ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8180594
全員に公開
沢登り
北陸

白兀山で沢始め 豊吉川遡行

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
12.1km
登り
891m
下り
892m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
2:07
合計
7:26
距離 12.1km 登り 891m 下り 892m
6:26
4
スタート地点
10:12
11:31
8
11:39
11:45
15
12:00
12:01
18
12:19
12:20
4
12:24
12:27
3
12:30
16
12:46
12:47
8
12:55
29
13:24
13:25
23
13:52
ゴール地点
天候 晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
医王山ビジターセンター駐車場(無料)を利用。※ ビジターセンターに綺麗なトイレ有り
コース状況/
危険箇所等
※ 豊吉川合流まで
ビジターセンター脇の谷を降る。水平距離500m 高低差100m程の区間だが複数の滝が連なって続いており懸垂を数回行う。支点は灌木、ロープは50mを使用。

※ 豊吉川合流から三蛇ヶ滝
小滝は巻いたり直登したり難しい事にはならない。三蛇ヶ滝までのスノーブリッジは容易に迂回可能(それ以降は難しそう)。ロープ&ピッケル&チェンスパは未使用。

※ 三蛇ヶ滝の下降 (懸垂の練習)
落口には登山道経由で入渓。灌木を支点に懸垂2回でクリア。
医王山ビジターセンターからレッツラゴー!!
2025年05月18日 06:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 6:32
医王山ビジターセンターからレッツラゴー!!
豊吉川まですぐだろう。センター裏の「名もなき谷」を降る。
2025年05月18日 06:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/18 6:43
豊吉川まですぐだろう。センター裏の「名もなき谷」を降る。
春が嬉しい季節
2025年05月18日 06:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/18 6:43
春が嬉しい季節
最初の落口が現れる。
2025年05月18日 06:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/18 6:47
最初の落口が現れる。
立派な滝に感動する。
2025年05月18日 06:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/18 6:48
立派な滝に感動する。
「50m」にして正解でした。
2025年05月18日 06:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/18 6:51
「50m」にして正解でした。
これは「懸垂中に両手を離して何かする」時の結び方、今回は撮影用。
2025年05月18日 07:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/18 7:00
これは「懸垂中に両手を離して何かする」時の結び方、今回は撮影用。
美しい滝でした。
2025年05月18日 07:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/18 7:05
美しい滝でした。
…って、また落口 ー ! !
2025年05月18日 07:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 7:12
…って、また落口 ー ! !
しかし美しい…。
2025年05月18日 07:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/18 7:16
しかし美しい…。
恐ろしいくらいの高さ…。
2025年05月18日 07:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/18 7:28
恐ろしいくらいの高さ…。
前回、雑に束ねたロープがキンクして解くのに10分「丁寧」って大切。
2025年05月18日 07:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/18 7:42
前回、雑に束ねたロープがキンクして解くのに10分「丁寧」って大切。
下降中、地上はまだまだ…。
2025年05月18日 07:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 7:49
下降中、地上はまだまだ…。
降り終えて見上げる。
2025年05月18日 07:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/18 7:58
降り終えて見上げる。
山も水も好きです。最後の滝で記念撮影。
2025年05月18日 08:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/18 8:04
山も水も好きです。最後の滝で記念撮影。
ドSなルートでした。
2025年05月18日 08:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/18 8:08
ドSなルートでした。
出発前「すぐだろう」だった豊吉川までに2時間とは笑えます。
2025年05月18日 08:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/18 8:20
出発前「すぐだろう」だった豊吉川までに2時間とは笑えます。
豊吉川は美しい
2025年05月18日 08:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 8:23
豊吉川は美しい
綺麗しかない!!
2025年05月18日 08:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/18 8:29
綺麗しかない!!
春が来たんだなぁ…と、雑草にも感動する。
2025年05月18日 08:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 8:31
春が来たんだなぁ…と、雑草にも感動する。
平和で楽しい。
2025年05月18日 08:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 8:33
平和で楽しい。
可愛らしい小滝です
2025年05月18日 08:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 8:35
可愛らしい小滝です
日本庭園です。
2025年05月18日 08:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 8:47
日本庭園です。
いい感じ
2025年05月18日 08:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/18 8:50
いい感じ
見おろすと美しい
2025年05月18日 08:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/18 8:52
見おろすと美しい
大きく高巻きもしたり。
2025年05月18日 08:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/18 8:59
大きく高巻きもしたり。
この状況…。ジュラシックパークで「ラプトル」の群に襲われるシーンに似ている。
2025年05月18日 09:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/18 9:05
この状況…。ジュラシックパークで「ラプトル」の群に襲われるシーンに似ている。
立派な岩です。
2025年05月18日 09:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 9:08
立派な岩です。
綺麗です。
2025年05月18日 09:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/18 9:14
綺麗です。
好きな木です。
2025年05月18日 09:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/18 9:11
好きな木です。
綺麗
2025年05月18日 09:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/18 9:27
綺麗
スノーブリッジ。
2025年05月18日 10:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/18 10:01
スノーブリッジ。
なかなか…。
2025年05月18日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/18 10:13
なかなか…。
三蛇ヶ滝に到着。この上から続くスノーブリッジが怖かったので遡行はここで終了。最後に三蛇ヶ滝で懸垂の練習をします。
2025年05月18日 10:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/18 10:18
三蛇ヶ滝に到着。この上から続くスノーブリッジが怖かったので遡行はここで終了。最後に三蛇ヶ滝で懸垂の練習をします。
登山道を経由して三蛇ヶ滝の落口へ向う。
2025年05月18日 10:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/18 10:25
登山道を経由して三蛇ヶ滝の落口へ向う。
1回目の懸垂を終える。
2025年05月18日 10:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/18 10:49
1回目の懸垂を終える。
2回目の懸垂でフィナーレ。
2025年05月18日 11:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/18 11:11
2回目の懸垂でフィナーレ。
終わったぁ…。
2025年05月18日 11:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 11:15
終わったぁ…。
ここで脱渓して医王山へ。
2025年05月18日 11:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 11:23
ここで脱渓して医王山へ。
槍ヶ岳の練習場こと「鳶岩」を越える。
2025年05月18日 11:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 11:35
槍ヶ岳の練習場こと「鳶岩」を越える。
霧も素敵。
2025年05月18日 11:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/18 11:54
霧も素敵。
医王山に登頂。
2025年05月18日 12:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/18 12:26
医王山に登頂。
今年の豪雪で完全埋没した展望台、春が来たんだなぁ…。
2025年05月18日 12:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 12:29
今年の豪雪で完全埋没した展望台、春が来たんだなぁ…。
ヤブツバキがいっぱい。
2025年05月18日 12:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/18 12:43
ヤブツバキがいっぱい。
サンカヨウも見頃でした。
2025年05月18日 12:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/18 12:51
サンカヨウも見頃でした。
林道でビジターセンターへ帰ります。楽しかった。
2025年05月18日 13:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/18 13:29
林道でビジターセンターへ帰ります。楽しかった。
撮影機器:

