高野三山+2座 〜日本一の霊場の山へ〜 [和歌山県 伊都郡 高野町]


- GPS
- 04:05
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 685m
- 下り
- 685m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
今週末は土曜日が大雨、日曜日は曇りという天気で、土曜日は当然だめ。
なので久しぶりの日曜日登山となる。
しかし、その日曜日もまたどんよりとした天気な上に蒸し暑いときてる。
こんな環境だとヒルがいる山は行きたくないので、色々ググってたら、高野山にクリンソウが咲いているという情報を目にした。
高野山にヒルなど居ないので即決し、夜中の0時に家を飛び出して3時半に現地に着いて車中泊。
なんとか7時半には起床し、準備をして出発!
奥の院を避けて、中の橋霊園からの時計回りルート。
転軸山の取り付けにはシャクナゲが楽しめるが、山頂には何もない感じだ。
転軸山を下りて、林道を跨ぐとそこはクリンソウのお花畑になっており、この山行最大の見所と言っても過言ではない。
しばらくクリンソウを楽しんだら、次は楊柳山への登りだ。
楊柳山に行く前に雪池山も踏んでおく。
雪池山もなにもないが、その尾根は風が通って気持ちいいので悪い気持ちにはならない。
女人道へ戻り少し登ると楊柳山だ。
この高野山最高峰にあたるわけだが、何もない。
黒河峠を過ぎた辺りで再び女人道を外れる。
今度は古宮岳というピークを踏むも、そこに至る道筋は整備されておらず、山頂も地味なので訪れる人は俺みたいな物好きなピークハンターだけだ。
残念なのはそのずっと先にある護摩の壇に行けなかったことだ。
女人道に戻り摩尼山ゲット!
ここで一匹だけハルゼミが鳴いた。
摩尼峠に下り更に沢に下ると、またクリンソウだ。
降りきると観光地となり、名だたる名所である奥の院だ。
霊場も独特の雰囲気なので、感慨深い気持ちでこの山行を終えた。
高野三山、地味なだけかと思ったらしっかり花もあり手軽に縦走出来る楽しい山旅が出来る。
ヒルも居ないのでこの時期はオススメです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する