記録ID: 8181669
全員に公開
ハイキング
関東
金山(ぐんま百名山031):大光院北隣無料PAより
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 248m
- 下り
- 249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:59
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:09
距離 5.2km
登り 248m
下り 249m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス | 大光院(お寺さん)の北側に隣接する太田市営無料駐車場よりスタート |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところは無かった。 |
写真
階段を上りきると、今度は丸い形の池「日ノ池」がある。「金山城の歴史」(太田市観光協会)によると、ここは「戦いでの勝利や雨乞いなどの儀式. が行われたと思われる神聖な池」とのこと。
池の縁を登り切り、左に行くとかつての本丸(現在は新田神社)だが、その手前にホントでっかい、ケヤキが鎮座していた。この前登った稲含山の大ケヤキにも驚いたが、こちらのケヤキは大きさでいえばそれ以上で、威圧感すら感じられた。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 太田市営無料駐車場(群馬県太田市金山町38-4)は、桐生市南公園より、車で約20分。 |
感想
急登は最初だけで、その後は小さなアップダウンとなり、特別危険な場所はなかった。
ぐんま百名山の一つに登るという単純な動機だったが、実際に歩くと、そこにあった歴史にふれ その重みを感じることができる充実の山歩きだった。
今でこそ名所になっているが、かつてはここで命のやりとりが行われていたと思うと、感慨深いものがある。
本日最後、3座目登頂。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する