記録ID: 8180594
全員に公開
沢登り
北陸
白兀山で沢始め 豊吉川遡行
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 891m
- 下り
- 892m
コースタイム
天候 | 晴れ のち 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
医王山ビジターセンター駐車場(無料)を利用。※ ビジターセンターに綺麗なトイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ 豊吉川合流まで ビジターセンター脇の谷を降る。水平距離500m 高低差100m程の区間だが複数の滝が連なって続いており懸垂を数回行う。支点は灌木、ロープは50mを使用。 ※ 豊吉川合流から三蛇ヶ滝 小滝は巻いたり直登したり難しい事にはならない。三蛇ヶ滝までのスノーブリッジは容易に迂回可能(それ以降は難しそう)。ロープ&ピッケル&チェンスパは未使用。 ※ 三蛇ヶ滝の下降 (懸垂の練習) 落口には登山道経由で入渓。灌木を支点に懸垂2回でクリア。 |
写真
撮影機器:
感想
ホームグラウンドの医王山。ビジターセンター脇にある「名もなき谷」から豊吉川合流を試みました。情報もなく初見だったのですが合流までの距離と高低差から「豊吉川はすぐだろう」と甘く考えておりました。しかしここ地形図では読み取れなかった大滝が連なっており、ロープ50mが大活躍する懸垂下降「祭り」に!!予期せぬ事態に唖然でしたが重装備に助けられました。
ウォーミングアップ程度に考えていた区間で完全燃焼したことには笑いました。勉強になります。医王山も沢登りも奥が深いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
またナオトさんの沢登りの季節がやってきましたね。
沢登りのレコ自体、山レコでもなかなか見られません。ナオトさんはこれまたとんでもない秘境を目指しますし、雪山に比して「死なない」だろうなと勝手に思っていますので、当方勝手に安心して(?)ワクワクさせていただいております。
何と言っても、水と空と岩のコントラストが描かれる、この世のものとは思えないような美しい絶景の写真がたまりません!
とは言え、一つ間違えれば大怪我で救助もままならない秘境へ足を踏み入れていることと思います。
くれぐれもご安全を!
やってきましたね!!。ながい冬でしたので楽しくてしかたない時期でもあります🌸
沢登りの記録は少ないですよね。関東だとガイドブックや記録も豊富なのですが、北陸だと情報の少なさが悩みです🥲。
お褒めいただき嬉しいです。私も「この世のものとは思えない風景」と思いながら感動して撮影しておりまして、そのせいでなかなか前に進めない風景でもあります (笑)。これが近所の里山なのだから、時間的&金銭的にも魅力されています ✨
ご心配おかけてしている事と思います。私も「死なないこと」が目標ですが、一つ間違えればの秘境に間違いをする人間が単独で入る事にはいつも「うーん🙁」…と、矛盾を感じながらです。
なので安全対策は日々更新していけたらと考えております🌸!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する