいちばん安定しているのだが…。
au回線が圏外になると自動的にスターリンク(衛星通信)に接続されるのか!? これを試しに行った方がいた。結果、ブナ坂界隈でようやく圏外となり、そこから小屋で待機していた自分にショートメールを送ってくれた。実験成功!
山で電波が通じすぎてしまうのもどうかと思っていたけれど、やっぱりもう令和だねぇ。。。
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する