感想

ホームグラウンドの医王山。ビジターセンター脇にある「名もなき谷」から豊吉川合流を試みました。情報もなく初見だったのですが合流までの距離と高低差から「豊吉川はすぐだろう」と甘く考えておりました。しかしここ地形図では読み取れなかった大滝が連なっており、ロープ50mが大活躍する懸垂下降「祭り」に!!予期せぬ事態に唖然でしたが重装備に助けられました。

ウォーミングアップ程度に考えていた区間で完全燃焼したことには笑いました。勉強になります。医王山も沢登りも奥が深いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

こんにちは

またナオトさんの沢登りの季節がやってきましたね。

沢登りのレコ自体、山レコでもなかなか見られません。ナオトさんはこれまたとんでもない秘境を目指しますし、雪山に比して「死なない」だろうなと勝手に思っていますので、当方勝手に安心して(?)ワクワクさせていただいております。

何と言っても、水と空と岩のコントラストが描かれる、この世のものとは思えないような美しい絶景の写真がたまりません!

とは言え、一つ間違えれば大怪我で救助もままならない秘境へ足を踏み入れていることと思います。

くれぐれもご安全を!
2025/5/22 22:54
いいねいいね
1
annchannさん、こんにちは。コメントありがとうございます!!

やってきましたね!!。ながい冬でしたので楽しくてしかたない時期でもあります🌸

沢登りの記録は少ないですよね。関東だとガイドブックや記録も豊富なのですが、北陸だと情報の少なさが悩みです🥲。

お褒めいただき嬉しいです。私も「この世のものとは思えない風景」と思いながら感動して撮影しておりまして、そのせいでなかなか前に進めない風景でもあります (笑)。これが近所の里山なのだから、時間的&金銭的にも魅力されています ✨

ご心配おかけてしている事と思います。私も「死なないこと」が目標ですが、一つ間違えればの秘境に間違いをする人間が単独で入る事にはいつも「うーん🙁」…と、矛盾を感じながらです。

なので安全対策は日々更新していけたらと考えております🌸!!
2025/5/23 4:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら