記録ID: 817914
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ボル後のハイキング、からの〜in霞丘陵〜ちょっと阿須丘陵〜飯能駅
2016年02月26日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 152m
- 下り
- 239m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西武池袋線 飯能駅 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東青梅駅〜塩船観音は道標を頼りにすすむ。 塩船観音から七国峠ハイキングコース経由岩渕八幡神社までは随所に道標あり。 阿須丘陵への分岐は写真を参照。 飯能駅までは舗装道路ですので歩道のないところでは車に注意。 霞丘陵ハイキングコースマップ(ちょっと見ずらい) http://minowakurando.eco.coocan.jp/setsumei-266.html 阿須丘陵・七国コースハイキングmap(これまたちょっとわかりづらい) http://www.city.hanno.saitama.jp/cmsfiles/contents/0000001/1126/nanakuni.pdf |
写真
装備
個人装備 |
ザック
解熱鎮痛剤
下痢止め
スマホ予備バッテリー
山と高原地図
手袋
帽子
登山靴
カメラ
時計
食料
飲料
地形図
マスク
|
---|
感想
お決まりの朝からボルダリング。今日も今日とてあまり進化せず指の皮が剥けて痛くなったので早めに終了。
今日は青梅まで電車移動して奥多摩と奥武蔵を赤ラインで繋ぐべく、未踏の地である霞丘陵を歩いてきた。
どうも前回の渡瀬遊水地から体調がすぐれず風邪引いちゃったかと思っていたのだがどうやら恐れていた花粉症にかかってしまったようだ。
鼻がつまっているような重さを感じつつマスクしたまま歩いたが、やはり途中で息苦しさを覚え、霞丘陵では取り外して突き進んだ。
起伏の少ない整備されたコースで森林浴にいい感じの道。途中にある分岐にも道標が設置されていて迷うことは無かった。
唯一、岩蔵温泉方面へ続くこのハイキングコースから阿須丘陵へ向かう分岐が道標頼りだと分からないが、幾つかある飯能方面への分岐の中で岩渕・美杉台と書かれた道標が正解だ。
下り立った岩渕八幡神社からは里の風景からやがて飯能の市街地へと変わってゆく。
そんな終わりムードを払拭したのは・・・やはり野鳥であった。
橋を渡る最中に見かけたダイサギに気を惹かれつい予定とは違う川沿いにルートをとるとすぐにジョウビタキと出会えた。嬉しい誤算にすぐカワラヒワやモズと出会い結局最後は野鳥観察に終始夢中。
そんなわけで手の皮を剥いて痛い思いからスタートしたハイキングだったが、ボルダリングも撮影センスも山歩きの技術ももう一皮剥けたいところである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
痛い痛い!!指皮痛そうです!!
私も始めた頃は、登る度にずる剥けてました…
この痛みのぶん、強くなってるんだ!と我慢していた頃を思い出しました。
かといって今は上達したかというと、?ですが(^_^;)
きっとbo-tyu-zaiさんも、指マメが厚くなっていくほど上手くなっているはずです!
fujixxさん、初めましてこんばんは。
あの皮がむけたやつって、剥けてしばらくしてから痛むんですよね。先ほど風呂に入ってしみてしみて思わず声が出ました(笑)
今回久々に剥けましたが確かに最初の頃はしょっちゅう剥けていたので最近は無意識のうちに力をセーブしてたのかな?と剥けてからそんな事を思いました。
>指マメが厚くなっていくほど上手くなっているはずです!
運動神経もろもろ鈍いようで初心者レベルからちっとも抜け出せないのですが、そのお言葉を頂いただけでまた上達に向けて頑張ろう!って奮起できます。
下手の横好きってやつで上達が鈍いですが楽しいなって思える限りはボルダリング、まだまだ打ち込んで行こうと思います。コメントどうもありがとうございました!
bo-tyu-zaiさん こんばんは。
指の皮、痛そうですね。でもひと皮剥ければステップアップでしょう。鳥さんの撮影もステップアップですね。それぞれの鳥が綺麗に撮れてますね。猛禽類だけどモズがとても可愛く撮れてますね。とてもカエルを木の枝にブスっと刺してしまう様には見えません。
yuzupapaさん、おはようございます。
ボルダリングはセンスがないのかジムに行ってる回数の割には進歩が無いなあと感じている次第です。もっとうまくなりたいんですけどね
鳥撮影は自分の家の付近ではあまり見られないので行く先々でいろんな鳥を撮りながら可愛さが伝わる写真が撮れればいいなと思ってがむしゃらにシャッターを切り続けています
モズの早にえ、たしかにあの愛くるしい見た目とは裏腹にパッと見残酷な習性だなとおもわずにはいられませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する